学校生活の様子などを載せています。

7/4 6年生 図工 木と金属でチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素材として木と金属を使います。それでどんな作品が作れるかをイメージするところかあら学習が始まっているようです。それぞれが素材に向き合いながら作業を続けていました。図工室には、針金を伸ばす音、木を切る音などが響いていました。

7/4 5年生 算数 三角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
どんな三角形でも核の大きさをすべて足すと180度になることを、いろいろな方法で確かめていました。それをもとに、四角形は?五角形は?と学習が続いていきます。まず、自分で確かめるということが大切です。

7/4 階段アート

画像1 画像1
画像2 画像2
階段アートが、50周年気分を盛り上げてくれます。思いのこもった作品から子供たちのエネルギーが感じられます。

7/4 今日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭はカワセミブルーでいっぱいです。

7/4 開校50周年記念集会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校50周年の記念集会が開かれました。父母教の方のクイズでは、南大谷小のマスコットキャラクターみなみくんが登場し子供たちは驚いていました。代表委員会のクイズは映像が工夫されており、全校児童が大いに盛り上がりました。また、在校生代表として、7日の記念式典に出る6年生が式典当日に披露する出し物を披露してくれました。とても素晴らしいもので、本番が楽しみです。最後は全員で、校歌と「緑ひろがる」を元気よく歌いました。記念集会大成功です。

7月3日(月)

画像1 画像1
牛乳、梅茶漬け、たことじゃがいもの甘辛煮、磯香あえ

※ 7月2日は半夏生で、田植えの時期を決めるのに大切な日とされてきました。半夏生にたこを食べると、稲の根が四方八方にしっかり根付くといわれています。給食では、たこをから揚げにし、じゃがいもやほかの野菜とともに甘辛煮にしました。ごはんは、梅茶漬けにしています。水分はもちろん、栄養もしっかりとるようにしましょう。

6月30日(金)

画像1 画像1
牛乳、夏越ごはん、豚汁、水菓子二種

※ 「I♡(あいらぶ)和食の日」です。「夏越ごはん」は、雑穀ごはんに茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、おろしダレをかけた料理です。6月30日には「夏越の祓」という行事がありますが、1年の前半が終わり、後半からの無病息災を願います。水菓子というのは、和食でくだもののことをさします。みしょうかん、ニューサマーオレンジとさくらんぼを出しました。みしょうかんは薄皮が苦いので、果肉だけを食べるといいです。ニューサマーオレンジは薄皮ごと食べられ、甘くておいしいです。日本に住んでいることを誇りに思い、和食のよさをみんなに伝えていきましょう。

6/30 3年生 ゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴム動力の自動車を使って、伸ばすゴムの長さとそこで生まれる力について調べる実験をしています。きちんとメジャーで記録をとっていました。後で結果について考察するのでしょう。

6/30 3年生 収穫された野菜は

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫された野菜がどのようにして私たちの食卓に上がるのかを学習しています。卸売り、小売りの仕組み、地産地消のメリットなどについて、理解を深めていました。

6/30 1年生 算数 どちらがながい?

画像1 画像1
ものの長さを比べる方法を学習しています。きちんとはじをそろえないと長さは比べられません。そういった大人にとっては当たり前のことも、1年生にとっては発見だったりします。一つ一つの基礎をしっかりと学んでいます。

6/29 4年生 快晴の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がプールに入っています。天気が良すぎるくらいですが、水の中は気持ちよさそうです。クロールの基本練習をしていました。

6/29 5・6年生 セーフティ教室

画像1 画像1
5・6年生もスマホ・携帯電話の使い方がテーマでした。事例の動画を見ながら自分のこととして考えていました。便利な道具も使い方を間違えると自分たちの安全を脅かします。

6/29 3・4年生 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生のテーマは、スマホ・携帯電話の安全な使い方です。自分のことを振り返りつつ、使いすぎるといろいろな害があるということに納得の表情をしていました。

6/29 ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選ぶポーズは3つ。「ソフトクリーム」「シュークリーム」「ドーナツ」です。リードする集会委員と同じポーズをとってしまった子から座っていくというゲームです。体を動かしながら全校で楽しみました。

6月29日(木)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の塩麹焼き、磯香あえ、豆乳味噌汁

※ 魚の塩麴焼きに使った魚はスケソウダラです。スケソウダラは、さっぱりした白身魚で、かまぼこや竹輪、さつま揚げなどに加工されます。スケソウダラの子供はタラコです。きょうは、塩麴に漬け込んでうまみをひきたてました。みそ汁には豆乳がたっぷり入っています。豆乳には、ビタミンBやEが含まれていて、疲れをとり、集中力を高め、血の流れをよくするなど、体にいい多くの効果があります。水分補給もできるので、暑い日にもしっかり食べてほしいです。


6/28 研究協議会

画像1 画像1
授業の後、教員は研究協議会を行い、授業内容や授業展開について研修します。活発な議論が続きました。

6/28 5年生 研究授業 倍の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
問題文を読んでどうやって式を立てるのか。なかなか難しい問題です。言葉の式や線分図を使って、その計算が合っていることを確かめていました。

6/28 1年生 リズムに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ七夕です。タンバリンでリズムをとりながら1年生が「きらきらぼし」を元気に歌っていました。

6/28 1年生 お話をよく聞いて

画像1 画像1
体育を安全に行うには、その日の活動のルールをちゃんと確認することです。体育館で1年生がきちんと並んでしっかりと話を聞いていました。

6月28日(水)

画像1 画像1
牛乳、キーマカレーライス、わかめサラダ、くだもの(小玉すいか)

※ サラダに入れたキャベツは町田で収穫された、新鮮なものです。町田でとれたものを町田で食べることを、「地産地消」といいます。新鮮なものが食べられるほか、旬の食べ物を食べられる、食材を運ぶトラックが走る距離が短くなるので、排気ガスが減るなど、いいことがたくさんあります。サラダのドレッシングは手作りのさっぱりドレッシングです。くだものは小玉すいかです。夏バテの予防に効果があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書