1月29日(月) ペア学年での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から読み聞かせ週間が始まり、早速今朝の朝読書の時間に、1年生と4年生のペア学年で、絵本の読み聞かせがありました。今日は4年の子どもたちが、1年生のそれぞれの教室で自分たちが選んだ絵本を読んで紹介していました。1年生も静かにお兄さんやお姉さんの読んでくれる絵本に集中して聞いていました。

1月29日(月) 月曜の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。今朝も子どもたちは元気に登校してきました。朝の放送でのあいさつは、6年2組の代表委員です。6年生は卒業まであと2ヶ月を切りましたが、1日1日を大切に過ごしていきましょうね。

1月26日(金) 6年生 調理実習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成しました。給食後なので、タッパーに入れて持ち帰りました。
小学校生活最後となる調理実習ですが、みんなで協力して、楽しくおいしくできました。これも思い出の1ページとして、6年生の子どもたちの記憶に残ってくれるといいです。

1月26日(金) 6年生 調理実習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業はみんなで協力しながら、役割分担をして1つの料理を完成させます。交流級のみどり学級の子どもたちも、しっかり自分の担当作業をがんばってこなしていました。

1月26日(金) 6年生 調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炒める作業は、主に男子が活躍していました。火の通りにくい材料から炒めていきます。火加減に気を配りながら、焦がさないように手際よく、かつ大胆にフライパンを振ります。

1月26日(金) 6年生 調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5・6時間目は、家庭科室での調理実習です。チャーハンに挑戦します。班ごとに持ち寄った材料を切り分けます。手を切らないように、しっかり集中します。

1月26日(金) しっかりお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく給食をいただいた後は、掃除の時間です。教室だけでなく、廊下や階段などもしっかりきれいにしてください。今日は週末金曜日です。気持ちよく来週を迎えられるようにしましょうね。

1月26日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/大豆入りスパゲッティミートソース/さつまいもとひじきのサラダ/果物(ネーブルオレンジ)

1月26日(金) 3年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の校庭での体育は、ゴール型ゲームの課題で「タグラグビー」に挑戦です。楕円形のボールで練習を重ね、いよいよゲームです。細かいルールを確認しながら、子どもたちは寒さに負けず、元気に体を動かしていました。

1月26日(金) 1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の子どもたちは、生活科の「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、校庭で冬探しをしました。鉄棒裏にある5年生の田んぼに張った氷を触ったり、きぼうの森を探検したりして、寒い冬を実感しながら楽しく活動していました。

1月26日(金) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の国語の授業は、「おにごっこ」の単元の学習です。教科書を読み、自分の知っている昔からあるいろいろな遊びについて、ワークシートにまとめました。知っている遊びをみんなの前で実演して見せて、遊びのイメージを広げていました。休み時間にみんなでやってみるといいですね。

1月26日(金) それぞれの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになりました。本小ジャンプが終わって一段落、校庭ではそれぞれ思い思いの遊びをしています。校長室で遊ぶ子も増えてきて、いろいろな学年が混ざってカードゲームをしたり、お手紙を書いている子もいました。それぞれの休み時間を満喫できたようです。

1月26日(金) ユニセフ募金の集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに代表委員会の子どもたちが集まり、ユニセフ募金の集計をしました。皆さんから預かった大事なお金を、、みんなで協力して数えました。今年度の募金総額は、59976円でした。ご協力ありがとうございました。代表委員会の皆さんもご苦労様でした。

1月26日(金) 5年生 相互理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の1組の教室では、通級指導教室の先生をお迎えして、体の不自由な人に対しての理解を深める指導を受けました。耳が不自由な人の聞こえ方や考え方など体験し、相手の立場に立って関わることの難しさと大切さを学びました。

1月25日(木) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、各学年で算数のステップアップ教室が行われました。地域の方々にも教えてもらいながら、算数プリントに取り組みます。今年度は残りあと1回です。しっかりわからないところがなくなるように、最終回もしっかり励みましょうね。



1月25日(木) たてわり班遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内の多目的室では2つの班が活動し、ハンカチ落としを楽しんでいました。班のメンバーもだいぶ顔見知りになって、みんな笑顔で交流する姿が見られました。
今回もすべての班で、6年生のリーダーが中心となり、遊びを盛り上げてくれました。6年生の皆さん、ご苦労様でした。

1月25日(木) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では鬼ごっこやドッジボールが主に行われていました。体育館でも、2つの班でドッジボールが行われて、みんなにボールが行き渡るように、譲り合っている姿が微笑ましかったです。

1月25日(木) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、年明け最初のたてわり班遊びです。異学年での交流活動で楽しく過ごします。6年生の説明を聞きながら、低学年は早く遊びたい気持ちがあふれています。いよいよ遊びが始まります。

1月25日(木) の給食

画像1 画像1
牛乳/コッペパン/いちごジャム&マーガリン/冬野菜のシチュー/野菜のレモンあえ

1月25日(木) グローブを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日学校に届いた大谷選手からのプレゼントのグルーブで、みどり学級2組の2年生がキャッチボールの練習をしました。初めてグルーブをつける子もいましたが、大谷選手のグローブだとどんなボールでも捕れるような気になり、みんな楽しく活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より