TOP

〈給食〉7月6日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)の献立

・ごはん
・わかめスープ
・鶏肉と夏野菜の黒酢炒め
・切り干し大根を食べチャイナ
・牛乳

「鶏肉と夏野菜の黒酢炒め」は、鶏肉となすやズッキーニなどの夏野菜を黒酢でさっぱりと食べることができました。
前回ズッキーニが出たときに食わず嫌いしている子どもがいたと聞き、放送ではズッキーニの話をしました。夏が旬のズッキーニは、また給食に登場します。

〈給食〉7月7日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(金)の献立

☆七夕献立☆
・星空ごはん
・天の川スープ
・星のコロッケ
・キラキラもち
・牛乳

今日は、七夕献立でした。「星空ごはん」は、紫米を混ぜて炊いたごはんに炒り卵やにんじんを混ぜて星空に見立てました。「天の川スープ」は、そうめんの天の川にオクラと星型のかまぼこで星を取り入れました。にんじんは、短冊をイメージしています。コロッケも星型です。

子どもたちは、「星だ!かわいい!」「おいしそう!」と食べる前から盛り上がっていました。
給食後には、「コロッケがおいしかったです!」「全部おいしかった!」と感想を教えてくれました。

〈給食〉7月5日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(水)の献立

・ごはん
・たまねぎとじゃがいものみそ汁
・さばのごまケチャップかけ
・たくあんあえ
・牛乳

「さばのごまケチャップかけ」は、ケチャップやソースなどの調味料とごまを混ぜたごまケチャップソースをさばにかけました。ごまは、いりごまとすりごまの2種類使っています。魚以外にハンバーグやオムレツにかけてもおいしいです。

〈給食〉7月4日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(火)の献立

・ごはん
・中華スープ
・チンジャオロースー
・キャベツの塩麹漬け
・牛乳

「チンジャオロースー」は、中華料理の一つです。チンジャオロースーの「チンジャオ」はピーマン、「ロースー」は細く切った肉を意味します。今日は、地場産のピーマンを使ってつくりました。

今日も「おいしかったです!」と子どもたちが声をかけてくれました。

〈給食〉7月3日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)の献立

・ごはん
・もずくのかきたまみそ汁
・じゃがいものきんぴら
・手作りふりかけ
・チーズ
・牛乳

今日は、調理員さんの手作りふりかけでした。見た目は地味ですが、おいしくできました。ひじき、きくらげ、かつお節、ごまと実は色々入っています。


〈給食〉6月27日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)の献立

・ごはん
・肉団子みそ汁
・ちりめんじゃこの佃煮
・ごま酢あえ
・牛乳

「肉団子みそ汁」は、いつもより肉の量が多かったのですが、調理員さんが肉団子を手作りしてくれました。調理員さんが頑張ってくれたおかげで、肉団子たっぷりのおいしいみそ汁になりました。

〈給食〉6月26日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)の献立

☆減るっ塩メニュー☆
・ごはん
・キムチとトマトの中華スープ
・マーマレードチキン
・レモンマスタードレッシングサラダ
・牛乳

今日は、「減るっ塩メニュー」でした。レモンなどの柑橘やトマトの酸味を効かせることで減塩しました。
スープは、酸味よりも辛味を感じていたようで、「辛かった。真っ赤だったよ。」と子どもに言われました。赤いのは、トマトやケチャップの色もあるのですが、見た目からも辛さを感じていたようでした。
先生や調理員さんには好評だったので、辛さを調整してリベンジしてみようと思います。

〈給食〉6月23日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)の献立

・チャプチェ丼
・わかめと卵のスープ
・スナップエンドウのサラダ
・牛乳

チャプチェは、肉や野菜、きのこを細切りにして春雨と一緒に炒める韓国の家庭料理です。韓国ではお祝いの席や多くの客を招くときにつくられる伝統的な料理です。
今日は、チャプチェをごはんにのせて「チャプチェ丼」にしました。

〈給食〉6月22日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)の献立

・コシヒカリごはん
・ほうれん草のみそ汁
・たらの竜田揚げ
・しらたきのツルツル炒め
・牛乳

しらたきのツルツル炒めは、しらたきとにんじんやピーマンなどの野菜を炒めました。しらたきにも味がしっかりついておいしくできました。

今日も「おいしかったです」と子どもたちが声をかけてくれました。

〈給食〉6月21日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)の献立

☆とおかまちメニュー☆
・コシヒカリごはん
・花咲ける妻有スープ
・里山食堂の車麩の南蛮漬け
・ぜんまいの変わりごま和え
・牛乳

今年のとおかまちメニューのテーマは「給食とコラボ☆とおかまちグルメ!」です。十日町市内の飲食店さんとコラボしたメニューを通して、十日町のおいしい食べ物や食文化を紹介します。

6月は、越後まつだい里山食堂さんに「車麩の南蛮漬け」のレシピを教えていただきました。他にも松代でたくさんとれるぜんまいを使ったごま和え、草間彌生さんの「花咲ける妻有」をイメージしたスープと松代が詰まった給食になりました。

「今日の給食おいしかったです」と元気に報告してくれました。
次回のとおかまちメニューもお楽しみに!

〈給食〉6月20日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(火)の献立

・コシヒカリごはん
・油揚げのみそ汁
・鶏肉のピリ辛焼き
・アーモンドおひたし
・牛乳

鶏肉のピリ辛焼きは、食べる前から「おいしそう」「いいにおい」と子どもたちが話していました。
給食後には、「おいしかったです」と元気に報告してくれました。辛くなかった?と聞くと「ちょっと辛かった」「辛いの好きだから大丈夫だった」と感想を教えてくれました。

〈給食〉6月19日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月)の献立

・コシヒカリごはん
・けんちん汁
・厚揚げのそぼろあんかけ
・うま塩漬け
・牛乳

今週は、「コシヒカリウィーク」です。ごはんがおいしく食べられる献立になるよう意識しています。今日は、厚揚げのそぼろあんかけでした。お肉をたっぷり使ったそぼろあんには、ごまやねぎも入っています。厚揚げに味つけをしなくても、おいしく食べられました。

〈給食〉6月16日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)の献立

☆いい歯の日☆
・ごはん
・にらたま汁
・バリバリ伝説メンチカツ
・えのき入りひたし
・牛乳

「バリバリ伝説メンチカツ」は、十日町市出身の漫画家、しげの秀一さんにちなんで考案された料理です。衣に「柿の種」を使って、バリバリに仕上げています。

〈給食〉6月15日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)の献立

・ごはん
・沢煮椀
・赤魚の西京焼き
・ひじきの煮物
・牛乳

沢煮椀の「沢」には「たくさんの」という意味があり、具だくさんの汁物です。材料を全部千切りにするのが沢煮椀の特徴です。調理員さんが一生懸命に野菜を千切りにしてくれたので、具だくさんでおいしい沢煮椀になりました。

赤魚の西京焼きは中までしっかり味がしみこんで、おいしくできました。校長先生からも「西京焼き、最強!」と嬉しいお言葉をいただきました。

〈給食〉6月14日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水)の献立

・ごはん
・ふりかけ
・お豆のスープ
・アンサンブルエッグ
・フレンチサラダ
・牛乳

今日の「フレンチサラダ」は、みかんが入っていたのですが「おいしそう」という人と「ちょっと無理」という人と様々でした。残す人が多いかなと心配しましたが、「ちょっと無理」と言っていた子どもも残さずに食べていました。

〈給食〉6月13日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火)の献立

・ごはん
・あじのさっぱりおろしだれ
・アーモンド和え
・たまねぎのみそ汁
・牛乳

「あじのさっぱりおろしだれ」は片栗粉をつけて油で揚げたあじに大根おろしがたっぷり入ったおろしだれをかけました。
おろしだれが少し辛いかなと調理員さんと話していたのですが、あじにかけるとちょうどいい味つけでした。

〈給食〉6月8日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(木)の献立

・ごはん
・うち豆入りみそ汁
・さばのカレー照り焼き
・即席漬け
・牛乳

「さばのカレー照り焼き」は、カレー粉やしょうゆなどの調味料に漬けて、味をしみこませてから焼いています。中までしっかり味がしみこんで、おいしくできあがりました。

今日は、放送で歯を丈夫にする食べ物について話をしました。かみ応えのある食べ物やカルシウムを多く含む食べ物を食べることで歯が丈夫になります。おいしく食事ができるように歯を大切にしましょう。

〈給食〉6月7日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)の献立

・ごはん
・野菜汁
・厚焼き卵
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

今日は、「茎わかめのきんぴら」や「野菜汁」ににんじんやごぼう、たけのこなどかみ応えのある野菜を入れてよく噛んで食べてもらえるようにしました。
茎わかめのきんぴらは、子どもたちからも「おいしかった」と言ったもらい、好評でした。
他にも「お汁もおいしかった!」「今日の卵焼き、おいしかった!」とたくさん感想を聞くことができました。

〈給食〉6月5日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(月)の献立

・ソフトめん
・ミートソース
・アスパラサラダ
・サワーゼリー
・牛乳

6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。
今日は、放送でよくかんで食べることの大切さについて話しました。
健康で丈夫な歯を守るために、よくかんで食べましょう。

6年生 修学旅行「トキの森公園!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すご!」
「え、本物!?」

トキの森公園に向かう途中、枯れ木に止まっている1匹のトキを発見!
遠くてはっきりとは見えませんでしたが、自然の中のトキも見られて、ラッキーな6年生です!

佐渡最後の見学地、トキの森公園では、
トキの生態や保護の歴史について学び、トキの親子を間近で見学しました。
そして、雨宿りをしているサドッキーがバスに乗る前のみんなをお見送りしてくれました。

いい思い出がたくさんできたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

登校許可証

月の予定