2月14日 新人スキー大会、1年生雪像づくり1

 写真:左は、1限の3年生卒業証書授与の練習風景です。
 14日、吉田クロスカントリー場で、四市二郡新人スキー大会が行われました。3年生が抜け、1人だけのスキー部員となった金澤選手が出場しました(写真:中)。結果は、2年生の部でクラシカル7位、フリー5位、合計タイムで6位入賞。来シーズンは、2人の先輩に続く活躍が期待されます。
 午後、1年生は雪像づくりにでかけました(写真:右)。教員住宅前と土市駅前角の2か所に分かれ、作業しました。今日は土台の山づくりでしたが、降り注ぐ日光と雪不足で雪質はシャリシャリ。苦労しながらも、予定の作業を終えることができました。
 【余談】オリンピアンの先輩宮澤大志さんも、水沢中当時は1人だけのスキー部員だったと昨年本人から伺いました。1人ゆえに、克己心や忍耐力、粘り強さなどの「鋼のメンタル」が培われたそうです。部活だけでなく勉強面でも、時には「孤独に頑張る!」ことも大切かもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日 特色化選抜、3年式練習

 3連休明け、心配された感染症も広がることなくみんな元気に登校してくれました。とりあえず、(油断禁物ですが)ひと安心です。
 快晴の中、2限1年生は伸び伸びとスキーを楽しんでいました(写真:左)。2年生は修学旅行の自主研修コース決め。班で行きたいところ、見学箇所を相談しています。とても楽しそうです(写真:中)。
 13日は、公立高校入試の特色化選抜が行われています(写真右:受検票や面接資料)。受検者は、1月からしっかり受検対策(面接練習)の学習を行ってきました。15日が内定発表日、「サクラサク🌸第1号」の吉報を待ちたいと思います。また、今日の午後から3年生は卒業式練習を始めます。厳粛な式での証書授与、緊張しても大丈夫なように、しっかりみっちり練習します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日 授業、給食の様子

 1年生の体育は、初スキー(写真:左)。1年生の良いところは、チャレンジスピリッツが旺盛で、勢いとノリがあること。「ウォー!」「ワー!」「キャー!」と叫びながら、笑顔で元気に滑っていました。
 3年生の社会(写真:中)。「世界の国々」の探究まとめ学習を進めています。1年生と比較すると、とても同じ中学生とは思えません(笑)。体の大きさだけでなく、学習への真剣な姿勢、落ち着きと風格が違いすぎます。この教室の風景もあと3週間( ;∀;)、2か月後にはなんと高校生です…。
 2年生は感染症が拡大するのを防ぐため、6日から9日まで自教室で黙々と給食を食べました(写真:中)。心配された他学年への拡大や教育活動への影響は、最小限で収束に向かいそうです。〇〇ー部の皆さん、来週はたくさん勉強しま しょう( ´艸`)。保護者の皆様、感染対策に御協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日 スキー授業、プレ雪像づくり

 8日4限、2年生は今年度初のスキー授業を行いました(写真左)。今年は少雪で掲揚塔裏のアップダウンコースを設営することができず残念です。スケーティング練習の後、グラウンド内のコースを自分のペースで気持ちよく滑り、久しぶりの感触を満喫しました。
 同じく4限、1年生は雪像づくりのリハーサル(写真:中、右)。スコップを片手に、重く湿った雪を頑張って積み上げ、「龍」と「ちんころ」を各2体作成しました。本番は15日の午後に越後水沢駅前のお祭り広場に作る予定でしたが、少雪のため「水沢教員住宅前」と「土市交差点角」の2か所に変更しました(それでもなお雪不足が心配です…)。
 【追伸】野沢温泉で行われている全中スキー大会2日目は、女子フリー3キロに富井選手が出場し、第31位でした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日 全中スキー、クラシカルの部

 校長は、野沢温泉に全中スキー大会の応援に行ってきました。
 1日目の今日はクラシカルが行われ、富井選手は13番目9時33分スタート(写真:左)、金澤選手は20番目11時05分スタート(写真:中)でした。
 気温は0度前後で安定していたのですが、細かい雪が降ったり急に明るくなり陽がさしたりする天候で、ワックスの微調整がとても難しいコンディションでした(談:ワックスマンとして御協力いただいた渡部前教頭、写真:右)。
 結果は富井選手43位、金澤選手83位でした。男女とも百数十名の出場選手数ですので、県代表としての責任を立派に果たしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日 全校朝会の話(長文すみません)

 全校朝会で次のような話をしました(写真:左)。
 みなさんから見た「先生」は、「仕事」として見てみると、一人一人違います。教頭、学年主任、学級担任、養護教諭、事務主査、管理員。それぞれ違う役割を果たしながら、チームワーク良く水中、生徒のために役割を果たして働いています。
 それは、野球やバスケ、バレーにポジションがあるのと同じです。そして、皆さんのクラスや学年も同じです。リーダーや班長、委員長などの役職だけでなく、ムードメーカーやボケ担当、つっこみ担当。すぐ発言する人と静かに考える人。目立つ人と目立たないようにしっかりきっちりこなす人。それぞれの良さがあり、その全員の良さで今のチームやクラスが成り立っているのです。
 実は、12月のアンケートで、「自分には良いところがある」の回答が低かったことがとても気になったのです。そんなことはない、ぜひ、自分の良いところや役割をたくさんの友達に聞いてみてほしい、友達に教えてあげてほしい。自分が考えている以上に、たくさん良いところがあるはず。自信を持ち、自分らしさを自分が認め、学校生活、人生を元気に楽しみましょう。
 【写真は6日1限の授業の様子。中:2年生英語、右:1年生総合。タブレットを活用し、対話で学びを深めるグループ探究学習が、もはやスタンダードになりました。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日 テスト答案返却

 早いもので暦の上ではもう春、卒業式まであと1か月になりました。廊下には卒業合唱の歌詞が掲示されています(写真:左)。
 5日の授業では、先週頑張った定期テストの答案が返却されています(写真中:2年生社会、右:1年生英語)。保護者の皆様、まずは結果(点数)よりも頑張った過程、困難に立ち向い努力した姿を褒めてほしいと思います。「がんばる楽しさ(たのしんどい)」、「やりきった達成感」、「家族に認められ褒められた充足感」は、これからの学習意欲を高める原動力です。もちろん結果が伴っていればさらに良いのですが、なかなかそう簡単には結果に反映されません。
 テストは終わった後がとても大切です。返却された答案を精査して振り返り、ミスの原因分析や勉強法の改善を地道に積み重ねていけば、やがて成果が表れ、花開く時が必ず来ます。
 次のテストは、1・2年生は3月の確認テスト、3年生はいよいよ受検本番です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日 定期テスト2日目、校舎整備工事

 定期テスト2日目、トラブルなく、順調にすべての教科が終わりました。「今回は、今までで一番勉強した!」という生徒が多く、校長はとても嬉しく思います。頑張った時しか味わうことができない「やり遂げた成就感」と「終わった安堵感」を、みんなが存分に味わっています(写真左:2年生のテスト終了時)。
 昼食時、全校生徒、職員が寄せ書きした全中スキー応援旗を選手に手渡しました(写真:中)。期待と励ましをしっかりと受け止め、抱負を話してくれました。4日に野沢温泉に向けて出発します。
 さて、太陽光パネル設置工事は先週末にすべて完了しました。今週は、体育館放送設備の工事を行っています(写真:右)。以前から老朽化で音声、音楽が突然途切れることがあり、入学式や卒業式では内心いつもハラハラしていました。この工事でアンプ、配線、スピーカーすべて新品になります(なんと総額約〇百万円!)。市民、地域の皆様、市教委担当者様、工事業者様、大変ありがとうございます。末永く大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 定期テスト1日目

 写真左は、31日の昼休みのグラウンド。雪合戦や押し合いじゃれ合い、なかには「短パンにかんじき」という最先端の雪国コーデで走り回っている強者もいました(笑)。
 1日は、いよいよ第3回定期テスト(写真中:1年生、右:2年生)。今回は結構頑張って勉強してきた生徒が多いようで、「やるぞー!」と自信と気迫をもって臨んでいます。勉強した成果を100%発揮してほしいと思います。
 さて、来年度定期テストを廃止し、すべて単元テスト(各教科が単元の学習後に実施する確認評価テスト)に切り替える中学校が市内に数校あるという情報です。水沢中は、令和6年度も今年度同様、3回の定期テストと教科独自の単元テストを併用して実施します。テストのあり方より「いかに普段の家庭学習習慣をきちんと身に付けさせるか」に重点をおいて学力向上対策に取り組みたいと、校長は考えています🔥。保護者の皆様、一層の御協力をよろしくお願いします。m(__)m
 【追伸】31日の給食の主食につきまして、御心配と御迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした(詳細は、市教委からのお知らせ文書が、31日夕方4時にC4thH&Sで配信されましたのでそちらを御覧ください)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日 全中応援旗づくり

 まだ1月なのに、すっかり3月の陽気になっています(写真:左)。テスト後にグラウンドでスキー授業ができるのか、やや心配になってきました。
 全中スキー出場選手は、30日から2泊3日で野沢温泉にて事前合宿を行っています。その間、ひそかに全校生徒の寄せ書きによる応援旗を作成しています(写真:中、右)。すでに激励会は実施済みですが、2日のテスト終了後にサプライズ会を企画中です(あれ、HPにUPしていいのかな?校長不安😰、皆さん選手には内緒でお願いします、笑)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月30日 体育ダンス発表会

 体育の授業は、ダンスの単元の締めくくりで全学年発表会を行いました(左:3年生、中:2年生、右:1年生)。昭和、平成初期の体育では、女子だけが「創作ダンス」をしていました。令和は男女仲良くみんなで考え、トレーニング、エアロビ、ヒップホップ的要素などを取り入れ、体育祭を意識し、テンポの良い曲でノリノリに踊ります(若干恥ずかしがり屋の男子もいます、笑)。
 美術の作品などにも個性が表れますが、ダンスにも各自の個性と良さが表現されており、見ていてとても楽しいです。保護者の皆様にも録画した動画をぜひ見ていただきたいと思いますので、本人の許可を得られたら(笑)、体育科または校長に御連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月29日 水明会総会、引継式、3年放課後学習

 26日の午後、後期水明会総会(写真:左)と生徒会引継式(写真:中)を行いました。1年生も積極的に発言し、今年度の反省と来年度への改善を確認することができました。発言の中に、「あいさつの大切さ」「時間を有効に活動する」「保護者・先生に感謝する」「地域に愛される」などの言葉が頻繁に出てきており、校長はとても嬉しくなりました( ;∀;)。引継ぎを終え、いよいよ本格的に2年生が活躍します。まずは、「三送会」が大成功となるよう期待しています。
 3年生は、1月下旬から学習強化月間として放課後学習に取り組んでいます(写真:右)。みんなで力を合わせ、「分かる、できる」を増やしています。また、29日の新潟日報の「きらきらキラリ」に、2年生の来年の受検を意識した学習方法と、その先にある将来の夢の記事が掲載されました。学びの大切さを自覚し、志望校合格と夢の実現に向けて一人一人が頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月26日 特別献立5、水明会総会、全中激励会

 写真左は25日の絆学習会の様子です。自分なりの学習方法が確立されてきたからでしょうか、前回より黙々隊(自分で集中して頑張る派)の人数が少し増えました。
 26日の給食メニューは、ししゃものおせんべい焼き、油揚げのごま酢和え、上越酒かすらーめん汁、ごはん、牛乳です(写真:中)。給食週間のメニューをお知らせしましたが、毎日様々な献立で栄養バランスやカロリーがきちんと考えられているのは「さすが」の一言です。渡邉栄養教諭、給食センターの皆さん、本当にありがとうございます!
 午後は水明会総会、スキーの県大会報告会、全中激励会を行います(写真右は、県大会表彰後のスナップ。全中出場を決めたいい顔をしています!)。(受検)勉強、スキー、さらに生徒会活動(2人は生徒会長と副会長!)と3つを頑張る姿には頭が下がります。まさに教育目標「やり抜く力」の具現化です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日 学習量調査、特別献立4

 写真左は24日のバレーボール部。足腰の鍛錬なのか、元気に(子犬のように、笑)吹雪の中グラウンドを走り回っていました。また、野球部と陸上部も合同トレーニングを行い、冬季間の屋内練習にアクセントを加えていました。
 さて、定期テストまであと1週間、今日から部活停止期間に入ります。放課後には絆学習会を行い、学校全体の学習ムードを高めていきます。先週から行っている学習量調査(写真:中)、今回は委員会対抗です。前回より1年生の学習量、ワークを頑張って進めている人が増え、学習担当に褒められていました。
 25日の給食メニューは、ルーローハン(台湾)、ビーフンdeフォー、パイナップルケーキ、牛乳です(写真:右)。主食だけではなく、米粉やビーフンにもお米のありがたさを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日 3限2年生AED講習会、特別献立3

 24日13時現在、大雪警報が発令中ですが、ときおり太陽も顔をのぞかせ雪がまぶしくきらめいています(写真:左)。放課後の部活動も、予定通り行います。
 3限、2年生はAED講習会(写真:中)。水沢地区の消防、女性防火クラブ、振興会事務局、計6名の地域の皆様から御指導いただきました。ビデオ視聴だけではなく、救護・救急要請の正しい手順、心肺蘇生(胸骨圧迫)の仕方、AEDの使用方法など実技講習を実際に体験し、学ぶことができました。
 24日の給食メニューは、モチコチキン、ビーフンサラダ、白菜の甘酒入り中華スープ、コシヒカリご飯、牛乳です(写真:右)。餅粉で揚げた鶏肉は、色が少し濃いですが味は抜群でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月23日 水明会タイム、特別献立2、雪像

 朝、今年度最後の生徒会主催「水明会タイム」を行いました。内容は、『水中三択クイズ』。校内の教室数やI先生のネクタイの本数などの幅広い問題に対して、縦割り班で楽しく相談して答えていました(写真:左)。学年の垣根を超えた話し合いで、全校生徒の絆を深めることができました。
 23日の給食メニューは、サメの米パン粉焼き、ひじきサラダ、ダブルマカロニスープ、ごはん、牛乳です(写真:中)。サメはカレー味に仕上げてあり、おいしく食べやすかったです。
 5限、1年生の総合は、「雪まつりの雪像」について学びました。水沢商工会長の富井久雄様を講師にお招きし、雪像づくりの変遷やデザイン、作り方のポイントや苦労した点を伝授していただきました(写真:右)。6限は、自分たちの雪像のデザインについて話し合いました。暖冬少雪のため難題ですが、楽しそうにアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月22日 特別献立その1、6限学級審議

 21日の節季市、キナーレにて1時間並び、オリンピックイヤーにふさわしい「ちんころ」をゲットしました(写真:左)。
 今週は全国給食週間なので、1週間毎日特別献立をアップします。22日のメニューは、おら丼(妻有地域の丼ぶり。豚肉、野菜、高野豆腐などでの生姜ニンニク風味)、きりたんぽ汁(秋田)、牛乳です(写真:中)。体がポカポカ温まる丼と汁のセットでした。
 6限は、今週末の後期生徒総会の学級審議。今年度の総括と来年度への提言をまとめ、引継ぎをしっかりするための大切な会です。5月の前期総会では1年生はまだまだお客様状態でしたが、今回は会員の自覚のもと、本部役員のサポートを受けながら建設的な意見を提案していました(写真:右)。中堅学年になる準備を着実に進めているようです。
 ※3学期は、授業時数調整のため月曜に6限を行う週があります。下校時間が遅くなる場合がありますので、学年だよりの週予定で御確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月19日 新入生入学説明会

 3時半から新入生とその保護者に御来校いただき、入学説明会を行いました(写真:左)。令和6年度は新入生が24名、全校で91名になります(1月19日現在)。今日は事務的な話が主で、教務主任らが中学校での生活や、制服や体操着・上履き等の準備について具体的な話をしました。その後、希望者に部活動体験(写真:中)、教頭の校舎見学ツアー(写真:右)、養護教諭・事務主査のお悩み相談会等を開催しました。
 年末の小中一貫アンケートで「中学への進学を楽しみにしていますか?」に対する回答が、「不安なく楽しみ」43%、「不安あるが楽しみ」57%、合わせて100%でした!(=楽しみでない:回答0)すばらしい結果に校長はとても嬉しくなりました( ;∀;)。4月の出会いと入学後の活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日 横断幕掲示、5限1年生総合学習

 先週末、3年生教室の黒板には心がこもった「おめでとうメッセージ」が書かれていました(写真左)。遅ればせながら、昨日生徒玄関に「祝!全中出場」の横断幕を掲示しました(写真:中)。校内の応援ムードは、とても盛り上がっています。
 5限、1年生は総合学習。講師に「地域おこし協力隊水沢地区入間担当」の羽鳥美香さんをお招きし、前半は地域おこし協力隊の仕事について、後半はジミーリャオさんの作品を中心とした里山アート地域おこし構想をお話しいただきました(写真:右)。最後に、「水沢地域観光のモデルコースを考えてほしい」との宿題をいただきました。今後、各自で探究学習を進め、雪まつりや大地の芸術祭を織り交ぜた『(仮称)水沢CM大賞』のプレゼン発表会を行いたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明るい一日でした

 昨日までの雪模様から一転、本当にまぶしい日差しが降り注ぐ1日でした。グラウンドに管理員が雪山を3つ作りました。これは、来月の雪まつりで雪像づくりを行う1年生が、プレ製作をするためのものです。雪不足が心配されます。ふるさとの一大イベント「雪まつり」、実施できることを願っています。
 本日はALTのアリッサ先生の授業日、どのクラスからも明るい声が響いていました。楽しみながら英文法を学んだ1日。次の定期テストでその力を発揮してください。
 3年生は、本日から三者面談がスタートしました。いよいよ進路実現に向けてラストスパートの時期になりました。3年生は大きな岐路を迎えています。自分自身の人生をしっかりと切り拓いていくことを願います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 新人スキー大会
2/15 1年生雪像制作
2/16 専門委員会
2/17 十日町雪まつり
雪ん子造形展(〜18)
2/18 家読の日
2/20 生徒朝会

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

給食だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり