最新更新日:2024/07/03
本日:count up25
昨日:44
総数:49713
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

ふれあい読書・メディアコントロール週間

 本日21日(火)から28日(火)までの8日間は、ふれいあい読書・メディアコントロール週間となっています。
 テレビや携帯などのメディア媒体から少し距離を置いてみると、家族での会話を楽しんだり、体を動かしてみたり、自学に励んだり、と充実した時間が生まれると思います。また、読書に親しむのもいいですね。この期間にぜひ、気になっていた本やお気に入りの本を読んでみてください。素敵な本は、家族やお友だちと共有しましょう。

予告なし避難訓練(地震)

 本日、予告なし避難訓練(地震)を行いました。校舎や外テラスなど、さまざまなところで掃除をしている時間でしたが、子どもたちはそれぞれの場所で動きをサッと止めて、身を守る体勢をとることができていました。
 いつ、どんな災害が起こるか分かりません。自分自身や大切な人の身を守るためにも、これからも真剣に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ほくほくおいもパーティー

 本日の2・3校時目、1年生がおいもパーティーをしました。
 みんなで大切に収穫したさつまいもを食べやすい大きさにし、バターで焼いていただきました。ほくほく甘くておいしいバター焼き、こんがりいいにおいが職員室まで漂ってきました。
 おかわりも大行列で、おいしくたのしいおいもパーティーになりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生切り絵の学習

 引き続き、5・6年生が切り絵の学習に励んでいます。
 だんだん難しい作品も上手に切れるようになってきました。5・6年生ともに抜群の集中力で、5年生は来年に向けて、6年生は卒業制作に向けて、着々とレベルアップしています。
 今年度の切り絵の学習も残すところ、あと2回です。作品の完成に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生調理実習

 昨日の5・6時間目、6年生が調理実習を行い、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。下ごしらえから調理、片付けまで様々な工程がありましたが、班のメンバーと協力して手際よく進めることができました。
 野菜炒めは一見簡単に思えるかもしれませんが、バランス・彩りのいい野菜の選び方、包丁の扱い方、野菜の切り方、炒めるときのコツなど、さまざまな基本が詰まっています。また、スクランブルエッグは、卵の混ぜ具合、火の通し方などで食感や見た目も変わってきます。実際に調理してみて、基本の大切さや料理することの楽しさを感じられたのではないでしょうか。
 出来上がった料理はみんなで美味しくいただきました。

画像1
画像2
画像3

がんばった研究演奏会

 昨日、4年生が研究演奏会に参加しました。
 コロナ禍での様々な制限により4年ぶりの開催となりましたが、市内の多くの小中学校が集まり、それぞれの作り上げてきた音楽を共有する貴重な機会となりました。
 加茂小学校の4年生は【合唱「クラリネットをこわしちゃった」・合奏「チョップスティックス」】を披露しました。息を合わせたり、きれいな音を出したりするのに苦戦しながらも、練習を重ねるうちにどんどん上達していった4年生。本番は緊張しながらも、日ごろの練習の成果を発揮できたようです。よくがんばりました!
 会場まで足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生、研究演奏会に出発です

 今朝、4年生が研究演奏会に出発しました。
 緊張の面持ちながらも、みんな、気合十分です。会場いっぱいに素敵な音楽を響かせてほしいと思います。また、ほかの小中学校の演奏も聴くことのできる貴重な機会です。たくさんの音楽に触れ、充実した気持ちで帰ってきてくれるとうれしいです。
画像1
画像2

たてわり遊び

 本日の長休みは、約1か月ぶりのたてわり遊びを行いました。
 だんだんと肌寒くなってきましたが、子どもたちは だるまさんがころんだ や鬼ごっこ、ドッジボールなどをして元気に体を動かしていました。
 普段なかなかすることのない遊びにも積極的に挑戦したり、同じチームのメンバーを一生懸命応援したり、と、それぞれのグループで素敵な一面を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生切り絵の学習

 本日の3、4校時目、約1か月ぶりの切り絵の学習がありました。
 5年生は前回より少し細かい作業を要する課題にいくつか挑戦しました。集中して切り進めることができていました。
 6年生はそれぞれの課題をこなしながら、1人ずつ交代で卒業制作に取り組みました。難しい箇所もありましたが、ひとりひとりが責任をもって刃を入れていきました。どんな作品が完成するのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生クラブ見学

 本日、クラブ見学がありました。3年生が屋外スポーツクラブ、ハンドメイドクラブ、屋内スポーツクラブ、室内レククラブ、の4つのクラブを見て回りました。見学中、見学後ともに3年生はしっかりとメモを取っていました。
 天候の関係で屋外スポーツクラブは屋内での活動になりましたが、どのクラブも楽しそうに活動しており、3年生は来年のクラブ活動が楽しみになったのではないでしょうか。
画像1
画像2

がんばった学習発表会(上学年の部)

 続いて、上学年の発表の様子を紹介します。

【4年生 発表「クリーンセンター・浄水場クイズ」・歌「クラリネットをこわしちゃった」・合奏「チョップスティックス」】
 校外学習で訪れたクリーンセンターや浄水場で学んだことを、クイズ形式で発表しました。とっても分かりやすくまとめられていて、堂々と発表する姿が印象的でした。みんなの心をひとつに披露した歌と合奏は、4年生の日ごろの頑張りが伝わるものでした。

【5年生 発表「くらしやすい町にするために」・合奏「ドラえもん」】
 総合の時間に福祉について一生懸命調べ、準備をしてきた5年生。手話講座なども取り入れ、工夫の凝らされた発表でした。緊張しながらも楽しく披露した合奏は、音がそろっていて聴いていてとても気持ちがよかったです。

【6年生 発表「この命にありがとう」・合唱「いのちの歌」・合奏「彼こそ海賊」】
 小学校生活最後の学習発表会は「命」をテーマに、みんなで考え学んできたことを、スライドを上手に使いながら発表しました。たくさんの想いが込められた合唱、気持ちを一つに演奏した合奏は心にグッとくるものがありました。


児童の皆さん、すばらしい発表をありがとうございました。
また、お足元の悪い中観に来てくださった皆様、大変お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

がんばった学習発表会(下学年の部)

 本日、学習発表会を行いました。下学年の発表の様子からご紹介します。
 
【1年生 音楽物語「くじらぐも」】
 国語の授業で学習した「くじらぐも」をもとにした劇を発表しました。初めての学習発表会に緊張する様子も見られましたが、本番では大きな声で堂々とした姿を見せてくれました。劇中の歌や手話も、とっても素敵でした。

【2年生 劇「親切せんたい2ネンジャー」】
 加茂小学校にやってきたのは親切がだいすきなヒーローたち。本当の親切とは何か、考えさせられる劇でした。長いセリフにも挑戦し、昨年より一回りも二回りも大きくなった姿を見せてくれました。

【3年生 ハンドクラップ「楽しいマーチ」・歌/合奏「あの雲のように」・群読「お祭り」】
 3年生は音楽の授業で頑張ってきたハンドクラップや歌、リコーダーを中心とした合奏を披露しました。とってもチームワークがよく、聴いていてすてきな気持ちになれる発表でした。また、迫力満点の群読も素晴らしかったです。


お忙しい中足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生もみすり作業の様子です

 先日、5年生がバケツで作ったお米のもみすり作業をしました。
 古くから唐箕(とうみ)や臼(うす)などを使用し行われてきたもみすり作業ですが、今回は一升瓶でのもみすりに挑戦します。穂先から外したもみを丁寧に一升瓶に詰め、木の棒でトントンと突いていきます。どの班も一生懸命に取り組み、上手にもみすりを行うことができました。
 もみすりが完了したお米はこれから精米され、調理実習で実際に炊く予定です。とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学習発表会プログラム について

学習発表会のプログラムを加茂小学校ホームページ右側の配付文書からもご覧いただくことができます。どうぞ、ご利用ください。

つやま元気大賞

 子どもたちが毎年楽しみにし、大勢が参加している「キノコ栽培体験学習」がつやま元気大賞団体の部において『大賞』を受賞されました。なめこやしいたけなどを原木から育てることのできる、貴重な体験学習です。
 大賞の受賞、おめでとうございます。
画像1

秋の読書週間が始まります

 本日10月27日から11月9日の期間は、全国読書週間です。
 戦後間もない頃、「読書の力で平和な国を作る」という決意のもと、読書週間が始まりました。この取り組みは次第に全国に広まり、今年は第77回を迎えました。
 加茂小学校でも、秋の読書週間が始まります。期間は10月30日から11月10日です。普段なかなか本を読む機会がない、という人もいるかもしれませんが、この期間にぜひ、気になる本を手に取って読んでみてほしいと思います。
 図書室では、今注目の本や読んでみてほしい本をピックアップして紹介しています。図書の時間や休み時間に、ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

人権参観日・教育講演会

 昨日は人権参観日がありました。
 2学期に入ってから初めての参観日ということもあり、少し緊張している様子も見られましたが、どの児童も、友だちとのかかわり方や、さまざまな生き方について真剣に考えることができていたように思います。
 ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、授業参観の後には、講師に稲田尚久先生をお招きし、「やりすぎない子育てのススメ〜ちょうどいい加減な関わり方のヒント〜」というテーマでご講演いただきました。
 お忙しい中、貴重な講演をありがとうございました。
画像1

5年生校外学習

 昨日、5年生が校外学習へ行ってきました。行先は、JFEスチール西日本製鉄所、倉敷科学センターです。朝の早い時間の出発となりましたが、みんな元気に出発しました。
 JFEスチール西日本製鉄所では、製鉄所工場内を周回したり、展示ホールで鉄の特性を学んだりしました。鉄ができるまでの歴史や過程を映像でも学習しました。
 工場見学の後は、公園でお弁当タイムです。天気も良く、おいしくお弁当を食べたり、公園内で遊んだりと、楽しく過ごすことができました。
 楽しみにしていた科学センターでは、プラネタリウムの壮大さに圧倒されたり、さまざまな科学展示から科学の面白さを知ったりと、貴重な経験をすることができました。いろいろな発見や楽しい笑顔あふれる時間となりました。
 今回学んだことや楽しかった思い出を、ぜひおうちの方や先生にも教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 今日の長休みは たてわり遊び を行いました。
 全校を6つのたてわり班に分け、それぞれの班の6年生が企画をした遊びを行います。ドッチボールやケイドロなど、1〜6年生みんなで楽しめる遊びを通して交流を深めました。
 どの班でも、上級生が下級生にルールをやさしく説明していたり、下学年の子どもたちが大きな声でゲームを盛り上げていたりと、素敵な交流ができていたように思います。次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生ナップサック作り

 以前から5年生が一生懸命作ってきたナップサックが、ついに完成しました。
 本日もボランティアとして地域の方に来ていただき、丁寧に教えていただきながら最後の仕上げやひも通しに取り組みました。難しい箇所に苦戦しながらも真剣に取り組んできただけに、完成が近づくととてもわくわくしましたね。家庭科室からは、一人、二人と完成していくたびに、うれしい歓声が聞こえてきました。
 完成したナップサックは、来年の修学旅行で使用する予定です。このナップサックとともに素敵な旅の思い出がたくさんできるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024