TOP

アルペンスキー教室を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)、3・4年のアルペンスキー教室をニュー・グリーンピア津南スキー場で行いました。天候にも恵まれ、思い切りスキーを楽しむことができました。保護者ボランティア23名と、学校スキー研からのコーチ2名においでいただき、チームごとに滑りました。どんどん上達して、様々なコースにチャレンジする子も多く、全体に大変意欲的に滑る姿が素晴らしかったです。
 2年続けて行くことで、技術を高める当校のスキー教室。これからも「雪国の子」として、スキーを楽しむことができるよう願います。

盛り上がった大縄大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(水)、9日(金)、13日(火)と、低・中・高学年別の大縄大会がありました。体育委員会主催で、3分間で跳んだ数を競います。どのクラスも朝活動や体育、休み時間など、時間を見つけては練習を重ねてきました。
 当日は、練習以上に掛け声が勢いよくかかり、記録を伸ばしたクラスも多くありました。
 優勝したのは、低学年では1年1組で190回、中学年では4年2組で257回、高学年では5年1組で262回でした。
 心を合わせ、声掛け合って記録を目指したこの経験を生かして、クラスの仕上げを進めていきます。

カラフルハッピーフェスタ大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(土)に4年生主催のカラフルハッピーフェスタがありました。これは、5・6年生が親善スキー大会の日に、1〜4年生のまとめ役である4年生がリーダーとなって行う恒例行事です。4年生は、みんなが仲良くなるためのアイディアを出し合い、「福笑い」「節分玉入れ」「クイズ」「だるまさんがころんだ」の4チームに分かれて準備をしました。
 当日は、1〜3年生はもちろん、主催側の4年生も思い切り楽しむことができました。1〜3年生からは、「楽しい遊びをありがとう」「4年生になった時の参考にしたい」など、お礼の手紙が贈られました。
 4年生は、この経験を生かして高学年に向かっていきます。

親善スキー大会で活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(土)、十日町市親善スキー大会がありました。5・6年生が出場しました。3キロメートル、1キロメートルにそれぞれ自分で決めて全員が挑戦しました。これまでの練習成果を発揮して全力を出し切って力走した姿は、たいへん立派でした。走り終えた後には、成就感漂う笑顔があふれました。
 リレーは、男女3人ずつが代表して出場しました。男子6位、女子4位と大健闘し、アベック入賞を果たしたのは見事でした。応援の子どもたち、保護者の皆さんの声にも力が入りました。
 5年生、6年生それぞれに今後につながる貴重な経験となりました。

百人一首を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)、 きものサークル「わかむらさき」の6年生が活動4回目として、百人一首を楽しみました。「百人一首“万葉の会”」と「きものつどい」から講師3名においでいただいての活動最終です。当日は、講師の皆さんから百人一首のお話をお聞かせいただいたり、読み手になっていただいたりして、かるた取りを楽しみました。
 初めてだった子もいれば、上の句でさっと取れる子もいました。中には、2月下旬に開かれる「百人一首を楽しむ会」に挑戦する子もいるようです。かつては、きものを着て会に参加したこともありました。
 きものと同じように、日本文化を楽しむ貴重な機会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

PTA関連書式

ボランティア募集