里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

3年生 Thanks Day

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新生徒会本部や新委員長を中心に、3年生へ感謝の思いを伝える「3年生 Thank Day」を計画しました。
 15日(木)の朝、1・2年の専門委員会で活動内容を確認し、4限の合同学活で活動の全体説明と準備を行いました。
 この企画で各委員会は、次のような活動を行うことになります。
 生徒会本部・学年委員会「3年生を喜ばせる会」
 生活向上委員会「感謝の花を咲かせよう」
 図書委員会「3年生への感謝のメッセージ」
 放送委員会「3年生卒業インタビュー&3年生リクエスト曲」
 ボランティア委員会「花の開花と思い出メッセージ」
 ※ 詳しい活動内容は、ぜひお子さんにお尋ねください。
 ※ 「3年生 Thanks Day」のメインの活動は、22日(木)の6限と
  放課後の時間を使って行います。
 1・2年生は、お世話になった3年生へ感謝の気持ちを表そうと、工夫して活動を進めています。3年生は後輩たちの思いを受け止め、3月4日(月)の卒業式に晴れやかな気持ちで臨んでほしいと思います。

救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)、新潟PUSHの渡邊様、中澤様を講師にお招きして、3年生が2限に2年生が3限に救急救命講習会を行いました。
 救命処置について、胸骨圧迫とAEDの使用で救命率が4倍上がることや、胸骨圧迫の方法、AEDの使い方などを教えていただきました。それを受けて、実際に用具を使いながら胸部圧迫とAEDの操作を行ってみました。最後にペアで実際の場面にあわせながら、救命処置の流れも体験しました。
 渡邊様からは、「『胸をPUSH、AEDのボタンをPUSH、あなた自身をPUSH』することが大切。完璧でなくてもいいので、勇気をもって救命処置を行ってほしい」とお話をいただきました。
 これから、もしもの場面に遭遇したら、今日の経験、渡邊様の言葉を思い出して対応できればと思います。
(講習会を受けた生徒全員に、「新潟PUSH PROJECT」の受講証をいただきました)

1・2年3学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(木)、9日(金)、1・2年生が今年度最後の定期テストに臨みました。生徒は直前まで一生懸命テスト勉強に励み、集中してテストに取り組んでいました。
 学習もいよいよまとめの時期となりました。各教科の学習を振り返り、苦手なところはしっかりと克服して来年度を迎えてほしいと思います。

第2回生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(金)、第2回生徒総会を行いました。今回の生徒総会は1年間の生徒会活動を振り返り、来年度のことを考え、つなげていくための大切な会です。そのため、全校生徒は真剣な態度で会に臨み、建設的な意見交換を行いました。
 今年度の生徒会は委員会再編の1年目。大きな変革のあった年でした。これまでの委員会の活動内容を見直し、更に新しい活動を加えながら様々な活動に取り組んでくれました。この1年、活動を進める上で大きな原動力となった3年生の役員の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

 生徒総会後には、来年度の新役員の任命式、そして新旧役員の引継式が行われました。1・2年生の新役員の皆さんの発表や姿からは、伝統ある「清流会」を更に発展させようという決意がとてもよく表れていました。
 1・2年生が力を合わせて新入生とともに、全校生徒にとって居心地のよい中里中学校を創り上げてくれることを期待しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

登校許可証

療養解除届(インフルエンザ用)

療養解除届(コロナ用)