9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋になりましたねという声が飛び交う、爽やかな秋晴れの一日でした。
写真は、中休みの校庭、3年生の算数、6時間目のクラブ活動です。
校庭でも教室でも、気持ちの良い天気に恵まれ学習に、運動に、遊びにと気持ちよく取り組むことができました。

9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業と芝生の様子です。
図工では、一人一台のタブレット端末を活用し、描きたい動物を調べそれをもとに動物の設計図を考えています。
芝生広場は、夏の間に雑草が増えましたので、用務員さんが取り除いてくださいました。

9月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が社会科見学に行きました。行き先は、最高裁判所、科学技術館、国会議事堂です。教室ではできない見学や体験を通した学習をすることができました。
写真はありませんが、今週火曜日の2年生保護者向けの給食試食会に引き続き、本日は、1年生の保護者対象に給食試食会を行いました。給食の体験と、栄養士からの給食についてのお話をさせていただく機会とさせていただきました。

9月20日

つくし野中学校学校の小中学校教員の小中交流会があり、南つくし野小学校につくし野中、つくし野小、小川小、鶴間小の代表教員が集まって、授業を参観したり、各校の取組等についての情報交換を行ったりしました。

9月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が社会科見学に行きました。
まず、日産自動車追浜工場に行き、自動車の生産や運輸の実際の様子や工夫等を見学させていただきました。
次に、三笠公園で昼食と見学をしました。

9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い朝でした。しかし、昼過ぎから急に雲行きが悪くなり、雷鳴がとどろき始めました。ほどなくして雨もしっかりとふりました。
昼休みには一時的に上がりましたので外で遊ぶことができましたが、図書室で本を読む児童の姿が普段より多かったようです。

9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から良く晴れ暑い一日となりました。
しかし、中休みの校庭では元気よく遊ぶ姿が見られました。体育の授業も予定通り実施できました。
写真の作品は、展示してある6年生の日光林間学校で制作した福部細工です。

9月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もよく晴れ、暑い一日でした。しかし、風が吹いたり、日陰に入ったりすると気持ちよく、秋に近づいていることを感じることができました。
暑い中でしたが、子供たちは外でも運動に励んでいました。
また、冬芝の種まきに備え、芝生広場の雑草を用務員さんが一生懸命取り除いてくださいました。

9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関の生け花を地域のボランティアの方が新しくしてくださり、華やかになりました。
今朝は、児童集会の日でした。集会委員会の児童が、meetを用いて学校クイズを全校児童に出しました。それぞれの教室からは、歓声が聞こえてきました。
5年生は、「まち・ベジ」推進のための栄養士による授業を受けました。最初に、全児童がベジチェックを受け、その後、野菜、特に地元野菜である「まちベジ」の良さなどを学び、最後に、1か月間野菜を摂取する目標をたてました。
とても意欲的な姿が印象的でした。

9月11日

台風が通り過ぎ、また、暑さが戻ってきてしまいました。
暑いねと言いながら子供たちは元気よく登校してきました。
真夏の蒸し暑さほどではないのですが、まだ、しばらくは熱中症にも気を付ける必要があるようです。

9月8日

台風の影響が心配されましたが、通常通り授業を行うことができました。
学校公開日でしたので、昨日ほどではありませんが、多くの方にお越しいただきました。
学校説明会にも昨日よりは少なかったのですが、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日

写真がないのですが、今日から2日間の学校公開を始めました。
お陰様で大勢の方にご来校いただき、授業の様子をご覧いただいたり、学校説明会を行ったりしました。受付は学級代表者会の方にお手伝いいただき大変ありがたかったです。
子供たちの様子ですが、日頃と変わらず特に緊張することもなく学習する子もいれば、普段以上に気合いが入っている様子の子もいました。

9月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日にできなかった全校朝会を本日行いました。
まだまだ、暑さが残っていますが、植栽ボランティアの皆様が花壇の手入れをしてくださいました。職員玄関には、保護者の皆様による「リユースの会」のコーナーが設置されています。ぜひご活用ください。

9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨が降り、猛暑が一時的かもしれませんが去りました。しかし、蒸し暑い一日でした。
5年生のバケツ稲には、夏休み中に用務員さんが鳥対策のネットをかけてくださりました。
花壇の花は、夏休み中にもボランティアの皆様が暑い中お世話をしてくださったお陰で、美しい花を咲かせています。また、職員室前の緑のカーテンも生い茂っています。
廊下には、今週木曜日から始まる夏休みの作品展の準備で作品が並び始めました。
今日は、どのクラスでも、通常の授業を始まりました。子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。
学校に子どもたちの元気な姿が戻り、活気があります。
始業式では、4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。また、防災の日にちなみ、地震に備えた避難訓練を実施しました。こちらも、引き締まった態度の訓練で、児童のやる気を随所で感じた日となりました。

日光林間学校3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学したあと昼食をとりました。メニューはカレーライスです。

日光林間学校3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎から出発したあと最初に華厳の滝に行きました。毎秒2トンの水量と水飛沫を堪能しました。

日光林間学校3日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時半から朝の会を始め、ラジオ体操で頭をスッキリさせました。
その後、最後の朝食をとりました。ホットケーキが人気でした。
朝食後は各部屋を片付け閉校式を行い、宿舎を後にしました。

日光林間学校2日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、雨が続き、なかなかキャンプファイヤーを始められませんでした。でも、ラストチャンスの午後8時、奇跡的に雨が上がり楽しみにしていたキャンプファイヤーを始めることができました。
炎を囲んで皆で踊ったり叫んだりと盛り上がりました。

日光林間学校2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食の様子です。最後の夕食を美味しくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)