絵文字発見

3年生が国語の学習で作成した絵文字を発見しました。まだ、発見できていない絵文字がありますが、よく考えられて作っていることがわかります。

画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

6年生の理科では、タブレットを使って復習をしていました。天秤の支点からの距離と重さの関係を計算して解答していました。

画像1

輸送手段

5年生の社会科では、原料や製品をどのように輸送しているのかを学習していました。船が全体の99%を占めるそうです。

画像1

気持ちを伝える

3年生の国語では、気持ちを伝える話し方、聞き方について学習していました。カエルになって「ケロケロ」で気持ちを伝えていました。

画像1

漢字を探そう

2年生の教室では、床に広げられた漢字を使って、漢字探しをしていました。食べ物に関係した漢字、似たつくりの漢字等を見つけていました。とっても楽しそうでした。

画像1

てこを2つ組み合わせると

6年生の理科では、てこを2つ組み合わせた道具について学習していました。支点が2つ、力点が2つ、作用点が2つあり構造が複雑です。

画像1

日本の工業製品と貿易の関係

5年生の社会科では、日本で生産される工業製品と貿易の関係を学習していました。輸出入ともに中国が1位、アメリカが2位となっているそうです。

画像1

できるようになってきました

3・4年生の体育では、鉄棒をがんばっていました。何度も挑戦し、だんだんとできるようになってきました。
画像1

絵に言葉を書き入れよう

2年生の学級では、描いたサツマイモの絵に書き入れる言葉を考えていました。とってもすてきなサツマイモの絵にレイアウトも考えて書き入れます。

画像1

てこの原理

6年生の理科では、てこについて学習していました。日常使っている道具のどこが支点、力点、作用点か確かめていました。

画像1

日本の車は世界のどこへ

5年生の社会科では、日本の車が世界のどこへ輸出されているのか学習していました。国と国が物を売買していることを確かめていました。

画像1

音楽に合わせて

3・4年生の音楽では、ストップゲームをしていました。音楽が鳴っている間は動けますが、音楽が止まると動きも止めなければなりません。うまく動きを止められたかな?

画像1

ようすをあらわすことば

2年生の国語では、様子を表す言葉を学習していました。「うさぎが(    )はねた」の(   )の中に様子を表す言葉をあてはめます。いろんな言葉が出てきていました。さらに動作を表す言葉とそうではない言葉にも分類することができました。
画像1

調理実習をしています

裏の畑でとれたジャガイモやサツマイモを団子にしています。団子には先日作ったきな粉をかけて食べます。

画像1

何がほしいか聞いてみよう

外国語活動では、「何がほしいか聞いてみよう」の学習をしていました。何度も言っているうちに自然と英語を理解しています。

画像1

毎週水曜日はワクドキレク

書記局が考えた遊びをみんなで楽しむワクドキレクがありました。今日はケイドロです。警察と泥棒に分かれて、警察が泥棒を捕まえます。泥棒は仲間に助けてもらうこともできるという遊びです。全力でずっと走っていたので、へとへとになっていました。でも、とっても楽しそうでした。

画像1

形が変わると重さはどうなるか?

3年生の理科では、形が変わると重さがかわるのかビデオで確かめていました。感覚としては、体重計の外に体が出るとその分軽くなりそうですがどうでしょう。

画像1

どんな道具を使っていたのだろう?

昔の人はどんな道具を使って生活していたのか、タブレットにまとめていました。パワーポイントを使い、アニメーション等も駆使していました。


画像1

ようすをあらわすことば

2年生の国語では、ようすをあらわすことばを学習していました。「ザーザー」「ふわふわ」「ぐるぐる」言葉から様子が分かるので不思議な感じがします。
画像1

明日はハロウィンですね

4時間目にALTの先生からハロウィンの話をしていただきました。明日はハロウィンですね。どんな仮装をしましょうか?

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 アイヌ語学習
クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童会役員選挙
2/14 ALT
2/15 研修日
職員会議