子供たちの日常の1コマを紹介しています。

かぼちゃのつる、1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の授業を見てきました。道徳の授業で「かぼちゃのつる」という資料を読んで、話し合います。
自分勝手につるを伸ばしていくかぼちゃ。蜂さんやスイカさん、色々な人に注意されてもやめません。そんなかぼちゃにどんな結末が待っているのでしょうか。
最後の自分を振り返る場面では、「やりたいけれど、我慢した経験」について話し合いました。「テレビを見たかったけれど、お手伝いがあったから我慢したよ。」「お姉ちゃんと遊びたかったけれど、お姉ちゃんが熱を出していたから我慢したよ。」1年生でもしっかりと自分の生活の中から振り返りをします。誰かのために、誰かのことを考えて行動すること、これからもいろいろな場面で頑張ってほしいなぁと思いました。

まちベジ、花柚子ゼリー

画像1 画像1
今日の給食は、子供たちの大好きなカレーライスです。でも、注目して欲しいのは、サラダとデザートです。秋味サラダに入っているオレンジ色は何かわかりますか?「秋」「オレンジ色」とくれば、、、そう!柿です!ほんのり柿の甘みが感じられる爽やかなサラダでした。そしてデザートは「花柚子ゼリー」町田の農家さんが収穫した柚子のみを使ったゼリーです。ちょっと小さかったり、少し傷がついていたりする柚子をそのまま商品にはできないので、無駄にしないようにと作られたものだそうですよ。

稲刈り、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が中庭で稲刈りをしていました。夏休みの間も交代で水やりと観察を続けてきた5年生。穂先にはしっかりとお米の粒が付いていて、重くなって下を向いています。一つのバケツからは少ししかとれないけれど、学年みんなの分を合わせたらどのくらいの量になるかしら?味はどうかしら?楽しみですね!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から日差しが眩しい、真っ青な晴天でした。
ダンスの大会で賞を取った子の表彰がありました。大好きなことを一生懸命に続けてきた成果です。時にはうまくいかないことも、悔しい思いをしたこともあったでしょう。それでも続けてきたからこその今があるのだと思います。みんなからの拍手は、その頑張りに対する賞賛です。
朝会が終わると、回れ右!と音楽に合わせて退場です。ザザッと一斉に動く子供たち。とってもそろっています。運動会の後なんだなぁ…としみじみ感じる朝でした。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての競技が無事に終わりました。
途中、雨がパラパラと降り出したかな、と心配する場面もありましたが、みんなの元気パワーに雨雲も雨を降らすのを中止したのかな。
得点発表は、白組781点、赤組848点。過去3年間は得点のない運動会でしたから、喜んだりちょっとがっかりしたり、これもまた感慨深い場面でした。
また来年、みんなで力を合わせて楽しい運動会をしましょうね!

保護者の皆様、地域の皆様、今日までたくさんのご協力をありがとうございました!

高学年選抜リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の競技は、選抜リレー。代表としての誇りと責任を感じながら、毎日のように練習してきました。バトンが見事に繋がっていきます。選手たちからは、疲れなどまったく感じないとてもスピードにのった全力疾走です。

6年生、カラフル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これぞ6年生という、統率の取れた動き。力強さ。凛とした姿勢。どこを見ても感心、感動、胸がいっぱいになります。子供たちの誇らしい表情も、なんとも言えずすてきです。積み重ねてきた練習と、心一つに団結する気持ちがそういう表情に現れるのでしょう!
南一小の最高学年、最高に立派です!

1年生、キンプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポンポンの音がシャラシャラとリズミカルにします。笑顔いっぱい、腰をフリフリ、かわいい南一小のアイドルたちです。見ているみんなも笑顔にするパワーがあります!

1年生、徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さな体から、全力が伝わってきます。お家の方の応援が聞こえるのでしょうか。ニコニコ笑顔で走っている姿もかわいい1年生です。

団体競技、綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は団体競技が行われました。時間短縮のこともあり、学年ごとに綱引きを行います。力いっぱい引き合う経験もなかなかないもの。勝った方に、大きな歓声が上がりました!

4年生、つなぐ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、ゴムを使った表現に挑戦です。みんなでピシッと揃った動きがとても綺麗です。最後のフィナーレで全員のゴムがパーンと飛ばされる演出に、会場が盛り上がります。

2年生、最強!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニコニコ笑顔いっぱいのダンスが始まりました。会場から手拍子も湧き起こります。体全体でリズムを取り、ノリノリで踊っています!

4年生、徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の徒競走です。走るフォームが格好いい!たくましく走り抜く南一小の子供たちです。

ただ今の得点

画像1 画像1
会場から、歓声が上がりました。なかなかいい勝負です!

2年生、徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
両手をめいいっぱい振り、まっすぐを見つめて一生懸命に走ります。最後のゴールまで頑張り抜く気持ちが伝わってきます。

5年生、ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はっ!」という力強い掛け声と共に、5年生のソーラン節が始まりました。格好いい踊りにみんな釘付けです。

3年生、エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沖縄の音楽に合わせて、太鼓の音が空高く響きます。

5年生、徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが高学年ともなると、走る力強さが違います!目の前を勢いよく駆け抜けていきます。

3年生徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてのカーブも力強く走り抜きます!

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団長の大きな声にリードされて、力強い応援合戦が繰り広げられています。会場が一気に盛り上がります!運動会の歌も曇り空を吹き飛ばす勢いです、
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/18 おはようブックス(2、4、6) 縦割り班会議
2/19 避難訓練(不)
クラブ
2/20 おはようブックス
2/21 クラブ活動
全校テスト
2/22 集会(ゲーム)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日