小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

日光林間学校1日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝の目の前です。エレベーターで下ってきて良かったです。毎秒2トンの水が流れています。
記念写真を撮ったあと、思い思いに観爆を楽しんでいました。

日光林間学校1日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝に着きました。エレベーターに乗り、100メートル下がって降ります。さらに下って行きます。華厳の滝は、どのように見えるのでしょうか?

日光林間学校1日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命に、見学をしています。これくらい熱心に見てもらえると、鉱石も喜んでいることでしょう。

日光林間学校1日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
坑道の中は、歩いて見学します。自然のクーラーは、すごいです。寒いくらいに涼しいです。
暗い坑道に、怖さを感じている子供もいました。大丈夫、お化けなんか出ませんよ。

日光林間学校1日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人数が多いので、2回に分けてトロッコに乗り込みます。
とても楽しそうです。坑道の中は、ヒヤッとするそうです。暑いので、ちょうどよいですね。

日光林間学校1日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、トロッコに乗って、坑道に行きます。みんな、笑顔です。どんな所なのか楽しみにしているようです。
行ってらっしゃーい。

日光林間学校1日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山に着きました。まずは、腹ごしらえです。朝早かったので、食欲は旺盛なようです。
ちなみに、お弁当は写真のとおり「鳥めし」です。これは、私が大好きなお弁当です。
さぁ、いっぱい食べましょうね!

日光林間学校1日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関越自動車道から北関東自動車道に乗り換え、波志江パーキングエリアで最後のトイレ休憩です。
ここからは、ノンストップで足尾銅山を目指します。子供たちは、ますます元気です。

日光林間学校1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高坂サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。みんな、元気です。
さぁ、そろそろ出発です。

日光林間学校1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗り込みました!みんな、元気です。昨夜は、よく眠ったようです。
高速を走ったりドライブインなどに寄って、まずは足尾銅山を目指します。

日光林間学校1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から日光林間学校が始まります。まず出発式の様子です。担当の子供たちが中心となり、すてきな雰囲気の中で行いました。
たくさんの保護者の方、先生方の見送りを受け、行ってきます!と元気よく挨拶をしてバスに向かいました。

図書室開放日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書室開放日です。9時から11時半まで開放しています。図書室の中を覗いてみると…。
大勢の子供たちがいました!一心不乱に色を塗っている子供たちが目の前にいました。奥に進んでいくと、ブンブンゴマの色塗りだったことが分かりました。
作り方を教えてもらって、各自の机で作業をしていたんですね。もちろん、本を借りる子供もいます。
楽しそうな子供たちがいっぱいの図書室開放でした。

1学期 終業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期終業式の児童代表のことばは、3年生と5年生の児童でした。
1学期に頑張ったことやこれからの抱負を発表できました。

終業式の後は夏季休業中の生活について話をしました。
火(花火)の取り扱いや水難事故、お金の使い方、交通安全、そして心のケア等について話をしました。

1学期 修行式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2023年度1学期の終業式が行われました。
校長先生のお話の後に、恒例の表彰も行われました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の2校時から4校時にかけて、セーフティ教室をしました。
左から低学年、中学年、高学年の様子です。低学年は不審者対応で「いかのおすし」を学びました。不審な人に絶対について行かないようにしましょう。
中学年は「万引き、してはいけない事」を学びました。悪い心に負けず、自分を律していくようにと、お巡りさんから言葉をかけられていました。
高学年は「SNSの正しい使い方」でした。使い方によっては、被害者にも加害者にもなってしまう恐ろしさ。使わないというより、どのように使うのがよいのか?について学びました。

ゆめいく開所式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、ゆめいくがオープンします。午前10時からの開所式に行ってきました。
天井を見上げると天井裏が歩けます。石坂市長が一番に歩いていました。子供たちに大人気になるだろうなぁと思いました。
最後に、くす玉を割って大成功でした。今頃、遊びに行っている子供もいるかな?と想像しています。

水の事故を防ぐために 6年着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年夏になると水に関する事故が増えます。
そこで、万が一服を着たまま入水してしまった時に対処できるように、6年生が着衣泳を実施しました。
脱力して浮くようにしたり服に空気をためたりしました。
また、ペットボトルを使って浮く練習もしました。

川上村移動教室 2日目 14

画像1 画像1
無事に帰ってきました。
疲れと川上村との暑さの違いにぐったりした表情です。

帰校式が終わったら解散です。

家まで気をつけて帰ってください。

川上村移動教室 2日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子の道の駅で最後のトイレ休憩です。
東京の暑さにみんな驚いています。川上村の涼しさを実感しました。
さぁ、ここから一路、学校を目指します。道路が渋滞していなければ4時から4時半の間に帰校するかもしれません。

川上村移動教室 2日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2
4号車まであるので、もう一枚必要です。これから、道の駅 八王子を目指します。ここでトイレ休憩をしたら、一路、学校を目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

学校経営方針

学校だより

保護教だより 等