鶴中の日記

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科と、国語の授業で作成した、鶴中生版「枕草子」です。
枕草子は、清少納言も驚くほど面白い感性で描かれたものがたくさんあります。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の様子と作品です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生英語は、ペアになって英会話を楽しんでいました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、3校時の授業です。

1年生の数学と国語です。

鶴中の朝の活動 その2

画像1 画像1
打ち合わせをしているようです。

聞く姿勢が素晴らしいと思いました。

鶴中の朝の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、きょうは十五夜で、しかも「中秋の名月」です。
夕方、大きな満月が見られるのでしょうか、楽しみです。

さて、朝の活動の様子です。
体育祭の練習に取り組んでいました。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)、今年は、夏日や猛暑日、熱帯夜の日数が過去最高だそうです。

9月も暑い日が多く、なかなか秋を感じられません。
そのような暑さでは、生けたお花も長持ちせずかわいそうだということで、いつも生けてくださる地域の方が少し控えてくださっていました。

そのような訳で、きょう2学期初めてのお花が校舎内に生けられました。

やはり、お花がある校舎内はよいものです。

鶴中の朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)、朝7時40分ごろの様子です。
体育祭の練習のための準備や実際に練習を行っていました。

鶴中の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(月)放課後。

体育祭実行委員が、体育祭に向けて校庭の整備をしていました。
当日は大いに盛り上がる体育祭ですが、何日も前からの係活動によって当日の体育祭ができるわけです。
こうした、下準備も一生懸命に取り組むことができるのが鶴中生で、大変立派だと感心します。

表彰 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰の続きです。

表彰 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)、生徒会朝礼に続いて表彰を行いました。

7月と8月に行われた水泳大会で活躍した成果を表彰いたしました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)、「暑さ寒さも彼岸まで」の慣用句のとおり、涼しい朝を迎えました。

きょうは、生徒会朝礼の日です。

生徒会長から「挨拶の大切さ」のお話があり、続いて体育祭実行委員長から「体育祭スローガン」の発表とその意味や目的についてお話がありました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
I組のひとグループは、アリーナ卓球に取り組んでいました。 

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)4校時、校舎内に美味しそうな匂い。
匂いに誘われて歩いていくと、調理室にたどり着きました。

3年生が調理実習をしていたのです。
生姜焼きとほうれん草の胡麻和えをつくり終えたところです。

とても楽しそうに調理実習をしていました。

朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)、7時45分ごろの校庭です。

来月実施する、体育祭のための朝練習が始まりました。
きょうは、1年生がいつもより早めに登校し、鶴中オリジナル競技の「パラ駅伝」に取り組んでいました。

土曜日公開授業(観て鶴) その18

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部恒例、顔出し絵です。

土曜日公開授業(観て鶴) その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部です。

土曜日公開授業(観て鶴) その16

画像1 画像1
画像2 画像2
囲碁部です。
楽しく対戦しています。

土曜日公開授業(観て鶴) その15

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア部は恒例のバルーンの制作です。
また新しく、射的もできるようになっていました。

土曜日公開授業(観て鶴) その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラスト部では缶バッヂも作っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組