学校生活の様子などを載せています。

5/25 2年生 友情について

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間に、友情について話し合っていました。教材の文章をよく読んで、「自分だったら…。」と真剣に考える様子が立派でした。

5/25 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
場面ごとに読み取りをしています。挿絵で確かめながら内容の理解を深めていました。

5/25 1年生 10までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
普段使っている数は10を基本としているので、この基礎は簡単そうですが、非常に大切です。図などで確認して理解を深めていました。

5/25 1年生 ていねいに練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの練習にも慣れてきました。「み」は形がとりづらいひらがなですが、丁寧に上手に書いていました。

5/25 2年生 南大谷小のじまんできるところ

画像1 画像1
2年生の道徳です。南大谷小学校の自慢できるところが、黒板にたくさん書かれていました。「えがお」という意見が多かったことが印象的です。素敵な見方ですね。

5月24日(水)

画像1 画像1
牛乳、ポークカレーライス、アスパラサラダ、くだもの(清見オレンジ)

※ アスパラガスは5月中旬から6月頃が旬です。アスパラサラダには、たっぷりのキャベツとアスパラを少し、人参とコーンを入れました。ドレッシングは玉ねぎをすりおろして入れた手作りのさっぱりドレッシングです。ポークカレーには、軟らかく煮込んだ豚肉を入れています。くだものは清見オレンジです。甘みが強く、薄皮も気にならないオレンジなので、人気があります。

5月23日(火)

画像1 画像1
牛乳、枝豆ごはん、魚の梅味噌焼き、茎わかめのごまあえ、呉汁

※ 枝豆は、これからの季節、おいしく食べられる食品です。夏のように暑い日もありますが、夏バテに負けない栄養が含まれています。ごはんに入れて彩りよくしました。魚は、スケトウダラを使い、梅みそだれをかけています。甘酸っぱい味を食べると、体のだるさを取ってくれます。茎若芽は、わかめの茎の部分を集めたものです。歯応えがあって、噛むとコリコリした感触が楽しめます。

5/23 5年生 稲づくりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もボランティアの鈴木さんにご指導を受けながら、米作りがスタートします。今日は種もみを植えました。おいしいお米に育ちますように。

5/23 6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2/3をかけるってそんな計算あるのかな?」
きちんと分数をかける計算の意味について話し合っていました。算数の学習では「なぜ?」が大切です。

5月22日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、キスの新茶揚げ、おかかあえ、おざく

※ 毎月19日は、食育の日です。ご当地給食として、静岡県の料理を取り入れました。静岡県といえば、お茶の産地として有名です。新茶を使ったキスの新茶揚げを作りました。緑の衣とお茶の香りが楽しめます。汁物は、「おざく」という料理です。里芋、大根、人参、椎茸、こんにゃく、油揚げなどを入れた具沢山の汁物で、お祭りなど、人が集まるときに作っていたごちそうだったそうです。

5/22 3年生 みんなの作品のよいところを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した作品をタブレットでパソコン上に取り込んで、友達同士で鑑賞しています。なかなか難しい操作もありましたが、しっかりと手順を踏んで活動していました。自分のページに友達のコメントが届いて嬉しそうでした。

5/22 5年生 ボタンをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的な縫い方はマスターしました。今日はボタン付けに挑戦です。集中してなかなか上手につけることができています。できることがどんどん増えていきます。

5月19日(金)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、豆腐のチリソース、いかのしょうが焼き、のり酢あえ

※ 豆腐のチリソースは、エビチリをアレンジしたものです。肉とたっぷりの野菜を使い、ケチャップやチリパウダー、醤油などで味をつけ、豆腐を加えました。豆腐は、紀元前の中国で初めて作られて、奈良時代に日本に伝わったそうです。日本では最初はお坊さんや武士が食べていたそうですが、徐々に広まって、江戸時代には日本人の多くの人が食べるようになりました。

5月18日(木)

画像1 画像1
牛乳、きつねうどん、新じゃが揚げ、じゃこ入りおひたし、フルーツ白玉

※ きつねうどんは、油揚げが入ったうどんのことを言います。きつねの大好物が油揚げだからだと言われています。少し大きめに切った油揚げを入れました。新じゃがは、春に収穫されたばかりのじゃがいものことです。秋に収穫されるじゃがいもは、熟成させてから使いますが、新じゃがは、熟成させないでそのまま使います。皮が薄くみずみずしいじゃがいもです。皮ごと油で揚げました。

5/19  4年生「わたしたちのくらしと水」

画像1 画像1 画像2 画像2
「私たちは一日にどれくらいの水を使っているのだろう?」という問いに対して、いろいろな予想が立てられました。その意外な量に子供達も驚いていました。大切な水の学習が始まります。

5/16 2年生 説明文「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、図や写真を使いながら文の構成とらえていました。身近にある「たんぽぽ」が題材になっており、楽しそうに学習していました。

5/19 6年生 説明文の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
「説明文とは?」という話から始まり、それぞれの段落に書いてある筆者の主張や意図について考えました。文の構成にも気を付けながら読み取れていました。

5月17日(水)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、ポークビーンズ、野菜炒め、くだもの(ニューサマーオレンジ)

※ ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理です。アメリカでは、ポークビーンズの缶詰が売られていて、ふつうは、トマトソース、白いんげん豆、小さく切った豚の塩漬けから作られているそうです。給食では、日本でよく使われる大豆と、塩味をつけずに軟らかく煮た豚肉を入れて作りました。くだものはニューサマーオレンジです。薄皮もおいしいので、薄皮ごと食べてください。見た目よりも酸っぱくないです。

5/17 1年生 カスタネットを使って

画像1 画像1
歌を歌いながら、上手にカスタネットの演奏を重ねています。歌にリズムと勢いが出てきて、みんなだんだん体が動いてきます。とても楽しそうです。

5/17 6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
「計算途中で約分ができる。」「こっちのほうが楽だ。」
算数はいかに簡単に計算を処理するかがポイントです。しっかりと学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

給食室より

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書