学校日記

2月16日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・鶏肉の唐揚げ
 ・春雨サラダ
 ・豚汁
 ・お米のタルト
 ・牛乳

       です。

 今日の給食は、リクエスト給食ナンバーワンの献立です。
 鶏肉の唐揚げは261人、春雨サラダは117人、豚汁は115人、タルトは96人からリクエストされました。
 タルトは一番人気だった「お米のタルト」を今日の給食に取り入れました。
(十日町中、中条中、南中 3校合同のリクエスト給食です)

2月15日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ポークカレー
 ・茎わかめともやしのサラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

          です。

避難訓練3

 今年度3回目の避難訓練を行いました。これまでの地震や火災想定の避難訓練と違い,初めての不審者想定の訓練でした。
 十日町警察署と駅前交番の警察の方から,対応の仕方やサスマタの使い方などを教えていただきました。生徒は,各教室で机と椅子を使ってバリケードを作って待機し,不審者役の警察の方が駆け付けた警察官に逮捕された後,速やかに体育館に避難しました。
 初めての訓練を通して,生徒も職員も学ぶことが多い訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生雪像づくり2

 昨日と本日の5・6限の時間を掛けて制作した1年生の雪像が完成しました。
 明日から「十日町雪まつり」が始まります。どれくらいの方から1年生の制作した雪像を見ていただけるか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震の復興支援に向けて1

 能登半島地震の復興支援に向けて,生徒会とPTAとでコラボした募金活動を企画しました。2月13日(火)〜16日(金)の4日間,朝,生徒玄関に新旧生徒会本部役員が募金箱をもって復興支援金を募っています。14日(水)の時点で,12,906円の支援金が寄せられています。明日が最終日となりますが,集まった支援金は,災害見舞基金を通じて,被害を受けた児童生徒に見舞金として贈られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四市二郡新人クロスカントリースキー大会

 14日(水)に魚沼四市二郡中学校新人クロスカントリースキー大会が吉田クロスカントリー競技場で行われました。
 十日町中学校から出場した4名の選手は,晴天の下,これまでの練習の成果を発揮し,全員が入賞することができました。
 応援ありがとうごあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生雪像づくり1

 今日と明日の5・6時間目に掛けて,1年生が「十日町雪まつり」に向けた雪像づくりに取り組んでいます。各学級で決定したデザインを基に,みんなで力を合わせて制作しています。今年は,小雪の上に天気も良いため,材料となる雪が乏しいですが,仲澤管理員さんがこの日のために積み上げてくれていた雪の山を上手に使いながら制作しています。どんな雪像が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・コシヒカリごはん
 ・厚焼き玉子
 ・きりざい
 ・肉じゃが
 ・牛乳

      です。

2月9日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・キャロットピラフ
 ・クリームソース
 ・ブロッコリーサラダ
 ・りんご
 ・牛乳

       です。

2月8日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・さばの葱みそカレー焼き
 ・辛子マヨあえ
 ・冬野菜のかす汁
 ・牛乳

         です。

 今日は「へるっ塩メニュー」です。
 今月のへるっ塩メニューは、「辛味」と「酒かす」で減塩しました。
 減塩すると物足りなさを感じることがありますが、辛味を効かせることで料理の風味を引き立てたり、味を引き締めてくれるので減塩に効果的です。また、酒粕は塩分がゼロですが、独特の風味があるため、酒粕を料理に加えることで減塩に効果的です。

3年生で豆まきを行いました

 1・2年生に続き,3年生でも豆まきを行いました。
 鬼に扮した学年主任と学級担任に向けて,3年生たちは合格を祈願して豆をぶつけました。最後は,学年委員会の生徒たちがまいた豆をみんなで拾いました。
画像1 画像1

2年生が豆まきを行いました

 1年生に続き,2年生でも豆まきを行いました。
 学年朝会で一人一人が「追い出したい鬼」のお面を作り,それを自分でかぶって鬼になりきり豆を拾いました。みんな自分の中の鬼を追い出すことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・オガワヤの中華あんかけ丼
 ・オガワヤの唐揚げ
 ・オガワヤ特製ドレッシングサラダ
 ・牛乳

           です。

 今日の給食は、「オガワヤ本店さん」とのコラボ給食でした。
 とおかまちメニュー新聞でオガワヤ本店さんを紹介しています。
 ホームページ → 各種おたより → 給食だより に載せましたのでぜひご覧ください。

入学説明会を行いました

 本日,令和6年度新入生の保護者の皆さんを対象に,入学説明会を行いました。
 中学校生活について,学習面や生活面,部活動の地域移行の動向等を具体的に説明しました。
 今後,4月8日(月)に新入生学級発表・事前指導,9日(火)に入学式が行われます。  
 元気に登校してくることを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・妻有ポークときのこの炒め物
 ・わかめとチキンのサラダ
 ・卵スープ
 ・牛乳

          です。

2月5日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ビビンバ
 ・トックスープ
 ・クレープ
 ・牛乳

         です。


 今日のビビンバとクレープはリクエスト給食です。

生徒朝会が盛り上がりました

 新生徒会本部にとっては初めての企画となり,3年生にとっては中学校生活最後となる生徒朝会を行いました。3年生にとって最後の生徒朝会ということで,新生徒会本部が全校レク(じゃんけん列車)を企画し,大いに盛り上がりました。最後は,1年生男子生徒が先頭となり,全校生徒が1本の列車となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・いわしの蒲焼き
 ・五色サラダ
 ・冬のぬくぬく汁
 ・節分豆
 ・牛乳

        です。

 いわしや大豆を取り入れた節分にちなんだ給食です。
 また、生姜汁とコチュジャンが入った冬のぬくぬく汁を食べることで、ポカポカ体が温まりました。

2月1日の給食について

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・タンドリーチキン
 ・しょうゆフレンチ
 ・ポークビーンズ
 ・牛乳

      です。

 今日の給食は生徒のリクエスト給食です。
 給食だよりの献立に付いている★マークは、生徒からリクエストされた給食です。

1年生で豆まきを行いました

 他の学年に先駆けて,1年生で節分の豆まきを行いました。
 赤鬼と青鬼に扮した学級担任に向かって,1年生たちは元気よく(容赦なく?)豆(本格的に乾燥大豆を使用)をぶつけ,事前に決めておいた自分の中の鬼を退治しました。「夜遅くて朝起きられない鬼」を退治したいと発表している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29