最新更新日:2024/05/24
本日:count up70
昨日:121
総数:88470
TOP

この本、おすすめします 5年生

 5年生が、国語「この本、おすすめします」で、図書を推薦するカードを作成しました。
 どんな人にどんな本をすすめるのか考えて、文の内容もそれに合わせます。読み手の興味をひくように、見出しの言葉や絵などを効果的に入れていました。素敵なカードができましたね。
 2月9日、友達が書いたカードを見て、よいところ、わかりやすいところ、工夫してあるところなどや、改善するとよいところなどを付箋に書いて貼っていきます。後で読むと嬉しいですね。改善したほうがよいところは、その後手直しして完成です。ぜひ活用してほかの学年の人にも見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの練習 2年生

 2月9日、2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。曲は「こぎつね」です。注意点は「同じ音が続くとき、タンギングをしっかりしましょう」「指番号どおりにひきましょう」です。
 練習して、一斉に合わせて演奏します。はじめはバラバラに聞こえた曲が、数回吹くうちに合ってくるのがわかります。楽譜をしっかり見て、集中して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送体験 放送委員会

 2月8〜16日、昼の放送で、放送委員でない人が放送体験をします。「放送委員になってみよう!放送体験」という企画です。
 先週応募をしてくれた人の中から各学年3名ずつが、マイクで全校児童に向けて放送をします。アナウンサーのようで、あこがれている人も多いかもしれません。
 2月8日は、3年生の皆さんでした。放送委員の人に音量を調節してもらって、マイクに近づいて話をしました。少し緊張しているようでしたが、よく頑張りましたね。明日は2年生、月曜日は1年生です。よい経験になりますね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすってみつけて 4年生

 4年生が図画工作「ほってすってみつけて」で、彫刻刀を使って、版画を制作しています。2月7日は、版木にローラーでインクを塗って紙に刷りました。児童は、念入りにバレンで擦り、慎重に紙をはがします。
 「あーここ薄かったー」「成功した!」などの声が上がっていました。
 この後は、彫り足したり、絵の具で紙に色付けしたりもします。楽しんで版画をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり交流会

 清掃の班は1〜6年生で構成されています。たてわり班です。
 2月7日、たてわり班がいくつかまとまって、昼休みに一緒に遊ぶ「たてわり交流会」を行いました。これまで、どの遊びにするか話し合ったり、場所の抽選をしたりと準備をしてきました。
 今日は風がすこしあるものの、晴れた爽やかな日となりました。運動場では、多くのブロックがドッジボールをして楽しんでいます。高学年の児童はゆるく投げたり、ボールを捕っても低学年の子に投げさせてあげたりと、優しくしてくれていました。偉かったですね。
 体育館ではボールを2つ使うなど、ルールを工夫して楽しんでドッジボールをしました。教室では、椅子取りゲームやハンカチ落としほか盛り上がっていました。楽しい交流会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 2月7日、資源回収を行いました。本日も早朝よりPTA委員の担当の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 元気よく挨拶しながら登校する児童が、アルミ缶・スチール缶・牛乳パックを袋に入れて、持ってきてくれます。今日はアルミ缶の回収が多くありました。とても助かります。ご家庭でとっておいてくださり、ありがとうございます。
 今年度はあと3月6,7日の1回です。4月から1月までの資源回収での収益は、58,476円となります。PTA委員会を通して、児童が使えるものに役立てていきますので、アイデアがありましたら、ぜひ学校までお知らせください。
 明日2月8日も資源回収を行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震支援の募金活動 児童会

 能登半島地震の被災者支援のため、児童会が募金活動を行いました。
 2月7日、朝の時間に児童会役員が各学年の廊下に立ったり、教室を回ったりしました。前日、児童会役員から放送で呼びかけられていたので、お金を持ってきてくれた児童が、出てきて募金してくれました。昨日の授業公開の際にも、保護者の方に募金にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
 今回、お寄せいただいた募金につきましては、町社会福祉協議会を通じて役立てていきます。児童会の募金活動は、明日の朝も行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2 ありがとうございました

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

 2月6日に授業公開を行いました。朝登校したときからテンションが高い児童が多く、「発表だから緊張する!」と話してくれた子もいました。
 1年生は生活科「凧あげ」です。温かい天候で、おうちの方と一緒に楽しく凧あげができ、児童は嬉しそうでした。ご協力ありがとうござました。
 2年生は国語で、グループの友達への発表、3年生から6年生は、総合的な学習の時間の発表です。東郷町の産業や福祉、環境ほか、将来東郷町を担っていく子どもたちが、東郷町をどのように守っていけばよいかを考えました。
 大谷選手からのグローブを図書室前に展示し、多くの方にご覧いただきました。保護者の皆様、本日はご多用の中お越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作作品

 6年生の教室横の壁や廊下に、図画工作で作成した作品が展示してあります。
 これは「未来の私」です。「こんなに細かく?」と驚いてしまうような作品や、手足がしっかり曲がって、本物のようなポーズをとっている作品もあります。
 保育士、農家、サッカー選手、絵を描く人、バレーボール選手、ほかいろいろな未来の私が見られました。
 明日2月6日は授業公開を行います。お忙しい中と存じますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食を 6年生

 2月5日から約3週間、6年生が卒業記念給食を校長室で食べます。今日は初日で、6年1組の5人の児童が訪れてくれました。
 各クラス5人程の班になり、教室で盛り付けた給食を持って来てくれました。校長室で給食を食べる機会はめったにありません。自分も小学校卒業前に、校長室で給食を食べたことを懐かしく思い出します。彼らが大人になったときに、ああいうこともあったなと思い出してくれたら嬉しいです。
 今日のメニューは、「麻婆豆腐 春巻き バンサンスー 玄米ごはん 牛乳」です。皆さん行儀よく、遠慮がちに、でも楽しい話をしてくれました。ありがとう。明日から来てくれる人、毎日楽しみにしています!
画像1 画像1

朝会2

 日ごろ野球を練習している児童が、大谷選手のグローブを交代ではめて実演してくれました。使い慣れていないグローブでも、とても上手に速く投げたり捕ったりしていて驚きました。代表の児童は「大谷翔平選手のグローブを使えて嬉しかったです」「大谷選手のグローブはとても軽くて使いやすかったです」と感想を話してくれました。皆さんも、野球に興味をもってくれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 2月5日、リモートで朝会を行いました。まず、読書感想画コンクール入賞者の表彰を行いました。優良を受賞した6年生の児童は、指定図書の「勇気をもつコカチン姫」を読み想像して作品を描きました。入賞おめでとうございます。
 校長からは健康についての話をしました。調子が悪いと感じたら、ゆっくり体を休ませてください。日頃は、睡眠をしっかりとり、適度な運動をして、バランスの良い食事をしてください。まだ寒い日が続きますが、かぜに負けないように頑張りましょう!
 そして、先日大谷翔平選手より寄付していただいたグローブを使って、6年生の代表児童にキャッチボールをして見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書・教育相談期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日から29日までは、読書・教育相談期間です。朝の時間に一人ずつ順番に担任と話をします。学校での生活や日ごろ感じていること、困っていることなどがあったら、一人で悩まず、ぜひ話してくださいね。
 2月2日、図書館の様子です。図書委員の当番の児童が開館の準備をして、図書の貸し出しや返却を行ってくれます。
 2月14日から28日まで図書委員会による「冬のビンゴ!読書週間」が行われます。ビンゴカードに書かれたジャンルの本を借りると、スタンプがもらえます。縦横斜めのどこか一列スタンプが集まるとビンゴとなり景品がもらえるそうです。楽しそうですね。普段は読まないジャンルの本も読んでみると意外と面白いかもしれません。チャレンジしてみてくださいね。

ミシンで巾着づくり 6年生

 6年生は、家庭科でミシンを使って巾着づくりをしています。2月1日は、袋のわきの部分を縫って、ひもを通す部分を作っていきます。難しいところですね。
 ミシンとアイロン台が使えるようにたくさん並んでいます。わからないところは質問したり、友達同士で教え合ったりして、苦労しながら進めました。
 三つ折りにして、まち針をとめるところまではできたものの、ミシンでうまくいかずやり直し、という子もいました。苦労した分、思いの詰まった作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールゲーム 2年生

 2月1日、爽やかな青空が広がる暖かな日となりました。運動場で2年生がボールゲームをしました。
 ボールを蹴って、思う方向へ走ります。上手にできているのに驚きました。また、向き合ってボールを蹴ってパスの練習をした後、小さなコートで攻めたり守ったりもしました。
 よく動いたので中には「暑い〜」と言っている子もいました。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 2月1日、今年度第3回の学校運営協議会を行いました。今年度の学校経営を振り返り、教育活動の報告と、課題へのご意見をいただきました。
 登下校時には、交通事故防止や不審者の被害から守るために、ボランティアの方が児童の安全を見守ってくださっています。一人でも多くの大人の目があった方が安全だということで、自治会でも募集をしてくださっているとお話を伺いました。大変ありがたいことです。
 可能な範囲で、お気軽にご参加いただけたら幸いです。地域、保護者、学校がつながって、児童の安全を守っていきたいと思います。
 参加してくださった委員の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

前期児童会役員選挙に向けて 選挙管理委員会

 令和6年度前期の児童会役員選挙が、2月21日に行われます。本日1月31日は、公示日です。
 朝のいきいきタイムに、選挙管理委員長が放送で、選挙の日にちや選挙ポスターについて説明しました。また「各クラスの選挙管理委員が公示を行うので、しっかりと聞いてください」と伝えました。
 選挙管理委員は、3,4年生のクラスから1名ずつ、5年生の各クラスから2名ずつの児童が選出されています。
 委員長の「高嶺小学校をよりよくするための大切な選挙です」という気持ちのこもった言葉から、しっかりと取り組んでくれていることが伝わってきました。選挙管理委員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

発表会に向けて 3年生総合

 1月30日、3年生が総合的な学習の時間の発表に向けて、準備や練習をしました。総合では「東郷町の産業を知り、伝えよう」というテーマで取り組んでいます。
 児童は、班ごとに発表の仕方や分担を決め、スライドや掲示物を作っています。スライドを遠くから見て、変更したほうがよいところを直していました。調べながら、発表原稿を作っている班もあります。どの班もよい発表になるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 4年生1年生

 1月30日、きれいな青空が広がり、暖かい日が差していました。運動場では、体育の時間に4年生と1年生がなわとびをしました。
 なわとびカードを持ってきている児童もいて、飛べた回数に応じて級が上がっていくようです。
 4年生は、頑張って二重跳びを何回もしている子がいました。
 1年生は、あやとびの上手な児童がお手本で跳び、皆から拍手されていました。交差跳びの練習もしています。ずいぶん上手になってきました。
 なわとびは体力づくりにとてもよい運動です。楽しみながら続けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941