学校日記

入学説明会を行いました

 本日,令和6年度新入生の保護者の皆さんを対象に,入学説明会を行いました。
 中学校生活について,学習面や生活面,部活動の地域移行の動向等を具体的に説明しました。
 今後,4月8日(月)に新入生学級発表・事前指導,9日(火)に入学式が行われます。  
 元気に登校してくることを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・妻有ポークときのこの炒め物
 ・わかめとチキンのサラダ
 ・卵スープ
 ・牛乳

          です。

2月5日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ビビンバ
 ・トックスープ
 ・クレープ
 ・牛乳

         です。


 今日のビビンバとクレープはリクエスト給食です。

生徒朝会が盛り上がりました

 新生徒会本部にとっては初めての企画となり,3年生にとっては中学校生活最後となる生徒朝会を行いました。3年生にとって最後の生徒朝会ということで,新生徒会本部が全校レク(じゃんけん列車)を企画し,大いに盛り上がりました。最後は,1年生男子生徒が先頭となり,全校生徒が1本の列車となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・いわしの蒲焼き
 ・五色サラダ
 ・冬のぬくぬく汁
 ・節分豆
 ・牛乳

        です。

 いわしや大豆を取り入れた節分にちなんだ給食です。
 また、生姜汁とコチュジャンが入った冬のぬくぬく汁を食べることで、ポカポカ体が温まりました。

2月1日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・タンドリーチキン
 ・しょうゆフレンチ
 ・ポークビーンズ
 ・牛乳

      です。

 今日の給食は生徒のリクエスト給食です。
 給食だよりの献立に付いている★マークは、生徒からリクエストされた給食です。

1年生で豆まきを行いました

 他の学年に先駆けて,1年生で節分の豆まきを行いました。
 赤鬼と青鬼に扮した学級担任に向かって,1年生たちは元気よく(容赦なく?)豆(本格的に乾燥大豆を使用)をぶつけ,事前に決めておいた自分の中の鬼を退治しました。「夜遅くて朝起きられない鬼」を退治したいと発表している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ソフトめん
 ・ビーンズミートソース
 ・海藻サラダ
 ・りんご
 ・牛乳

        です。

1月26日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・手羽先風唐揚げ
 ・青じそ入り大根サラダ
 ・みそ煮込みうどん
 ・牛乳

        です。

 全国学校給食週間最終日の今日は、「愛知県」にちなんだ献立です。
 手羽先風唐揚げは某チェーン店の味を再現するために、甘じょっぱいたれをかけた後に黒こしょうでぴり辛に仕上げました。
 サラダには愛知県 生産量日本一の「しそ」を入れました。
 愛知県発祥の「八丁みそ」が入ったみそ煮込みうどんは、濃厚なコクとほのかな酸味、独特の渋みや苦みを味わえる一品でした。

1月25日の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、

 ・シシリアンライス
 ・冬野菜のオニオンスープ
 ・でこぽん
 ・牛乳

         です。

 全国学校給食週間4日目の今日は「佐賀県」にちなんだ給食です。
 シシリアンライスは、洋食皿に敷かれた温かいライスの上に、炒めたお肉や生野菜を盛ってマヨネーズをかけた料理です。
 昭和50年代に佐賀県内の喫茶店で生まれた料理です。
 生徒にも好評でした。


1月24日の今日について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・煮菜
 ・のっぺい汁
 ・牛乳

     です。

 全国学校給食週間3日目は「新潟県」にちなんだ献立です。
 煮菜やのっぺい汁等の郷土料理を十日町市産のコシヒカリでいただきました。

1月23日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・揚げしゅうまい
 ・チンジャオロース
 ・ふわふわ卵の春雨スープ
 ・牛乳

        です。
 
 全国学校給食週間2日目の今日は「神奈川県」にちなんだ給食です。


1年生スキー授業

 23日(火)にグリーンピア津南スキー場を会場に,1年生のスキー授業を実施しました。
 天気の良い日が続いていたため雪質は固かったですが,1年生は元気良く,1日スキーを満喫することができました。
 ボランティアの保護者の方がインストラクターを務めてくださり,充実したスキー授業となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回生徒総会,委嘱式・引継式,応援団解団式を行いました

 22日(月)に第2回生徒総会,委嘱式・引継式,応援団解団式を行いました。
 今年度の生徒会活動を総括し,次年度につなげていくための大切な総会に,全校生徒が真剣に取り組むことができました。
 委嘱式・引継式では,新生徒会長から新専門委員長に委嘱状が渡され,現専門委員長からはファイルが引き継がれました。
 応援団解団式では,現正副団長と現リーダーが1年間の振り返りを発表し,全校生徒で今年度の応援団として最後の応援を行いました。後半では,新正副団長と新リーダーが挨拶をし,現団長から新団長に団旗が引き継がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県スキー大会報告会,全中スキー大会激励会

 22日(月)の全校朝会で,県スキー大会の報告会と全中スキー大会の激励会を行いました。
 県スキー大会の報告会では,クロスカントリースキーとアルペンスキーのそれぞれ代表が結果を報告し,全校生徒でコールを送り,選手の活躍を讃えました。
 全中スキー大会の激励会では,出場するアルペンスキーの選手の活躍を祈念し,全校生徒でエールを送りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・スープカレー
 ・ブロッコリー枝豆コーンサラダ
 ・いちごタルト
 ・牛乳

         です。

 今週は、全国学校給食 週間です。
 今年のテーマは、「全国おいしいもの巡り」です。
 スープカレーは北海道で誕生し、スパイスを効かせた「サラサラとしたスープ」に「大きめの野菜」が入っているのが特徴です。
 また、今日のサラダには、北海道生産量 日本一の「ブロッコリー」や「とうもろこし」などの野菜が入っています。
 北海道と言えばスウィーツですが、今日のスィーツはカスタードの入った「いちごタルト」です。
 今日は北海道のおいしいものいっぱいの給食でした。

合格祈念の雪だるま

 18日(月)1限に,3年生がグラウンドに合格祈念の「だるま」ならぬ「雪だるま」を制作しました。和気あいあいとした雰囲気の中,数人のグループでそれぞれが個性的な雪だるまを創り上げました。
 卒業まで残りの登校日が30日を切った3年生にとって,良い思い出のひとときとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・鶏肉のおろし煮
 ・城之古菜のお浸し
 ・さつまいものみそ汁
 ・牛乳

        です。

1月17日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・コシヒカリごはん
 ・れんこんつくね
 ・なんばんマヨあえ
 ・沢煮椀
 ・牛乳

      です。

雪像づくりに向けて2

 17日(水)5・6限に,1年生で「十日町雪まつり講演会」を実施しました。
 十日町タイムスの森本忠彦様から,十日町雪まつりの歴史やその意義,十日町に降る雪の質や量の推移など,昭和25年に発足し,現在まで続く十日町雪まつりについて,詳しく教えていただきました。
 1年生には,受け継がれ,変遷してきた歴史の深さを感じてもらいながら,雪像づくりに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29