最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:22
総数:13700
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

民生委員さんが授業を参加してくださいました

 2月9日(金)5時間目に、民生委員さん11名が新野小学校に来てくださいました。授業の様子を見ていただきます。教室にたくさんのお客様が来られて緊張する子、いつもと同じように元気に勉強する子、自分の祖父母を見つけてうれしそうにする子、様々でしたが、みんながんばっていました。「元気に勉強していますね」「落ち着いて勉強できるようになっていますね」とうれしいお言葉をいただきました。
画像1
画像2

落花生おいしいよ!

 2月5日(月)3年生が収穫してしっかり乾かしていた落花生を炒りました。家庭科室に香ばしいいい匂いが広がって、わくわくします。殻を割って中身を食べる3年生は、みんなニコニコです。職員室にもお裾分けを持って来てくれました。香ばしくてとってもおいしかったです。
画像1
画像2

なかよしオリエンテーリング パート3

 5年生教室では、いろんなところに隠された折り紙を2分間の間に探す「お宝見つけて大金持ち」をやっていました。見つけた子は景品がもらえます。5年生のリーダーが自分が見つけた折り紙を「あの辺探したらあるかもしれんで」と低学年の子に教えてあげる優しい場面も見られました。特活室では、ゴム鉄砲で的を狙う「ターゲットシューティング」をやっていました。低・中・高で的までの距離を変えて低学年の子が当てやすいようにしていました。どのブースも6年生のみんなを楽しませようという気持ちが伝わってきました。みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

なかよしオリエンテーリング パート2

 2年生教室では、4分間の間に曲名を何曲当てられるかを競う「Song Question」をやっていました。「あ、これ聞いたことある。題名なんだったっけ」と一生懸命耳を澄ませて考えていました。3年生教室では、箱の中身を代表の子が触って感触を伝え、チームのみんなが何かを当てる「なぜか黒い箱」をやっていました。代表の子はドキドキしながら触っていました。4年生教室では、3分以内に6年生を笑わせたら勝ちの「この2人を笑わせろ!」をやっていました。なかなか笑わない6年生でしたが、1年生のかわいい踊りに思わず笑っていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング パート1

 2月1日(木)の2時間目に、6年生が企画・準備をしてくれて「なかよしオリエンテーリング」を行いました。5年生が縦割り班のリーダーになって、7つのブースを回って、いろいろな課題に挑戦します。体育館では、2分間6年生から逃げ切るおにごっこ「6年生VS全学年」をやっていました。逃げるのにみんな必死です。1年生教室では、絵文字が何を表しているかを答える「絵文字を当てて名探偵に!!」をクロムブックを使って楽しそうにやっていました。なるほどと思う問題がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

津山検定トライアル 3年生

 2月1日(木)3年生がつやま郷土学で「小中学生版つやま検定トライアル」に挑戦しました。担任の先生からやり方を聞いて、それぞれがクロムブックを使って問題に答えていきます。「津山名物の鍋は?」とか「津山市の花は?」など、3択の中からこれだという答えをチェックしていきます。「これ知っとるかも」「なんだったけ?」と頭をひねって答える3年生です。果たして結果は?

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601