6年生を送る会に向けてその2

2年生教室でも6年生を送る会に向けての準備を進めていました。どの学年も6年生に楽しんでもらおうとがんばっています。

画像1

6年生を送る会に向けて

3・4年生が6年生を送る会の準備をしていました。どう言うのか、どう進めるのか班ごとに話し合いをしていました。

画像1

日本とゆかりのある国の続き

6年生教室では、昨日に続き、日本とゆかりのある国についてまとめていました。集中して意欲的に学習に取り組んでいました。

画像1

給食だより3月号をアップしました

今年度最後の給食だよりです。いつもおいしい給食をありがとうございます。給食だより3月号は下記をクリックすると見ることができます。
給食だより3月号

ソリ滑り

校務補さんが、ソリ滑りができるように雪山をつくってくださいました。早速子どもたちはソリで遊んでいました。予想以上にソリが滑り、子どもたちも楽しそうです。

画像1

合奏する楽しさ

2年生の音楽では、楽器を使い合奏する楽しさを学習していました。曲に合わせて楽器を演奏すると一体感が生まれてとっても楽しいです。

画像1

何の動物でしょうか

3・4年生の外国語活動では、動物の1部分をヒントに何の動物が隠れているのか当てる学習をしていました。なかなか難しいです。

画像1

コイルの巻き数を増やすと電磁石は強くなるか

5年生では、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係について実験をしていました。まずは、コイルを巻くところからです。何回も巻いていると巻き数が分からなくなりそうです。

画像1

日本とゆかりのある国

6年生では、日本とゆかりのある国について、タブレットを使ってまとめていました。日本への輸出品や輸入品、人口、首都等についてまとめていました。いつも楽しいまとめを作る6年生なので、楽しみです。


画像1

参観日part2

 4年生は算数の授業を行いました。「立方体になる展開図を見つけよう」という課題で、全部で11種類ある展開図を考えました。実際に正方形を並べながら考え、見事に11種類全ての展開図を見つけることができました。
 5・6年生は、保健の授業を行いました。「いろいろな性について知ろう」という課題で色々な性について考える授業でした。自分らしく生きることが大事だという話がでました。
 お忙しいなかたくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。参観ありがとうございました。
画像1
画像2

参観日part1

 今日は参観日がありました。2年生は国語の授業を行いました。「組み合わせてできるかん字をみつけよう」という学習内容でした。「海」「給」「岩」などの組み合わせてできているかん字を見つけることができていました。
 3年生は、35×27などの2桁のかけ算の筆算の学習をしました。また、52×40を工夫して計算する方法を考えました。
 
画像1
画像2

日高管内教育実践表彰を受賞しました!

 令和5年度日高管内教育実践表彰を受賞することができました。本日、日高教育局より局長が見えられ授与式を行いました。これには、平取町教育委員会教育長も参加をしていただきました。
 日高教育局では、管内の学校教育及び社会教育の振興を図るため、昭和42年度から「日高管内教育実践表彰」を実施しているそうです。
 今回二風谷小学校は、「総合的な学習の時間の一環としてアイヌ文化学習を教育課程に位置付け地域と一体となって様々な活動に取り組み、その成果と課題をまとめた論文が日本教育公務員弘済会教育論文の学校研究部門において特選を受賞するなど管内の教育活動の充実に寄与した」ことを評価され受賞することができました。
 この受賞を励みに更に地域と共に教育活動を推進していきたいと思います。
画像1

秘密その2

2年生が何かの準備をしていました。何かは秘密です。そのうちわかりますので、それまでのお楽しみです。

画像1

秘密その1

3・4年生が何かの準備をしていました。内容は秘密ですが、とっても楽しそうです。
画像1

森林の様子

5年生の社会科では、国土に広がる森林の様子について学習していました。平取町は森林が占める割合はどれくらいでしょうね。

画像1

テストをがんばっていました

6年生の社会科では、テストをがんばっていました。登校日数もあと20日ほどとなりました。ラストスパートです。

画像1

ひと彫りひと彫り

5・6年生では版画の作成をしていました。ひと彫りひと彫り丁寧に、集中して彫っていました。完成が楽しみですね。

画像1

いやなとき

3・4年生では、急に触られたり、触られていやなところがあったりと、どんなときにいやに思うのかを学習していました。自分がよくても相手がいやに思うことはたくさんあります。
画像1

体のパーツづくり

2年生では、画用紙で体のパーツをつくっていました。顔、体、手、足などなど大きさや長さの関係を考えて作成していました。

画像1

新1年生1日体験入学がありました

来年度入学する1年生の体験入学がありました。最初は、緊張した様子でしたが、だんだんと慣れてきた様子でした。2年生の準備もすばらしいと感じましたが、何よりも新1年生に声をかけたり、誘導したり、ゲームの説明をしたりと動きが大変立派で頼もしく思いました。100点満点です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 校長会総会
2/26 ALT
代表委員会
2/27 PTA役員会
2/28 ALT