11月27日(月) 委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科栽培委員会は花壇の整備、体育委員会は倉庫の整理整頓など、寒い中みんなで協力して進めていました。ご苦労様です。

11月27日(月) 委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月1回の委員会活動ですが、12月分の活動が今日の6時間目に行われました。それぞれの委員会で話し合いが行われたり、実際に作業が行われたりしました。

11月27日(月) みどり1組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の教室では、自立活動の授業でアイロンビーズに取り組んでいました。細かい作業ですが、集中力を切らさずがんばります。それぞれで配色にこだわりながら、どの子も丁寧に並べていて、とても穏やかな午後の時間になっていました。

11月27日(月) 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組の教室では、クラスの係活動について、メンバーで話し合ってカードにまとめていました。がんばることやお願いしたいことなど、メンバーの写真入りカードに、子どもたちは丁寧に書いていました。

11月27日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組の授業は、外国語活動です。ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して、いろいろな形の言い方について学習しました。形から想像できる物についての質問にも積極的に手が挙がって、活気のある授業が進められていました。

11月27日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦入りごはん/のりの佃煮/塩肉じゃが/焼きししゃも/おひたし

11月27日(月) 本小マラソンスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期に毎年恒例となっている「本小マラソン」週間が、今日から始まりました。みんなといっしょに同じコースを走ることで、子どもたちが意欲的に体力向上を図ろうとすることがねらいとなります。準備運動をしっかりしてスタートです。音楽に合わせながら、子どもたちは自分のペースで走ります。先生方もいっしょに走り、声をかけ合いながら楽しく取り組んでいました。

11月27日(月) 1年生 的あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目の校庭での体育の授業は、ボール投げ遊びの学習でゲーム課題に挑戦です。的あてゲームを、2チームに分かれて対戦形式で行いました。友達同士で声をかけ合い、ディフェンスもしっかり行いながら、楽しく活動することができました。

11月27日(月) 5年生 音楽発表集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は少し緊張気味の5年生でしたが、どんどん気持ちが乗ってきたようで、笑顔で演奏する余裕も見られました。音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしている1年生は、5年生のお兄さんやお姉さんのかっこいい姿に釘付けになっていました。終始堂々とした演奏に、会場からたくさんの拍手をいただきました。29日(水)の本番もがんばってほしいです。
ご多用の中、早朝からたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

11月27日(月) 5年生 音楽発表集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今週の水曜日に5年生が参加する連合音楽会のリハーサルを兼ねた、音楽発表集会が体育館で行われました。8時25分に全校児童が集合し、5年生の保護者の方々にもご来校いただいて、合唱曲『Dream&Dream』と、合奏曲『サークル・オブ・ライフ』の演奏を披露しました。

11月27日(月) 爽やかな月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない爽やかな朝です。本格的な冬の寒さが身に染みる朝の登校となりましたが、今週も子どもたちは元気です。今朝は音楽集会があります。急いで準備しましょう。

11月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのグループでの活動を終えた後、おまけとしてペットボトルのキャップを使ったおもちゃ作りにも挑戦しました。今回も3校の子どもたちが交わり、たくさんの大人が関わって、とても温かい雰囲気が感じられました。子どもたちにとって、とてもよい経験になる活動でした。これからも本町田地区の3つの小学校の子どもたちが交流し、親睦を深める楽しい催しを企画していただければと思います。
地区委員会の皆さんをはじめ、運営の準備やお手伝いをしていただいた各校の保護者の皆さん、本日は子どもたちのためにありがとうございました。

11月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およそ2時間あまり、子どもたちは長い時間集中してがんばることができました。それぞれのグループで作品が完成しました。できあがった作品を手に、みんなとても嬉しそうです。

11月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンディボックスとふわもこシュシュのグループでは、お母さん方もいっしょに参加して子どもたちと創作を楽しんでいました。うきでるアート壁かけのグループでは、細かい作業に根気強く取り組む子どもたちの姿が見られました。

11月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前10時に開会式を終えて創作教室がスタートしました。事前に申し込みをした3つの活動ごとにグループになって活動しました。楽しみにしていた子どもたちは、みんなやる気満々です。

11月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例となっている、町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催の「子どもまつり創作教室」が、今年は町田第三小学校の体育館で行われました。本町田地区の3校の子どもたちが集まり、本町田小学校の子どもたちもたくさん参加して、会場はとても活気がありました。

11月24日(金)  5年生 連合音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の5年生は、来週の29日(水)に行う連合音楽会に向けての練習です。今日は当日の服装を確認した上で、一通り通して練習を行いました。27日(月)の朝8時25分より、音楽集会として発表をします。保護者の皆様の参観もできますので、お時間の都合がよければご来校ください。

11月24日(金) 4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目の体育は、体育館でマット運動の学習です。今日は後転の課題に挑戦しました。先生の模範を見た上で、基本となるゆりかごの練習から始めます。その後グループで友達の演技を見てながら、アドバイスし合いました。お互いに声をかけ合い高め合う活動を通して、子どもたちは成長を続けています。

11月24日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/もみじごはん/さばのたつた揚げ/即席漬け/野菜の味噌汁

11月24日(金) 6年生 茶道体験教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は基本的な作法を一から丁寧に教えていただき、6年生はとても貴重な体験をさせていただきました。日本人のおもてなしの心を、茶道を通してしっかり学ぶことができたと思います。
町田茶道会の皆様には事前に準備をしていただき、今日も早朝からご来校いただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より