11月15日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/こぎつねごはん/たまご焼き/わかめと野菜のさっぱりあえ/豚汁

11月15日(水) 4年生 教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は、4年2組の教育実習生が国語で研究授業を行いました。伝わる言葉「慣用句」の単元の学習で、長い間使われてきている慣用句について知り、その意味を理解することがめあてとなります。提示する慣用句を、子どもたちにわかりやすくイメージできるように自作のイラストを使いながら、楽しいクイズで導入します。興味をもった子どもたちは、国語辞典で一生懸命に意味を調べてワークシートにまとめました。とても意欲的に課題に取り組む子どもたちの姿が印象的な授業でした。
今日の授業には玉川大学の先生も授業を参観し、授業の合間をぬって校内の先生方もたくさん教室をのぞいてくださいました。ありがとうございました。実習期間も残り2日です。

11月15日(水) 3年生 作品展を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2組の図工の授業は、先週開催された作品展を思い出しながら、感想カードを使って振り返りの活動をしました。自分が出品した作品をお家の方と鑑賞したり、友達から感想をもらったりして感じたことや考えたことをまとめます。作品の制作プロセスをあらためて振り返りながら、自分ががんばったことを思い出し、今回の作品展のまとめとしていました。

11月15日(水) 久しぶりの児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、体育館の舞台のカーテン越しを通過する先生を当てる、ズバリ「誰が通ったでしょうクイズ!」です。集会委員会の児童が中心となって集会は進められました。いろいろな登場の仕方をする先生に、子どもたちは楽しそうに答えていました。

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科作品「ランチョンマット」・「マイバッグ」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科作品「スウェーデン刺繍」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品「わたしの食卓」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品「箱物語」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品「やきもの」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品「ランプシェード」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
立体作品「どんぐりファミリー」

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品(3)

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品(2)

【本小ギャラリー】 作品展より みどり学級(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品(1)

11月14日(火) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/キムたくごはん/豆かりんとう/中華スープ/果物(りんご)

今日はみんなの大好きなキムたくごはんです。2年1組では、給食の配膳が呼ばれるまで、姿勢をよくして待てていました。今日もモリモリおかわりしてくださいね。

11月14日(火) みどり学級 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の校庭では、みどり学級1・2組の子どもたちが体育の授業でした。青々とした芝生の上で体を動かしたり、長縄跳びをしたりして、伸び伸びと運動を楽しむ様子が見られました。

11月14日(火) 芝生解禁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養生期間を終えて、今日から芝生の校庭での遊びができるようになりました。中休みには早速芝生に寝転んでいる子どもたちもいて、冬晴れの空の下、子どもたちは元気に校庭遊びを満喫していました。

11月14日(火) 5年生 連合音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会を終えたばかりの5年生ですが、次はおよそ2週間後の29日(水)に迫った、連合音楽会に向けた練習で大忙しです。今日から体育館での練習に入りました。27日(月)の朝の集会で、校内発表会を行います(保護者の参観もOKです)。みんな5年生の元気な歌声とすてきな演奏を楽しみにしていますので、気持ちを一つにして練習に励んでください。

11月14日(火) 3年生 理科の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の理科の授業は「光」の学習で、鏡を使って太陽の光の進み方について学習しました。鏡をいろいろと動かしながら、校舎の壁に光を反射させて試していました。明日も続きの活動をします。今日のようなお天気だといいですね。

11月14日(火) 1年生 秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2組の子どもたちは、きぼうの森で秋探しをしました。落ちている木の実を見つけたり、大きな落ち葉を拾ったりして、過行く秋を感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より