2024年度の歩みです。

2月17日(土)学校公開

本日は学校公開でした。1・2時間目に6年生が画家の方にきていただき、夢についてのお話や絵の描き方について学びました。
3時間目は、学校保健員会主催で保護者向けに「生まれてきてくれてありがとう「性と生」保護者の学びと気づきのアップデート」という演題で講演会を実施しました。
4時間目は、ヤクルトの方に来ていただき、2年生がおなかの授業を受けました。各教室でも大勢の保護者の方に参観していただきました。
午後は、PTA主催で、保護者教員向けの「アンガーマネジメント」の講演会を開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)学校の様子

6年生の家庭科の様子です。ミシンを使って巾着袋を作っていました。
1年生の図工の様子です。風で動くおもちゃを作っていました。
2年生の体育の様子です。たまご割サッカーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)昼休み

風が強かったですが、とても暖かく、大勢の子供たちが校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)学校の様子

1年生の図工の様子です。お話の絵を描いていました。教科書の中のお話や図書で読んだお話の中から選んでいました。
3年生の体育の様子です。台上前転の練習をしていました。
6年生の音楽の様子です。卒業式で歌う歌の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)学校の様子

週が明け1年生も元気に登校してきました。
道徳では友達について考えていました。

学級閉鎖が明けましたが、また新たに学級閉鎖を行う学級が出そうです。
換気や手洗い、うがいに努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)学校のょうす

2年生の音楽の様子です。「あんたがどこさ」を歌いながら、リズムに合わせて体を動かしていました。
6年生の体育の様子です。跳び箱運動で、体慣らしでそれぞれの場所で開脚跳びを行っていました。
4年生の図工の様子です。絵を見てどんな音をイメージするか、フォームで回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)学校の様子

雪は解けましたが、校庭は水が浮いています。本日も外遊びはできないようです。
2年生の図工の様子です。、カッターの使い方を練習していました。
4年生の図工の様子です。細長く切った画用紙をつなぎあわせています。なにができるのでしょうね。

本日は、インフルエンザ等による欠席者が多いので、学級閉鎖が7学級になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)栄養実習

今週1週間、栄養士資格取得のために、本校に大学生が実習に来ています。栄養士について、給食指導をはじめ、栄養士に必要な実習を行っています。
3年生の給食の時間に、栄養指導を行いました。カルシウムをとる大切さについて、3年生に分かりやすく話していました。3年生も1日に必要なカルシウム量を聞いて、そんなにたくさん必要なのかと驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)学校の様子

2年生の図工の様子です。カッターの使い方を練習していました。
2年生の体育の様子です。体育館で短縄跳びを行っていました。
4年生の総合の時間の様子です。マイタイムラインを使ってグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)雪

昨夜降った雪も今朝になってあがりました。真っ白な朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)学校の様子

全校朝会で、校長先生は、展覧会の話から、ピカソについての話をしました。ピカソの「子供は誰でも芸術家」という話をしました。
本日より栄養士になるための実習で学生の方が本校に来ています。リモートで自己紹介をしていただきました。
4年生の音楽の様子です。自分で作った旋律をグループで「まとまりのある長い旋律をつくろう」と実際に演奏しながら組み合わせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)展覧会間もなく終了

9時より御鑑賞いただいた展覧会も間もなく終わります。
大勢の方に御来校いただき、ありがとうございました。
金曜日の児童鑑賞日に欠席等で鑑賞できなかった児童は、2月5日(月)の1時間目に鑑賞することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)展覧会

本日は展覧会の保護者鑑賞日です。
鑑賞時間は9:00から14:50までです。
体育館は冷え込んでいますので、温かい服装で御来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)学校の様子

4年生の外国語活動の様子です。食材の言い方や欲しいものを尋ねたりする活動でした。ピザの具材を何にして、いくつ欲しいかを2人で尋ねあいながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)学校の様子

4年生の図工の様子です。棒状に切った画用紙をつなげる創作活動を行っていました。
3年生の体育の様子です。タグラグビーで、ボールをパスして、ゴールを目指していました。
6年生の音楽の様子です。卒業式で歌う歌をパートに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)ふやし鬼

中休みに1年生、3年生、6年生の1クラスずつ集まって、ふやし鬼を行いました。これは、代表委員会は目安箱を設置して、全校児童からいろいろ意見を聞いたところ、異学年で遊びたいという意見が多数出ました。そこで、運動委員会で異学年で遊べる遊びを考え、ふやし鬼を何回かに分けて行うことにしました。はじめは鬼が1人でしたが、最後には全員がつかまりました。延長戦をしたい、もっとやりたいという声が多数出ました。日を改めて、他のクラスも実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)ダンスクラブ発表

本日の集会はダンスクラブの発表集会でした。事前に録画しておき、それを各クラスで見ました。1年生も上級生が楽しそうに踊っている姿を真剣に見ていました。まだ練習中の様子もメイキングという形で流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)学校の様子

1年生の図工の様子です。クレヨンで描いた人物の絵に、絵の具で背景を塗っていきます。
休み時間の様子です。1年生が昇り棒で遊んでいました。
職員室前の紅梅が咲き始めました。もうすぐ立春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)学校の様子

ゼルビアサッカーの様子です。本日は、2年生がクラスごとに指導を受けました。
6年生の理科の様子です。塩酸と金属を使った実験を行っていました。
1年生が展覧会に展示する立体作品を搬入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)学校の様子

全校朝会で校長先生は地震の話と節分について話をしました。
生活指導担当の先生からは、1月の生活目標について改めて花がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/19 振替休業日
2/20 避難訓練(火)
2/21 児童集会
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校だより