最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:18
総数:31830
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

朝学習で6年生が「よむYOMUワークシート」に取り組んでいました

5月10日(水)

 今日は、朝学習で6年生が「よむYOMUワークシート」に取り組んでいました。

 今年は、読解力の向上をめざして、津山市内の4年生から6年生が全員、この「よむYOMUワークシート」に取り組みます。

 本校では、朝学習を中心に時間を取り、文章を正しく読んで、答えを導き出していきます。集中して読むことに取り組む中で、読解力が少しでも向上できるように頑張っていきましょう。

画像1

朝読書が素敵です

5月8日(月)

 今日は、朝学習が朝読書です。

 教室を回ってみると、静かに読書をしている学級が多くありました。連休明けでしたが、自分が読む本をきちんと用意でき、落ち着いて読書をしている様子は、とてもすがすがしかったです。

 これから、学習も本格的に始まります。しっかり落ち着いて学習ができるよう、頑張っていきましょう。

画像1画像2

佐良山青少年健全育成協議会、高尾地区健全育成協議会の方があいさつ運動をしてくださいました 2

特に、学校に入りがけの道路に水が溜まっているのに気づいてくださり、改善に向けて要望を出してくださるとも言ってくださいました。児童の安全を考えていただき、本当に有難いです。

 佐良山青少年健全育成協議会、高尾地区健全育成協議会の皆様、ありがとうございました。

画像1

佐良山青少年健全育成協議会、高尾地区健全育成協議会の方があいさつ運動をしてくださいました

5月8日(月)

 今日は、早朝より、佐良山青少年健全育成協議会、高尾地区健全育成協議会の方が10名来てくださり、あいさつ運動をしてくださいました。

 連休明けではありましたが、元気に登校してきた児童一人一人に丁寧にあいさつをしてくださり、登校の安全を見守っていただきました。児童も負けずに、大きな声を出したり、会釈をしたりしていました。

画像1画像2画像3

さら山っ子集会を行いました

5月1日(月)

 今日は、さら山っ子集会を行いました。今年は、全校で集まって集会をします。

まず、体育館に集合してきたのは、6年生。並び方も待ち方もとても立派でした。5年生、4年生と、高学年の児童は、時間に遅れずに集まってきました。低学年の人たちも、あと数分です。次回のさら山っ子集会では、時間前に集合できそうです。

 今日は、自主学習ナンバーワンの表彰の後、佐良山スポーツ少年団が功労賞をいただいたので、表彰式を行いました。功労賞とは、日々の絶え間ない活動を継続している団体に送られる賞です。頑張っていることが認められて、代表児童も嬉しそうでした。学校としてもとても嬉しいです。学校外でも頑張る姿をしっかり応援していきます。

画像1画像2

児童玄関にある嬉しい表示を見つけました

5月1日(月)

 今朝、児童玄関にある5年生の下駄箱の上で、嬉しい表示を見つけました。

 今年度、学区をあげて力を入れている「あいさつ」を盛り上げようと、担任の先生が児童に熱いメッセージを送っていました。

 月曜日の朝から、とても元気が出る掲示を見て、児童も頑張ることでしょう。5月は、地域の方や外部の方が多く来校されます。しっかりあいさつをしていきましょう。

画像1

今年度初めての参観日がありました 9

 今年は、さらやま学をスタートさせています。各学年がさらやま地域の人とのつながりを基盤として、佐良山の地区のよさや素晴らしさを体験する学びを深めていきます。学習の様子を是非おうちでも聞いてみてやってください。
画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました 8

 今回の参観日を支えてくださったのは、学校ボランティアの皆さんです。駐車場の整理や託児など、保護者の皆さんが参加しやすい体制を作ってくださって、本当に助かりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

今年度初めての参観日がありました 7

 4年ぶりのPTA総会では、総数101名のご参加をいただき、会が無事成立いたしました。学校からは、今年度の経営方針もきちんとお伝えすることができました。PTA会長さんをはじめ、議長をお務めいただいた旧役員の皆さん、参加してくださった保護者の皆さんのご協力のお陰で、新たに提案したPTA組織改善や校則検討委員会もスムーズに話が進みました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました 6

何か気になることがありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。
画像1画像2

今年度初めての参観日がありました 5

今年は、学期に1回は学級懇談を入れています。学校からの様子もしっかり伝えさせていただきますので、ご参加をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました 4

 懇談もたくさんの方にご参加いただき、担任からの話やおうちでの様子等で、話が弾みました。
画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました 3

さすが高学年です。
画像1画像2

今年度初めての参観日がありました 2

授業の様子です。
画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました

4月26日(水)

 今日は、今年度初めての参観日で、授業参観、学級懇談、4年ぶりのPTA総会と各部会がありました。

 今年度は、特に読解力の育成に重点を置いて取り組んでいますが、どの学年も国語の授業公開を行いました。教科書に書いてある文字を正確に読んだり、文字のつくりを学習したり、役割を決めて読んだりと、各学年で様々な学習内容を取り上げて授業をしていました。緊張気味の児童もいましたが、落ち着いて学習ができていました。多くの保護者の方に見ていただいて、嬉しかった児童もたくさんいました。支援学級は、三学級合同で、入学、進級のお祝いの会をしました。名刺交換やフルーツバスケットなどで楽しみました。

画像1画像2画像3

今年度初めての参観日がありました

4月26日(水)

 今日は、今年度初めての参観日で、授業参観、学級懇談、4年ぶりのPTA総会と各部会がありました。

 今年度は、特に読解力の育成に重点を置いて取り組んでいますが、どの学年も国語の授業公開を行いました。教科書に書いてある文字を正確に読んだり、文字のつくりを学習したり、役割を決めて読んだりと、各学年で様々な学習内容を取り上げて授業をしていました。緊張気味の児童もいましたが、落ち着いて学習ができていました。多くの保護者の方に見ていただいて、嬉しかった児童もたくさんいました。支援学級は、三学級合同で、入学、進級のお祝いの会をしました。名刺交換やフルーツバスケットなどで楽しみました。

画像1画像2画像3

委員会がありました

4月21日(金)

 今日は、委員会がありました。

 4月からの委員会の活動を振り返り、反省をしたり、必要な活動をしたりしていました。

 図書委員会では、新しい取組を考えてくれていて、これからたくさんの本が読めそうです。

 環境整備委員会は、花が終わったプランターの整理をしてくれて、玄関周りがとてもすっきりしました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

3・4年生の放課後学習が始まりました

4月21日(金)

 今日から、美作大学の学生さん21人と3名の先生にお越しいただき、3、4年生の放課後学習が始まりました。

 今日から早速、昼休みの外遊びや縦割り班掃除にも参加していただき、全校の児童と顔合わせをしていただきました。

 5時間目は、校長先生から学校の概要や学習のきまり、生活のきまりなどを勉強してもらい、佐良山小学校のことをよく知っていただきました。

 6時間目には、3年1組、3年2組、4年1組、4年2組の児童と一緒に、自己紹介をしたり、学習のやり方を確認したりして、早速算数の問題に挑戦していました。たくさんの学生さんに来ていただいて、教えてもらったり、採点してもらったりして、嬉しそうでした。

 一年間、放課後学習を頑張って、力をつけていきましょう。

画像1画像2画像3

1年生を迎える会がありました

4月21日(金)

 今日は、3時間目に1年生を迎える会がありました。

 縦割り班に分かれ、6年生が考えた楽しい遊びを、それぞれの班で楽しみました。
 絵しりとりやハンカチ落とし、なんでもバスケットや伝言ゲーム、ドッジボールやだるまさんがころんだなど、様々です。1年生に優しく教えてあげる姿がたくさん見られました。

 1年生は、入学のお祝いに6年生から鯉のぼりのペンダントをもらって、とても嬉しそうでした。

 これから縦割り班で、遊びや掃除、そして運動会でも頑張っていきましょう。

画像1画像2画像3

3年生が校外学習に出かけました

4月20日(木)

 今日は、3年生が中島方面に校外学習に出かけました。

 学習ボランティアの方が7名来てくださり、児童の校外学習の安全を見守ってくださいました。児童は、安心して探検をすることができ、初めての社会科の見学をしっかり楽しむことができました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620