2月9日 音楽座鑑賞

画像1 画像1
1年生が、音楽座ミュージカル「リトルプリンス」を午後に鑑賞しました。
生徒4名と学年主任の先生も舞台に上がるなど、大いに盛り上がりました。
代表生徒のお礼の言葉も大変素晴らしかったです。
画像2 画像2

2月9日 2年校外学習その3

東京下町校外学習は、順調に進んでいます。
昼食は、雷門前のお店で天ぷらを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 2年校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習午前中の様子です

2月9日 2年校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、校外学習として「都内巡り」を行います。
天候にも恵まれ、予定通りの時間に町田駅を出発しました。

2月8日 2年校外学習前日指導

校外学習前日指導を、6校時にリモートで行いました。
どのクラスでも、代表生徒の発言を丁寧に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年理科 の授業の様子です。
誘導電流を発生させて、向きや強さを変化させるための条件が何かを確かめる実験に取り組みました。

2月6日 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、図書委員有志による「ぼく おかあさんのこと…」の読み聞かせを行いました。
1年生から3年生まで多くの生徒が参加し大盛況でした。

この本は…
うさぎの男の子は、理由をつけてはおかあさんのことキライと言う。
でも本当は大好きなのに・・・
母親に対する子どもの気持ちを表した本です。

2月5日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年数学 の授業の様子です。
確率の発展的な学習に取り組みました。

2月1日&2日 出前授業

玉川大学と町田市民文学館の方をお招きして、2年生国語科で出前授業を実施しました。
文学館にある本を数冊紹介していただいたり、町田市ゆかりの作家(田河水泡・白洲正子・遠藤周作・八木重吉)のお話などを聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 ゲストティーチャーその2

5・6校時に、1学年で、6事業所8名の方をお招きして、進路学習「ゲストティーチャーのお話を聞こう」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 ゲストティーチャーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に、1学年で、6事業所8名の方をお招きして、進路学習「ゲストティーチャーのお話を聞こう」を実施しました。

1月23日 図書委員による読み聞かせ

昼休みに図書委員による「100万回生きたねこ」の読み聞かせを行いました。
1年生から3年生までの多くの生徒が参加し、今回も大盛況でした。
次回は2週間後の2月6日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 避難訓練

画像1 画像1
震度5強の地震及び火災を想定した避難訓練を行いました。
1月1日能登半島地震が起こりましたが、地震はいつ・どこで起こるかわかりませんし、それに伴う火災が発生することも少なくありません。
万が一に備え、しっかりと準備をしておきましょう。
なお、点呼終了までの時間は4分43秒でした。
画像2 画像2

1月15日 生徒会朝礼

生徒会朝礼では、次のお話をしました。
1 生徒会より
・体調に気を付けて、手洗いやうがいに取り組みましょう
・新年度に向けて、余裕をもって行動するように心掛け、身だしなみにも気を付けましょう
2 保健委員会より
・きちんと爪を切っておきましょう
・消毒や換気にも取り組みましょう
3 意見箱に対する回答
・セーターは防寒着なので必ずブレザーを着用してください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から三学期がスタートしました。
今学期もよろしくお願いいたします。
校長先生から次のお話がありました。
「3学期はまとめの時期になります。3年生には受験がありますが、大事なことは『あせらない』ことです。」
「前向きな気持ちを持って、しっかりと準備をしてのぞみましょう。また、当たり前の日常に感謝の気持ちを持ち、一日一日を大切に過ごしてください。」

12月25日 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で長かった2学期が終了しました
明日から2週間の冬季休業日に入りますが、3学期始業式に全員が元気な姿を見せてくれることを願っています

校長先生からは、次のお話がありました
・今後もあったか言葉溢れる学校であることを願っています
・体罰や性暴力は決して許されるものではありません
 心と体を大切にしてください

3枚目は「税についての作文」と「税の標語」の表彰の様子です

12月22日 美化活動の様子

5校時に美化活動を行いました
どの教室・どの生徒も校舎をキレイにしようと真面目に取り組み、気持ちよく今年を終われそうです
25日(月)が、2学期終業式になります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時20分から1年〜3年の全クラスで図書委員による読み聞かせを行いました
聞く姿勢はクラスごとに違っていましたが、どの生徒も真剣に図書委員のお話を聞いていました

12月18日 生徒会朝礼&授業の様子

生徒代表から次のお話をしました
 ・花壇ボランティアありがとうございました
 ・インフルエンザが流行しているので気を付けましょう
 ・冬休み中は普段できないことをするチャンスです
 ・気持ちよく新年・3学期を迎えましょう
2枚目は、卓球部 の表彰の様子です
3枚目は、2年数学 の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を昼休みに行いました。
昼休みということから、全員が廊下に並んで避難するのではなく、それぞれの場所から校庭に避難し、整列するという形で実施しました。
点呼終了までの時間が3分47秒と短かったのは良かったですが、一部で私語が見られたのが残念でした。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/16 全校委員会

学校からのお知らせ

おたより

部活動

その他のご案内