6月12日(月) 小中交流会

この日は、隣接する木曽境川小学校との小中交流会を行いました。
昨年度は、小学校の先生が本校に来られて、中学校の授業を見て意見交換をしました。
今回は、小学校に出かけて行って、小学校の授業を見て、意見交換をしました。
小学1年生から6年生まで、普段中学生を見ている教員にとってはまた世界が違って見えたと思います。
でも、今回の授業では、ICTの活用もテーマの一つ。
1年生から、一人1台のクロムブックを使って授業が行われていました。
この子たちが6年後、本校に入学してくると思うと頼もしい限りです。
授業の後は、教科に分かれての意見交換。
様々な情報交換ができたようです。
来年度は中学校が会場となりますので、また、新たなテーマで取り組めるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 第1回進路説明会

3年生にとって、自身の進路選択は、次なるステップに向けてとても大切なことです。
そして、中学校を卒業した後は、まだ何も決まっていません。
まさに、自分で切り開いていかなくてはいけないことです。
今日は、保護者も同席して、3年生とその保護者、それから、1、2年生の保護者の方も参加をして、第1回進路説明会の開催となりました。
まずは、これからの進路選択に向けた基本的な流れなどを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 1年生 英語の授業風景

1年生の英語の授業の様子です。
英語と数学は少人数指導のため、教室の中の人数は、普段より少なくなっています。
デジタル教科書を使って、単語の発音をしたり、友達同士で、英語で質問し英語で答えたりと、様々な活動を通して学びを深めていきます。
もちろん、その中で文法的な事柄も学びます。
生徒はとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 全校朝会にて

今日の全校朝会で、校長の話の後、部活動の表彰がありました。
今回は、バドミントン、女子ソフトテニス、そして、男子ハンドボールについて、大会などがありその頑張った結果としての表彰です。
6月に入って、いろいろな競技、種目で大会が行われます。
木曽中生の健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 選抜リレーの朝練風景

いよいよ明日が体育祭当日となり、今日の朝は、学級選抜リレーに出る選手たちが集まり、最後の練習となりました。
明日の本番に向けて、精いっぱいの力を発揮するために、そして、クラスの代表として、クラスを一つにするために力を尽くしてくれると思います。
最後の練習とあって、どのチームもコミュニケーションをとりながら、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 体育祭予行2

今日の予行では、各種目、競技の動きや、係の役割の動きの確認などを行いました。
テントは設置していますが、途中で休憩をとって、一度教室に入れ、体調管理にも気を付けました。
PTAから、この予行のために生徒にペットボトルのお茶が提供され、とてもうれしいものでした。
保護者、地域の皆様にこれだけ支えられ見守られながら本校の生徒たちは学校生活が送れている。そんなことを実感しました。
本番は土曜日。それに向けてあと2日間。頑張ってよい体育祭にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 体育祭予行1

いよいよ3日後の5月20日(土)、本校の体育祭を開催します。
今日は、その予行を行いました。
今回、地域の自治会町内会にお願いをして、体育祭当日に向けて、生徒席用のテントを借りました。この予行でもテントを設置してみましたが、生徒席がきちんと入りました。
特に今日は、予報で真夏日となるとのこと。
なおさらテントを借りられたことはとても幸運でした。
生徒も、気持ちよく予行に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 体育祭第1回全体練習

5月20日(土)の体育祭に向けて、今日から本格的に練習が始まります。
今日は、その第1回目の全体練習を行いました。
開閉会式に向けた全体の集合の隊形や準備体操となるラジオ体操の練習も行いました。
少し汗ばむ陽気になり、途中休憩をはさみながらでしたが、生徒たちはしっかりと気持ちを作って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 生徒総会

この日、体育館において、生徒総会が行われました。
この3年間は、オンラインでの生徒総会で、体育館に一堂に会したのは4年ぶりということになります。
木曽中の生徒総会、各学年がコの字型になり、各委員会の活動方針、活動計画を聞き、質問をしながら進めていきました。
最後は全員の大きな拍手で承認され、今年度前期の活動が本格的に動き出します。
生徒の力で、木曽中を大いに盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 1年生へのSNS等の学年集会

入学して3週間。
1年生も木曽中学校の生徒として、本格的に動き出しています。
まずは、1か月後の体育祭。
クラスで一丸となって、また、学年全体としても大いに盛り上げてほしいものです。
その中で、今日は、生活指導主任より、1年生に対してSNS等に関わることでの話をしました。
本校でも過去にいろいろとありました。また、世間でも画像や動画の発信で迷惑をかけている案件もあります。
そういった事案に関わらない(加害者にも被害者にもならない)ことが大事です。
これからの中学校生活を充実させて、楽しいと思える3年間にするためにも大切な話でした。
生徒たちは、しかりと聞いて、また、周りの友達と話し合ったりもして、大事な時間を過ごしました。
誰一人として嫌な思いをしないで、便利に使っていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 生徒朝会の様子

先週に引き続き、今朝の朝会は、生徒朝会でした。
今回は、この前期の各委員会の代表から、前期の取り組みについて発表しました。
各委員会の代表となる委員長も決まり、どの委員会も前期の活動になります。
生徒の手で盛り上げて、活動的な木曽中学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 離任式2

離任式の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 離任式1

新年度がスタートして3週間。
今日は、この4月1日付で異動された先生方が久しぶりに来校され、離任のための式を行いました。
異動の公表が年度内となり、生徒たちには3月の段階で去られる先生方の紹介はしましたが、今日は、また懐かしいお顔を見ることができ、生徒たち、特に2、3年生は感無量のことでしょう。
今日は、4人の先生方が来校され、代表生徒からのメッセージと花束の贈呈を行い、その後、先生方から一言ずつお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 全国学力学習状況調査

今日は、3年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。
今回は、英数国。
英語では、話すことの調査もありました。
タブレットを使って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 体育の授業風景

先ほど、1年生の3クラスの教室での授業を載せましたが、次の時間、校庭では、1年生の体育の授業を行っていました。
ラジオ体操、そして、100m走。
来月の体育祭に向けて、1年生も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 授業の様子(1年生)

1学期がスタートして10日あまり。
1年生も本格的に中学校での学習が始まっています。
この時間、1組は数学、2組は理科、3組は家庭科の授業でした。
皆、しっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 部活動の表彰

生徒朝会の後、部活動の表彰を行いました。
今回は、春休み中の試合に臨んだ女子のバスケットボールと、昨日の春季の大会に臨んだ女子ソフトテニス部個人戦のペアです。
これから、部活動も本格的に動いていきます。
1年生も入り、またまたにぎやかになりますが、2、3年生が中心となって、春や夏の大会に向けて頑張ってほしいと思っています。
まずは、日々の練習を大事にですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 生徒朝会の様子

新年度が始まって10日ほどが過ぎ、1年生も少しずつ中学校生活のリズムをつかんできています。
今日は、生徒朝会がありました。
生徒会から生徒全員に向けて生徒会の活動について説明しました。
今日から委員会活動も始まります。
生徒自らの力で木曽中学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 2年生学年集会

新年度がスタートし、進級した2年生が、この日、学年集会を行いました。
受け持つ先生も、昨年度から持ち上がりですが、そこに新たに1名、数学科の先生も
加わりました。
新しいスタートに当たって、生徒たちもしっかりと話を聞き、これからの1年間、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 第41回入学式4

校長式辞や在校生の代表による歓迎の言葉、そして、新入生の代表による誓いの言葉を行いました。
あとは、在校生による校歌斉唱。
とっても素晴らしい歌声が体育館に響き、儀式を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/16 薬物乱用防止教室(1)
学校運営協議会

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

その他

学校説明会

新入生保護者の方へ

学校だより

給食だより

年間行事予定

町田市の教育

木曽中学校の取組

学校評価の結果

新型コロナウィルス対策

2021学校だより

2022学校だより

2023学校だより