1年生があいさつ運動に参加

元気な声で「おはようございます」と呼び掛けていました。
画像1 画像1

南中交流会2

中学生の迫力ある太鼓の演奏に対し本校からは学習発表会の内容を
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中交流会 6組6年生

バドミントンの授業に参加。中学生とも対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ビンゴに挑戦!

読書月間が始まりました。読書ビンゴの紙を見ながら、テーマに沿った本を探そうと一生懸命な姿がありました。「おうちの人と読んだ本」のマスもありますので、親子で読書の時間を楽しんでください。
さっそく1列揃えて、しおりをゲットした子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会 6年生

3年生以上は体育館に集まって一斉に書初めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学3

森永鶴見工場 小枝とハイチュウの製造工程を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学2

東芝未来科学館で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

川崎マリエンで京浜工業地帯の様子を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導のお話も

カクニンジャー登場
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の締めくくりの朝会

しっかりと話を聞けるようになりました。
画像1 画像1

だるまさんがころんだ集会

ゴールまで到達すればポイントアップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートルーム祭り

実際のお金も使って楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 造形あそび

慎重に。集中力も養えます。
画像1 画像1

校医の千葉先生からのご指導と講評も

子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生はメディアコントロールについて

ゲームや動画を見る時紺を減らそうと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は睡眠時間について

寝起きがスッキリと発表
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生はメディアに触れる時間を減らそうと

時間の切替ができるようになったと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は好き嫌いなく食べることを

栄養士の話を聞き、どの具材も体に大切だから食べるようにしたと発表
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生はたくさん噛むこと

噛むことで美味しさが味わえたという感想も
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は好き嫌いなく食べることに挑戦

食缶を空っぽにすることや牛乳を飲むことにチャレンジ
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

各種様式等

PTAからのおしらせ

まちともからのお知らせ

町田市いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会資料

学年だより 1年 2023年度

学年だより 2年 2023年度

学年だより 3年 2023年度

学年だより 4年 2023年度

学年だより 5年 2023年度

学年だより 6年 2023年度

6くみだより 2023年度

ほけんだより 2023年度

こんだてよていひょう 2023年度

学校だより 2023年度

学校経営方針

夏休み作品展 展示場所

お子さんの学力向上のために大切なこと

「学びの多様化プロジェクト2024‐2028」

学校だより(2022年度)