成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(2/5)

おでんはもとは「田楽」といい、豆腐を焼いてみそを付けたことから始まりました。これがだんだんとこんにゃくや野菜類を使って食べるようになり、煮込むようになりました。大根・こんにゃく・にんじん・さつま揚げ・がんもどき・ちくわ・じゃがいも・結び昆布・うずら卵の9種類の材料をコトコトじっくり煮込みました。

本日の給食(2/2)

節分は季節を分けるという意味があり、季節の変わり目を言います。もともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを節分と言いましたが、今では立春の前日だけをさすようになりました。いわしの頭をひいらぎの枝にさし、玄関にたてると鬼がやってこないと言われています。今年は2月3日が節分です。節分の献立として、大豆を使った節分ご飯といわしのすり身を使ったつみれ汁を作りました。

クラブ発表1(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4回にわたる「クラブ発表集会」が始まります。バスケットクラブとドッジボールクラブがトップバッターです。練習メニューやいろいろな試合の仕方の紹介をしました。下級生にも分かりやすく伝えています。

ことばの授業(1/31)

画像1 画像1
ことばの教室の授業です。構音障がいや吃音などそれぞれのことばの課題に応じた指導をしています。お家での練習も大切なので、連絡帳なども大切にしています。交流会などを通して、みんなの前で話す準備や練習、そして成果や自分のよさを実感できるようにしています。

算数の授業【4年】(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
小数のかけ算の筆算について学習しています。小数点の移動など知識としてある児童もいますが、0.01を基にして考えるのか、100倍して考えるのか、計算のきまりで考えるのかでは、説明が変わってきます。これからさらに複雑になっていく計算のために、その論理を説明できるまで理解していきました。

国語の授業【4年】(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文を読み取りながら、自分の興味を中心として要約文を書くという学習をしています。そのために必要な言葉にはこれまでの時間にマーカーで色をつけてあります。友達と確認したりしてから、自分の要約を一人1台端末に入力していきました。本文のマーカー部分をすべて入力するのは大変なので、要約の5つのポイントを活かしてまとめています。

昼モジュール【4年】(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼モジュールは、全学年、算数の学習をしています。この時期は基礎的な学習の定着を図るために、navimaを活用している学習も多いです。先生は個別の指導をしたり、お休みをしていた分の補習をしたりしています。15分間集中しています。

学びがいっぱい【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは4年生の教室から。先生が用意した(自前?)うなぎや筆者に関する本が展示されています。教科書の説明文から広がる世界ですね。壁には、季節の折り紙があります。生活に潤いがでます。

学びがいっぱい【1年】

画像1 画像1
こちらは、国語「たぬきの糸車」の学習のために、先生が自作した「糸車」です。子供たちが、おかみさんやたぬきになりきって、リズムを感じながら、読み深められるようにしています。ほんわか温かい雰囲気になりますね。

学びがいっぱい【1年】

画像1 画像1
1年の教室には、生活科で作った自分のコマが設計図とともに、飾ってありました。カラフルなコマが、子どもたちの元気さを表しているようで嬉しいです。

本日の給食(2/1)

具だくさんみそ汁には「にんじん、ごぼう、大根、ねぎ、じゃがいも、こんにゃく、豚肉、豆腐」の8種類の材料がはいっています。いろいろな食品の栄養がとれるみそ汁です。ぜひ食べてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から