TOP

〈給食〉1月26日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(金)の献立

・大豆ミートのガパオライス
・地場産野菜のスープ
・わかめサラダ
・豆乳プリン
・牛乳

学校給食週間も今日で最終日です。今日は、未来の食事でした。地球温暖化などが原因で食糧不足になるとも言われている未来でもおいしく食べられる注目の食品を献立に取り入れました。
準備をしているときから「いいにおい!」「豆乳プリンってどんな味だろう?」と未来の食事に興味津々の子どもたち。
給食後には、「おいしかった!」「スープがおいしかったです!」「豆乳プリンって言われなければわからなかった!」などたくさん感想を教えてくれました。

〈給食〉1月24日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(水)の献立

・麦ごはん
・豆腐のみそ汁
・鮭の塩焼き
・たくあんあえ
・牛乳

学校給食週間3日目の今日は、明治・大正の食事でした。当時の一般家庭の食事やこの頃から始まった学校給食を参考に献立を考えました。
給食後には、「今日の給食もおいしかったです!」と感想を教えてくれた子どもたち。麦ごはんがあまり食べたことがなく、珍しいと話していました。
昔ながらの和食を味わうことができました。

〈給食〉1月25日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(木)の献立

・ごはん
・中華スープ
・食べるラー油のうま辛炒め
・タピココフルーツポンチ
・牛乳

学校給食週間4日目です。今日は、平成の食事でした。平成に流行した食品を献立に取り入れました。食べラー油は、当時は各地で品薄になるほどの人気でした。今でもスーパーなどで売っていますが、子どもたちにはあまり馴染みがないようでした。
今日も「おいしかったです!」とたくさん感想を教えてくれた子どもたち。
給食週間も明日で最終日です。

〈給食〉1月23日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(火)の献立

・ごはん
・みそラーメン風スープ
・ライスペーパーのもちもちカップぎょうざ
・マリオサラダ
・牛乳

学校給食週間2日目です。今日は、令和の食事でした。昨年、令和5年に流行したものを献立に取り入れました。ライスペーパーは、SNSにたくさんのレシピ動画が投稿され、話題になりました。給食に使えないか調理員さんと話し合って今回のカップぎょうざになりました。
写真ではライスペーパーが見えにくいですが、お肉の上と下にライスペーパーを使っています。

〈給食〉1月22日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)の献立

・ソフトめん
・ミートソース
・キャベツとコーンのサラダ
・みかん
・牛乳

今週は、学校給食週間です。今年のテーマは「給食でタイムトラベル!」です。給食で様々な時代を旅している気分になれるような献立を取り入れました。
初日の今日は、昭和の献立です。ソフトめんは、昭和35年頃に学校給食のためにつくられました。
ミートソースは、ソフトめんができた当時から今でも子どもたちに人気が高いメニューです。
今日のミートソースも楽しみにしていたようで、「今日はミートソースだ!」と話している子どももいました。

〈給食〉1月18日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)の献立

☆いい歯の日☆
・コシヒカリごはん
・わかめスープ
・五目肉団子
・アーモンドあえ
・牛乳

今日は、「いい歯の日」でした。ごぼうやにんじんが入った「五目肉団子」や「アーモンドあえ」といったよく噛んで食べる献立でした。五目肉団子は子どもたちにも好評でした。「肉団子おいしかった!」「苦手なにんじんが入っていたけど食べたよ!」と感想を教えてくれました。

〈給食〉1月19日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(金)の献立

☆減るっ塩メニュー☆
・ごはん
・白菜のとろとろ煮
・赤魚のぽかぽかしょうがソースかけ
・キャベツのゆかりマヨあえ
・牛乳

今日は「減るっ塩メニュー」でした。「赤魚のぽかぽかしょうがソースかけ」は、しょうがの香りやたまねぎの甘みを生かしたソースで減塩しました。「白菜のとろとろ煮」は、具だくさんにすることで野菜のうまみを感じられるようにしました。また、片栗粉でとろみをつけることで味を感じやすくなり、減塩の効果があります。

避難訓練 積雪時の地震への対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積雪時の地震を想定した避難訓練を行いました。

休み時間の避難訓練でしたが、
みんな落ち着いて放送をよく聞き、避難できました。

「近くに6年生がいてよかったー」
低学年の子どもたちが終了後につぶやいていました。
6年生が一緒にいてくれることで、安心して避難できたようです。

訓練後は、防火シャッターが作動したときの対処方法について
タナベ防災の方に説明していただきました。
いざというとき、非常ドアから逃げることを学びました。

「学校の施設は安全に気を付けてつくってあることが分かった」
1年生の感想です。

書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に「春の海」が静かに流れる中、
全校で書初め大会を行いました。

12月中に何度も練習し、
さらに冬休みには家庭で特訓をした成果を発揮していました。

一筆一筆に自信がみなぎっています。
3枚清書を仕上げ、それぞれコンクールに出品します。

3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期がスタートしました。
青空が気持ちいい朝、元気な「おはようございます」の声が響いています。
子どもたちの明るい声に、今日も頑張ろうと力をもらいます。

始業式では、大谷選手のグローブが披露されました。
たくさんの子どもたちにグローブを使ってほしいと思います。

3学期もよろしくお願いいたします。

〈給食〉12月21日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(木)の献立

☆クリスマス献立☆
・チキンライスのクリームソースかけ
・ブロッコリーのサラダ
・クリスマスデザート
・牛乳

今日は、「クリスマス献立」でした。赤や緑などクリスマスカラーを取り入れた給食で見た目からもクリスマスを感じてもらえるようにしました。
子どもたちは、「クリスマスデザートって何?ケーキ?」とデザートを楽しみにしていたようでした。ケーキではありませんでしたが、「おいしかったです!」と元気に感想を教えてくれました。

〈給食〉12月13日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(水)の献立

☆とおかまちメニュー☆
・ラポートさっぱり焼き肉丼
・ほうれん草と塩昆布のナムル
・十日町えのきとわかめの中華スープ
・牛乳

今月のとおかまちメニューは、「らぽーとランド花&レストラン」さんとのコラボメニューでした。らぽーとランド花&レストランさんは、親しみやすいメニューが満載のファミリーレストランです。「ラポートさっぱり焼き肉丼」は、お店で人気のステーキ丼のタレのつくり方を教えていただいてつくりました。

「今日の給食もおいしかったです!」と子どもたちが元気に報告してくれました。

読書クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書旬間にお気に入りの本を選んで
クイズづくりをしました。

「からすのパン屋さんの子どもの名前は?」

A レモンちゃん
B アイスちゃん
C ももちゃん

さて、どれでしょう?

「アイスだったっけ?」
「いや、レモンでしょう!」

友達と解きあったり、本を紹介したり
読書の秋を楽しみました。

チャレンジ班読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ班で読み聞かせを行いました。
4年生以上の児童が、
1〜3年生におすすめの本を読みます。

お兄さん、お姉さんの優しい声を聴きながら、
みんなじーっと挿絵を見て、
お話の世界に浸っていました。

外国語 クリスマスを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流員がサンタクロースに扮して
外国語の授業を行いました。

1.2年生は、サンタと一緒にハワイのクリスマスダンスを
楽しみました。

最後に靴下の中から、サンタからのプレゼントを受け取るとにっこり!
笑顔いっぱいの1時間でした。

3年 「もやもや書き」差別について考える

画像1 画像1
「もやもや書き」という物語から、
嫌な思いをしている友達を見たときに
どのように行動したらよいのかを考えました。

悪口を言われたり、
からかわれたりしている友達をただ見ているだけの傍観者は、
差別やいじめをしているのと同じであることを学びました。

自分の意見を発表したり、
友達の考えのよさを認め合ったりと
積極的に道徳の授業に参加する3年生です。

4年 きれいに咲いてね

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式にきれいな花を咲かせたいと
毎年、緑の少年団の4年生はパンジーの苗を植えています。

「見て!僕が選んだ花の色!きれいでしょう」
自分の好きな色で選んだり、
花の大きさや色合いを考えた配置を工夫したりして
それぞれがプランターに植え替えました。

ステキな花がたくさん咲きますように!

伊沢和紙で卒業証書づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬伏の伊沢和紙工房で紙漉き体験をした6年生
3回紙を漉いて重ね、卒業証書を1枚ずつ作りました。

砕いた楮(コウゾ)が入っている水の中は、とろとろしています。
手を入れると、冷たい!
気が引き締まります。

講師の小嶋さんに教えていただいたとおり、
木枠を上下左右に揺らしながら、枠の中に繊維だけ残します。
繊維が均一になるよう揺らすことがポイントです。
みんな真剣に初めての紙漉きを行いました。

待っている間は、楮の皮むき体験です。
皮をむくと美しい白木の棒ができます。
この皮とトロロアオイを混ぜて紙漉きの原料とします。
皮をむくのも楽しかったようです。

地域の伝統を知り、貴重な体験ができたと
6年生はとても満足した様子でした。

150周年記念 全校鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
150周年記念に「全校のみんなに楽しんでもらいたい」と5年生が全校鬼ごっこを企画しました。

ルールは、5年生が鬼になって、グラウンドで逃げる児童を捕まえます。

児童は逃げながら、グラウンド内にある文字を集めます。

鬼に捕まったら、4人組になって校舎内にある復活カードを手に入れると、またグラウンドに出ることができます。

最後まで残った、6年生と2年生数名は、木の後ろに隠れて鬼から逃げていたそうです。集めたカードの文字はもちろん「150周年おめでとう!」

ご褒美のくす玉が割れないハプニングにも笑顔いっぱいの子どもたちでした。

150周年おめでとう!5年生ありがとう!

〈給食〉11月15日(水)の献立

画像1 画像1
11月15日(水)の献立

☆とおかまちメニュー☆
・コシヒカリごはん
・十日町きのこのみぞれみそ汁
・妻有ポークと秋野菜の黒酢あえ
・友禅あえ
・牛乳

今月のとおかまちメニューは、「松喜屋」さんとのコラボメニューでした。松喜屋さんは、厳選された地元の食材や旬の食材を使った日本料理のお店です。
松喜屋さんと一緒に考えた「妻有ポークと秋野菜の黒酢あえ」にも妻有ポークなどの地元の食材やさつまいもやれんこんといった旬の野菜が使われていました。

そして今月のとおかまちメニューは、「キラッと新潟米☆地場もん献立」として実施しました。「キラッと新潟米☆地場もん献立」は、新潟県のおいしいお米を使ったごはんと地場産物を使ったみそ汁を中心とした献立により、子どもたちに自分たちの住む地域のよさを再認識してもらうことをねらいとした全県一斉の取組です。
十日町市では、十日町市産の魚沼コシヒカリを使ったごはんと十日町の特産品であるきのこを使った「十日町きのこのみぞれみそ汁」を実施しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

登校許可証

月の予定