よいこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

町田市教育委員会児童生徒表彰 2

真光寺中からは3名の生徒が受賞しました。
野球で活躍、水泳で活躍、「弁当の思い出作文コンクール」特別賞受賞
今日は1名が授賞式に参加しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市教育委員会児童生徒表彰 1

「2023年度 町田市教育委員会児童生徒表彰」の授与式が行われました。
画像1 画像1

今週の予定(2月12日から18日)

画像1 画像1
今週の予定
2月12日(月)振替休日
  13日(火)新入生保護者会(15時から)
        6時間授業
  14日(水)職員会議 → 部活動再登校(16時)
        5時間授業
        「東京都公立学校美術展覧会」(始)
  15日(木)避難訓練
        6時間授業
  16日(金)6時間授業
  17日(土)「おやじの会」とバレー部との試合
  18日(日)「東京都公立学校美術展覧会」(終)
        

建国記念の日

画像1 画像1
2月11日は「建国記念の日」です。
「建国記念の日」とは、国家の基礎が確立したことを祝う日です。日本の建国記念日は、2月11日が日本の建国記念日として制定されています。建国記念日の行事としては、全国各地の神社仏閣で実施される奉祝式典が代表的です。
建国記念日が何をする日であるかは、「国民の祝日に関する法律」で下記のとおりに示されています。
「建国記念の日」 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
(出典:e-Gov法令検索「国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)」)
2月11日に制定された日本の建国記念日は、神武天皇の即位日である紀元節に由来しています。
神武天皇とは、古代日本について記した歴史書「古事記」「日本書紀」の登場人物である、日本の初代天皇です。日本書紀の中で神武天皇の即位は「辛酉年春正月庚辰朔」と記されており、明治維新直後の1873年(明治6年)に2月11日が「紀元節」として祝日に制定されました。2月11日である理由は、辛酉年春正月庚辰朔を現代のグレゴリオ暦で換算すると、紀元前660年2月11日となるためです。
紀元節として制定された祝日そのものは、第二次世界大戦敗戦後の1948年に、GHQの意向によって廃止されました。しかし、紀元節が廃止された後も、国民の間で紀元節の復活を求める声が高まり、国会においても審議が行われます。そして1966年(昭和41年)に、日本の建国を記念する日として、再び2月11日が「建国記念の日」として制定されました。
日本の建国記念日は、かつての「紀元節」から現代の「建国記念の日」へと名前が変わっているものの、記念日に込められた建国を祝う思いは同じです。廃止された後も復活を求める人が多かった建国記念日の歴史を知り、2月11日には日本が建国されたことを祝いましょう。

朝食レシピコンテスト 2

受賞した作品が、市役所1階に展示されています。
受賞した作品は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食レシピコンテスト 1

「朝食レシピコンテスト」の表彰式が行われました。
3年生が「GOODアイデア賞」を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内めぐり 7

浅草、スカイツリー、東京駅、皇居、国立科学博物館等々、都内を1日巡りました。
全員元気に鶴川に戻ってきました。
頑張りました。「お帰りなさい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内めぐり 6

浅草寺雷門の提灯の前です。
すごい人出です。
カメラマンを見つけて、「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

都内めぐり 5

全班、計画どおりに鶴川駅を出発しました。
行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

都内めぐり 4

鶴川駅のチェック場所。
真中の恒例の場所は「やすらぎ公園」なのですが、今日は鶴川中学校(都内)・鶴川第二中学校(鎌倉)と3校が校外学習でほぼ同じ時間に鶴川駅チェック・出発になってしまったため、3校で調整して今回は郵便ポスト前になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内めぐり 3

先生のチェックが終わったら、カマラマンさんと浅草での撮影場所と時間を確認して、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内めぐり 2

チェックが始まりました。
班員が揃ったら、先生にチェックを受け、スマホと救急セットを受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内めぐり 1

2年生 校外学習(都内めぐり)です。
出発時のチェクポイントは鶴川駅です。
写真上:7時30分 一番最初にチェックポイントに来た人たちです。
写真下:7時50分 班員の到着を待っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

地域めぐり 33

帰校チェックが終わったら、最後の学習をします。
キャリアパスポートに入力して、すべてが終了です。
頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域めぐり 32

帰校時刻に遅れそうな班からは、本部携帯に連絡があったり、どの班もルールを守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域めぐり 31

帰校予定に遅れた班はバス停から走って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域めぐり 30

ある生徒の感想「歩いた、本当にたくさん歩きました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域めぐり 29

美術室で、最後のチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域めぐり 28

15時過ぎ、学校に戻って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(都内めぐり)前日

2年生は明日(2/9)、校外学習で都内めぐりを実施します。
6時間目に、学年集会を行い、明日の最終確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度年間予定
2/12 振替休日
2/13 新入生説明会
2/14 職員会議

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより