最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:24
総数:46954
学校ブログでは、子どもたちの学校での様子を日々お知らせしています。(課業日)※保護者限定(パスワード)です。

美唄中にて体験登校!(6年生)

画像1
 1月23日と24日、美唄中学校で6年生が社会科の授業を受けました。美唄中学校の鹿糠教頭先生から北海道開拓の歴史について教えていただきました。中学校入学に向けて希望が膨らむ1日となりました。また、先日は進路指導担当の遠藤先生、12月には体育科の井上先生が出前授業をしてくださりました。重ねてありがとうございました。

スキー外部講師に感謝!

画像1
 令和5年度の保護者ボランティアには、20名の方が登録してくださいました。また、学校支援地域本部を通じて、各回2、3名の熟練者をご派遣くださいます。さらに、美唄スキー連盟からインストラクター(船野氏、近藤氏)を派遣くださります。学校の他の学習と異なり、安全確保や初級者への指導・支援は、学校の教員だけでは極めて困難です。関係者各位に感謝申し上げます。
 

明日(1月16日)から学校再開です

画像1
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み明けの会で、ドジャースの大谷選手から寄贈されたグローブがお披露目されます。

メリークリスマス!

画像1
今年もたいへんお世話になりました。
あと2日で冬休みです。
Merry Christmas!

冬休み前、あと1週間!

画像1
ICTを活用した協働的な学びを推進しています。6年生の2クラスが校内研修をリードしています。

アンプティサッカー(STVテレビ放送)!!

画像1
画像2
勇気と挑戦心がわき上がるアンプティサッカーの魅力の一端を感じることができます。ぜひ、本物の国際試合を日本で観てみたいです。

考え 議論する道徳科の授業づくり!

画像1
 師走に向けて、先生方が互いに授業を見合い切磋琢磨し、アナログとデジタルの良さを組み合わせて学習を進めています。

砂子組様のご厚意に感謝!!

画像1
 先日、奈井江町の砂子組の皆様に、出前授業でお世話になりました。重機を見せていただく際に、高学年玄関前や職員玄関前に砂利を敷き詰めてくださいました。今回、その砂利を再び均し、転圧してくださいました。走り幅跳びの砂場も掘り起こしてくださるなど、感謝の言葉もございません。

11月23日(木)STV「どさんこワイド朝」6時頃放送予定(アンプティサッカー)

画像1
「なんでもできると」題して、アンプティサッカー日本代表の松崎佑亮選手と選手会長の笹山哲選手に講話していただきました。実演や体験もさせていただき、「希望と勇気、努力と強い意志」の価値項目について自分の考えを深める機会となりました。11月23日(木)STV「どさんこワイド朝」6時頃放送予定です。

美味なり、「ずんだ餅」!

画像1
1年生収穫祭!!アグリコ園の井澤さんを講師にお招きし、枝豆を使ったお餅を作りました。

11月13日(月)砂子組の皆様に感謝!(出前授業)

画像1
 農業土木や測量の進歩など今年から取り組む「農業科」の理解が深まる学習になりました。バックホウシュミレーター体験やドローンシュミレーター体験など、最先端の技術に触れる機会もいただきました。砂子組の皆様、本当にありがとうございました

10月28日(土)、学習発表会大成功!!

画像1
地域・保護者の皆様、ご声援いただき誠にありがとうございました。

28日は、いよいよ学習発表会!

画像1
本日、児童公開日も盛況のうちに終えることができました。
当日は、笑いあり、涙あり、感動の1日になることと思います。コロナ禍も終わりました。喜劇や一芸は、お客さんの笑いでより深まりが出てきます。思う存分、拍手や笑い声などをがまんすることなくお楽しみください。

学習発表会まで1週間!

画像1
アフターコロナ、4年ぶりのフル開催での学習発表会です。1日1コマの体育館練習以外にも、玄関や集合学習室など空いたスペースを有効活用しています。さすが高学年のきびきびした動きです。当日が楽しみです。

10月18日 後期児童総会!

画像1
中央小の自慢の一つ、児童会活動です。書記局の後期活動目標「明るく楽しく元気よく笑顔で過ごせる学校を目指そう!」をはじめ、各委員会の目標達成に向けてがんばります。

第68回北海道吹奏楽コンクールに出場しました!

画像1
去る9月3日、本校のスクールバンドが地区予選を通過し、上記大会に出場しました。実に14年ぶりだそうです!やった!すごい!
演奏もとてもよかったです。次のコンクールに向けてがんばろう!!

運動会ご参観ありがとうございました!

開会式の時間帯と閉会式の時間帯には雨が降りましたが、それ以外はなんとか競技を行うことができました!
子どもたちの元気な姿に感動しました!

当日早朝のグラウンド整備やトイレ清掃なども含め、ご協力に感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

緊急 本日(6月4日)運動会開催します!

 本日4日(日)運動会を開催いたします。  

予定通り、8時児童登校、8時30分開会式です。  

閉会式をカットし、別日に行う、協議を組み替えるなど、短縮プログラムで行います。

11時30分には全日程終了の予定です。

スクールバスの乗車を申し込まれた方は、登校便はいつも通りです。

下校便は11:45分に発車します。

短縮プログラムは、開始時刻には今後ブログ等でお知らせします(紙もご用意します)

午前中に何度か小雨が予想されています。12時にはきつめの雨が降る予報です。場合によっては、終盤のプログラムをカットし、中断もあり得ることをご了承ください。  

グラウンドは、なんとか競技可能な状況に回復しました。

皆様のご声援で元気な運動会としていただけますよう、子どもたちにご声援を賜りたくご案内申し上げます。  

また、お子様も保護者の皆様も上下長袖を含め、脱ぎ着できるあたたかな服装をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様は足下も悪く汚れても良い靴をご準備いただけると良いかと思います。

軍手など、手袋があっても良いかと思います。  

(気温は10時で15度。12時で12度)

現時点での短縮プログラムの予定を掲載します。前半に徒競走を入れ、後半を学年種目としています。(降雨の場合は変更の可能性があります。)
画像1

緊急 延期!運動会

画像1
残念ながら、降雨により水たまりが想像以上であったため、運動会を明日に延期します。
スポンジでの吸水や、1時間遅れでの開催、種目入れ替えなども検討しましたが、どれも難しく、断念しました。本日午後は晴れ間がのぞき、明日までにグラウンドの水が引くことを期待します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。明日も、朝6時までに判断いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 一日入学
2/2 移動図書館
2/5 【短縮】
2/6 学力検査
2/7 4年スキー
美唄市立中央小学校
〒072-0033
住所:美唄市西4条北1丁目3−2
TEL:0126-63-4215
FAX:0126-63-3629