学校生活の様子などを載せています。

11月28日(火)

画像1 画像1
牛乳、コッペパン、魚のピザ焼き、クラムチャウダー、りんご

※ 魚はすけとうだらという魚を使い、ピザソースとチーズをのせて焼き、魚のピザ焼きを作りました。パンに切れ目を入れてもらったので、はさんでもおいしく食べられるようにしました。クラムチャウダーは、貝が入ったスープのことです。牛乳を入れたチャウダーは、ニューイングランド風のスープだそうです。たっぷりのあさりと、豆乳も入れて、鉄分やビタミンもとれるようにしました。くだものはりんごです。今が旬のおいしい時期です。

11/27 5年生 お披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が連合音楽会で合奏・合唱する曲をお披露目してくれました。その迫力に全校児童がじっと聞き入っていました。本番も成功間違いなしです。水曜日、南大谷代表として頑張ってほしいと思います。

11月27日(月)

画像1 画像1
牛乳、コーン茶飯、おでん、野菜炒め、くだもの(柿)

※ 冬においしいおでんを作りました。おでんといえば、真っ先に浮かぶ具は、大根、卵、こんぶ、こんにゃく、さつま揚げ、ちくわなどでしょうか。給食では、定番の具のほかに、じゃがいもやにんじん、生揚げ、卵の代わりに鶉卵を使いました。ほかに、牛すじやソーセージ、たこやいか、トマトなどを入れることもあるそうです。どれもおいしく煮えました。

11月24日(金)

画像1 画像1
牛乳、舞茸ごはん、魚の揚げびたし、大根の梅しそあえ、かぶのすり流し汁

※ 11月24日は、いい日本食の日です。かつおとこんぶでじっくりとっただし汁を料理に使いました。まいたけごはんのまいたけは、思わず踊りたくなるくらい味がいいと言われています。魚は鮭を使い、油で揚げてたれをかけます。町田でとれた大根は、きゅうりと一緒にさっとゆでて梅しそあえにしています。汁物は、かぶをすりおろしたものを入れてすり流し汁にしました。旬の食材を使った料理を味わい、和食のよさをみんなで楽しんでもらえたらうれしいです。

11/24  1年生 ぽかぽか天気のなかで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校庭で体育をしていました。縄跳びも鉄棒もぽかぽか天気の中でとても気持ちよさそうでした。こういう天気が続くといいのですが。

11/24 2年生 きれいなロボットたち

画像1 画像1
画像2 画像2
アルミホイルを利用してロボットを表現していました。キラキラしてとてもきれいです。みんな楽しそうに集中して取り組んでいました。

11/24 5年生 算数 平行四辺形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで習ったことを使って、平行四辺形の面積を求める学習です。「何とか長方形にできれば…」というところがポイントです。いろいろなアイデアを説明しあっていました。

11/22 2年生 生活科見学「町田郵便局」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い距離を歩き、町田郵便局へ見学に行きました。ハガキが届くまでの流れを勉強し、実際に消印が押されるところや配達のバイクが出発するところなどを見ることができました。これから始まる「南大谷ゆうびんきょく」の学習も楽しみですね。

11/22 わかば学級 算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業がありました。テトリス型のゲームを通して面積の比べ方について考えました。それぞれのパーツ(の広さ)を数値で表す便利さに気づくことができました。

11/22 1年生 くじら雲の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
「くじらぐも」の絵を作っています。綿を使って丁寧にしあげていて本当の雲のようです。みんな楽しそうに、集中して描いています。

11月22日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ゆず塩肉じゃが、豆あじの唐揚げ、ほうれん草のおひたし

※ 豆あじは、アジの子供のことです。10センチくらいまでのものをさします。きょうは、下味をつけた魚に粉をまぶして油で揚げます。骨まで軟らかくなりました。肉じゃがに入れたのは、町田でとれる柚子の果汁です。さわやかな酸味がきいています。ほうれん草は、ビタミン・ミネラル豊富な緑黄色野菜です。寒くなってくるとおいしくなる野菜です。きょうはおひたしに入れました。

11/21 5年生 自分でまとめる力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科です。自分で資料を見て要点をノートにまとめています。資料にアンダーラインを引いたり、大切な語句は色を変えたりと、それぞれ工夫してまとめていました。

11/21 5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で流れる水の働きについて学習しています。水の力は大きく、地形さえも変えていきます。ちょうど映像資料で扇状地について学んでいました。航空写真で見て、その規模の大きさに驚いていました。

11/21 避難訓練 (4年生 起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日地震を想定した避難訓練を実施し、併せて4年生の起震車体験を行いました。頭や体を守るため机の脚をしっかりとつかんで揺れに耐えていました。大きな地震はいつ来るかわかりません。緊張感をもった訓練を続けていくことが大切です。

11月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、えびチャーハン、たまご焼き、もやしのナムル、ビーフンスープ

※ えびは、肉類に負けないくらいたんぱく質が多いので、成長期の皆さんの食事にぴったりの食べ物です。チャーハンに入れて、中華風にしました。スープに入れたビーフンというのは、中国やベトナム料理に使われる麺のことです。お米で作られていて、どんな味付けにもよく合い、うまみがよくしみ込みます。たまご焼きには、ツナ、にんじん、ねぎを具にして作りました。

11月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、里芋ごはん、魚の照り焼き、煮浸し、ごま味噌汁

※ さといもは、秋から冬が旬です。株の中心に親芋ができ、その周りに小さな子芋が増えていきます。子孫繁栄と言われ、縁起のよい食べ物とされています。鶏肉やにんじん、油揚げと一緒にごはんに混ぜました。きょうの魚はぶりです。1年中売られている魚ですが、寒くなってくると、脂がのるのでぶりはおいしくなります。しょうゆと砂糖で照り焼きにしました。ごまみそ汁は、ごまがたっぷり入った汁物です。

11月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、秋野菜のカレーライス、ツナサラダ、くだもの(りんご)

※ お話給食第5弾です。「こまったさんのサラダ」の本を参考に、「ツナサラダ」を作りました。こまったさんのお店に突然あらわれた魔女。花をぜんぶ野菜にかえて、おいしいサラダとドレッシングの作り方を歌いだしますが・・・。給食では、小松菜、キャベツ、コーンをツナを入れたドレッシングであえるサラダにしました。小松菜とキャベツは、町田でとれた野菜です。新鮮な旬のおいしさを味わえるようにしました。

11/20 1年生 かしの木山探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とってもいい天気に恵まれて、かしの木山を探検しています。たくさんの秋を見つけて子供たちは大満足のようです。

11/17 6年「豊かな心を育むための体験活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
チームビルディングをテーマに、講師の方々を招いてグループワーク(グループ遊び)をしました。力を合わせ、心を合わせ、チームみんなで楽しみながら、さまざまなアクティビティに取り組んでいました。
上は「言うこといっしょ、やることいっしょ」と「満員電車」というアクティビティの写真です。

11/16 4年生 ごみを減らすには?

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごみを減らすにはどうしたらよいか」ということを議題にして話し合っていました。自分たちの生活を振り返るいい機会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書