ロングクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもよりロングの時間設定でクラブ活動を行いました。それぞれのクラブでたっぷりと充実した時間を過ごすことができました。興味関心を伸ばす機会にしてほしいと思います。

わかぶな集会

画像1 画像1
 わかぶな集会で遠足の計画を立てました。縦割り班ごとに集まり、どんな活動をするか相談しました。6年生をリーダーに話し合いを行い、みんなから出た意見をタブレットに記録しました。楽しい遠足にしたいと思います。

生活集会

画像1 画像1
 生活集会を行いました。まずは学級担任があいさつに関わるお芝居をし、あいさつの必要性について改めて子どもたちに考えさせました。その後、各教室で学級のめあて(あいさつの)を決め、あいさつの練習を行いました。最後に、校舎内に配置されたいろいろな役(家族、友達、友達の親、地域の人など)に扮した職員に向けて、あいさつをするという活動でした。明るく元気なあいさつが校舎内に響き渡っていました。このすばらしいあいさつの姿が常にみられるようになるといいなあと思いました。あいさつ指導をこれからも大切にしていきたいと思います。

2学期スタート

画像1 画像1
 2学期がスタートしました。夏休み中大きな事故もなく、全校児童が2学期を無事に迎えられたことが何よりの喜びです。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださりありがとうございました。
 始業式では、2学期を楽しく充実させるためにはどうしたらよいか、1つの提案をしました。人に言われて動いたり、人から動かされたりするのではなく、自分で進んで考え行動することをおススメしました。子どもたちにとってよい2学期になるよう願っています。私たち職員も頑張ります。

1学期終了

 今日で1学期が終了しました。毎日の学習や活動、さまざまな行事をとおして力を伸ばした1学期であったと思います。自信をもって夏休みを過ごし、2学期につなげてほしいと思います。保護者、地域の皆様、学校の教育活動へのご理解とご協力、大変ありがとうございました。

楽しい読書出前授業

画像1 画像1
 情報館の読書推進コーディネーターの方からお越しいただき、読書楽しさと読書のすすめについてお話いただきました。改めて読書の楽しさを実感し「本を読みたい!」という気持ちにさせていただく時間となりました。今日から早速読書を楽しんでほしいと思います。今日からが無理なら、夏休みにたくさん本に親しんでほしいと思います。

着衣泳

画像1 画像1
 プールでの学習も終わりに近づき、着衣泳にチャレンジしています。服を着て水に入るとどうなるのか、もしもの時に身を守る(溺れない)ようにするためにはどうしたらよいかなど体験をとおして学びます。日に日に暑さが増し、水に入る機会も増えるでしょう。水難事故もあとを絶ちません。事故のない夏を過ごしてほしいと願うばかりです。

音楽集会

画像1 画像1
 音楽集会を行いました。2年生の担当で、振付を入れて歌を歌ってくれました。全校児童の中にも振付をまねて歌ってくれる子がいて、楽しい雰囲気の音楽集会になりました。保護者の方からもお越しいただきました。ありがとうございました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
 地域のボランティアの皆様から読み聞かせをしていただいています。今日は1学期最後の読み聞かせでした。興味深そうに、真剣に聞き入る姿がたくさん見られました。読書は心の栄養です。多くの子どもたちから読書に親しんでほしいと願っています。

川西地域3校合同修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日〜7日、6年生が修学旅行に行ってきました。燕市産業資料館、マリンピア日本海、イヨボヤ会館、瀬波温泉(泊)、笹川流れ遊覧船、新潟せんべい王国などを訪れ、充実した時間を過ごしました。3校合同で交流を深めることもできました。一人の欠席者もなく、3校の6年生全員で楽しむことのできたすばらしい修学旅行でした。

5年生自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4〜5日、5年生が自然教室(高柳)に行ってきました。アドベンチャーゲーム、沢登り、キャンプファイヤー、野外炊事など充実した活動を行うことができました。宿泊をとおして、仲間との交流を深めることもできました。

カレー画像

画像1 画像1
 朝のお知らせ時、写真を載せられなかったので追加です。

自然教室2

 2日目の活動に入っています。カレー作りに取組中です。

5年生自然教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室1日目。天候に恵まれ、予定どおり活動することができました。スマイル学年の子どもたちは元気に過ごしています。このあと、班長、室長会議を行い、就寝となります。

水泳授業スタート

画像1 画像1
 水泳授業がスタートしました。まだ肌寒い日が多いですが、子どもたちは泳いだり水に親しんだりしています。気温が上がるにつれ、さらに活動を充実させたいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
 全校一斉に体力テストを行いました。現在の各自の体力を測定し、今後の体力向上につなげます。反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力などさまざまなテストに一生懸命取り組みました。

なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に行われる3校合同修学旅行に向け、3校の6年生が集まってなかよし交流会を行いました。一緒に旅行するみんなで交流を深めることが目的です。絵での伝言ゲーム、クイズ、ボール運びリレーなどで盛り上がりました。充実した修学旅行になってほしいと願っています。

二六公園ブナ植樹

画像1 画像1
 4〜6年生が二六公園でブナの植樹を行いました。新潟県森百選にも選ばれている二六公園保存のための活動です。保存会の皆様からご指導いただき、グループごとに丁寧にブナの苗木を植えました。地域の大切な環境を守る活動に今後も取り組んでいきたいと思います。

わかぶな緑の少年団入団式及び緑の羽根共同募金活動

画像1 画像1
 わかぶな緑の少年団入団式及び緑の羽根共同募金活動を行いました。わかぶな緑の少年団の活動は、子どもたちが自然を愛し、育てるためにお互いに協力し、社会のために役立ち自主的活動を行うことを目的としています。団服に身を包んだ5,6年生、そしてそれを見守る4年生で入団式を行いました。緑の少年団育成会委員の方々からも激励をいただき、これからの活動への意欲を高める場となりました。その後、5,6年生は地域に出かけ、各所で緑の羽根共同募金活動を行いました。これから1年間、自然を守るさまざまな活動に取り組んでいきます。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目のクラブを行いました。地域の方々から講師をしていただき、それぞれの活動について本格的に学ぶことができるのが千手小クラブの特徴です。自分のやりたいことに思いっきり取り組むクラブにしてほしいと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29