「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

校内研修(特別支援教育講演会)を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)の午後に多目的ホールで教職員の校内研修を行いました。今年度の校内研究のテーマは「学習意欲を高めるための個に応じた学習指導の工夫について」です。町田市教育センターの町田市特別支援教育・人材育成アドバイザーの丸節子先生を講師としてお招きし、指導・助言をいただきました。先生方は真剣に研修に取り組みました。

登校日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、8月28日(月)から4日間の登校日がありました。3年生の生徒の皆さんの元気な笑顔が見られてとても嬉しいです。

NHKコンクールで合唱部が銅賞を受賞しました

画像1 画像1
7月28日(月)に府中の森芸術劇場どりーむホールにおいて、第90回NHK全国学校音楽コンクール東京都予選が開催されました。忠生中学校合唱部は課題曲「Chessboard」と自由曲「せいいっぱい」を歌いました。顧問の高樋先生の指揮のもと、13名の部員が中山先生の伴奏に心を一つにせいいっぱい歌いました。生徒のひたむきな姿勢と、一生懸命な歌声に心が震えて、涙が溢れました。合唱が終わった後に撮影した写真には、生徒と先生の笑顔がいっぱいで輝いてました。NHKコンクールに参加した他校の合唱も大変上手で、東京都の中学校の合唱のレベルの高さには驚かされました。

連合音楽会で吹奏楽が素晴らしい演奏をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(月)に町田市民ホールにおいて、町田市立中学校連合音楽会が開催されました。忠生中学校吹奏楽部が交響詩曲「西遊記」を演奏しました。27名の生徒が廿楽先生の指揮のもと、素晴らしい音色をホールいっぱいに響かせました。町田市の他の中学校の演奏も,迫力があり素晴らしかったです。吹奏楽部の生徒の皆さんは、他校の発表を聴いて、さらに豊かな情操を養ってほしいと思います。

救命救急実技研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校では、7月20日(木)の午後にアリーナで救命救急実技研修を実施しました。講師は町田消防署忠生出張所職員の方々です。生徒の大切な命を守る知識とスキルの習得を目的に、心肺蘇生やAEDの使い方などを学びました。

教職員の服務事故防止研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校では、7月20日(木)の午後に教職員一同で服務事故根絶を目指し、校長先生が講師になり服務事故防止研修を実施しました。服務事故防止及び事故発生時の対応に向けて学校全体で意識を高めました。

表彰式 その5

画像1 画像1
忠生中学校は部活動が盛んに行われています。たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。最後に、硬式テニス部です。おめでとうございます。

表彰式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校は部活動が盛んに行われています。たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。次に、ソフトテニス部です。

表彰式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校は部活動が盛んに行われています。たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。次に、卓球部です。

表彰式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校は部活動が盛んに行われています。たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。次に、陸上競技部とバレーボール部です。

終業式のあとに表彰式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生中学校は部活動が盛んに行われています。たくさんの部活動が良い成績を残しました。表彰式の様子を紹介します。まずは、柔道部と剣道部です。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)10時、全校生徒がアリーナに集まり、1学期の終業式を行いました。校長先生からは1学期の振り返りと、「自律」についてのお話がありました。また、生活指導主任の先生からは夏休み中の「安全な生活」やスマートフォンの適切な使い方のお話、生徒会役員の生徒からは1学期を振り返り、「充実した夏休み」にするためのお話がありました。42日間の長いお休みを有意義なものにしてほしいと願っています。9月1日(金)に、生徒の皆さんの成長した姿が見られることを楽しみにしています。

大掃除を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)6校時に大掃除を行いました。床や黒板の水拭きをしたり、壁やドアの汚れを落としました。生徒たちは、協力して楽しく一生懸命に校舎をピカピカにしてくれました。生徒の皆さんの頑張りに感謝します。ありがとう。

闇バイト防止教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)の5校時に本校のアリーナにおいて、闇バイト防止教室を開催しました。警視庁町田署生活安全課犯罪抑止対策本部係長の高岡さんと、同じく少年係長の小林さんが、闇バイトの恐ろしさと闇バイトへの関りを未然に防ぐ方法をDVDを見せながら教えてくれました。生徒たちは真剣にお話を聞いていました。闇バイトに手を出さないためにも、甘い言葉にだまされないでほしいと思います。また、怪しいと思ったら、先生や、友人、家族、警察に相談しましょう。

生徒会朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)に生徒会朝礼を行いました。生徒会役員が司会をして、体育委員会、園芸委員会、保健委員会からお話がありました。体育委員会からは昼休みの過ごし方について、園芸委員会からは春の花壇コンクールで「優良賞」を受賞したことについて、保健委員会からは熱中症の未然防止対策についてのお話がありました。リモートでのお話でしたが、どのクラスも真剣に聞いていました。

花+花サークルの皆さんが学校の花壇に花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(日)に10名の花+花サークルの皆さんが学校の花壇に花の苗を植えました。とても暑い中、額に汗を流しながら、心を込めて、花の苗を植えてくれました。秋には素晴らしい花が咲くことでしょう。花+花サークルの皆さん、ありがとうございました。

進路説明会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)に第1回進路説明会が開催されました。進路指導主任の荒井先生から、高校入試の概要とこれからの見通しについて具体的なお話しがありました。3年生の生徒と保護者の皆さんはメモをとりながら熱心に聞いていました。生徒の皆さんは自分の進路実現に向けて、意欲と自信をもって臨んでほしいと思います。がんばれ、3年生!

花壇に花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)に園芸委員会の生徒と先生、学校ボランティア「花+花サークル」の皆さんと協力して、花壇に花の苗を植えしました。本校の花壇は、町田市の春の花壇コンクール「学校花壇の部」で「優良賞」を受賞しています。梅雨の晴れ間の大変暑い中、みんなで額に汗を流して、一本一本丁寧に心を込めて植えました。きっと秋には、本校にいらっしゃるすべての方々の心を魅了する素晴らしい花を咲かしてくれることでしょう。

1学期の期末考査が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)から23日(金)の3日間、1学期の期末考査が行われました。生徒の皆さんは、一生懸命頑張っていました。来週にはテストが返却されます。点数で一喜一憂することもあるかと思います。しかし、大切なことは自分が学習内容をどれだけ理解しているか確かめることです。今回の期末考査を機に、皆さんの勉強への取り組みを向上させてほしと思います。

小竹先生、ありがとう!〜この想い、「二人」に届け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)6時間目に小竹先生にエールを送る会を実施しました。小竹先生は出産・育児の為、6月22日(木)からお休みに入ります。小竹先生の最後の話を真剣に聴く2年生の生徒の姿勢(眼差し)、温かい拍手、そして気持ちを込めて、小竹先生とお腹の中の小さな命に向かって歌った素敵な学年合唱は本当に素晴らしかったです。中には合唱の途中や歌い終わった時に感情を抑えきれず、涙する生徒や先生もいました。生徒の皆さんの温かい想いは、きっと小竹先生とお腹の赤ちゃんの二人に届いたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用