1月25日(木)【6年】南二小に交流に出かけました

3学期は南二小に出かけました。
今日はCAPSという帽子を売る活動に合同で取り組む予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【1年】生活科「むかしあそびをたのしもう」(5)

凧揚げ大会をしました。
校庭を元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【1年】生活科「むかしあそびをたのしもう」(4)

凧揚げ大会をしました。
校庭を元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【1年】生活科「むかしあそびをたのしもう」(3)

凧揚げ大会をしました。
校庭を元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【1年】生活科「むかしあそびをたのしもう」(2)

凧揚げ大会をしました。
校庭を元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【1年】生活科「むかしあそびをたのしもう」(1)

凧揚げ大会をしました。
校庭を元気に走り回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【5年】国語「想像力のスイッチを入れよう」(2)

初めに2枚の絵から話を想像しました。
事実と意見の関係について考えました。
集中して学習課題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【5年】国語「想像力のスイッチを入れよう」(1)

初めに2枚の絵から話を想像しました。
事実と意見の関係について考えました。
集中して学習課題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)【6年】算数「算数のしあげ」

3つのヒントから自分が思い浮かべた数字を友達に伝える問題づくりを行いました。1つの数字に絞れるように考えることだ大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)昼休みの様子 (2)

元気に外で遊んでいます。
スポンジのボールですが、
大谷選手からもらったグローブでキャッチボールをしている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)昼休みの様子 (1)

元気に外で遊んでいます。
スポンジのボールですが、
大谷選手からもらったグローブでキャッチボールをしている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)短なわタイム (5)

寒くなかったです。
みんな一生懸命跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(火)短なわタイム (4)

寒くなかったです。
みんな一生懸命跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)短なわタイム (3)

寒くなかったです。
みんな一生懸命跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)短なわタイム (2)

寒くなかったです。
みんな一生懸命跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)短なわタイム (1)

寒くなかったです。
みんな一生懸命跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)【4年】図工「わたしはピカソ」

彫刻刀を使った授業です。
安全確保のために、ボランティアの方が3人来てくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)校章制作委員会(2)

昼休みに校章制作委員が図工室に集まりました。
各クラスの意見を模造紙に記入しました。
この模造紙は昇降口に掲示します。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月)校章制作委員会(1)

昼休みに校章制作委員が図工室に集まりました。
各クラスの意見を模造紙に記入しました。
この模造紙は昇降口に掲示します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)【2年】国語「ようすをあらわすことば」(2)

雨が降っているイラストを見て、様子を表す言葉を考えました。
みんなから出た考えを種類ごとに分類しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/21 校歌制作委員会(代表児童)
2/22 薬物乱用防止教室(6)
2/23 天皇誕生日
2/26 全校朝会

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等