2024年度の歩みです。

11月22日(水)学校の様子

5年生の社会の様子です。
自分が立てた学習課題にしたがって各自が調べる学習を行っています。クロムブックを活用したり、教科書、資料集で調べていました。共有タイムで、それぞれまとめたことを発表し、その後、さらに各自で友達の考えを参考に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)お礼の会

2年生が収穫したサツマイモを料理して、お手伝いいただいた地域の方を招待しました。
サツマイモはホットプレートで焼き、教室で地域の方と一緒に食べました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)学校の様子

3年生の図工の様子です。きれいなステンドグラスが出来上がってきました。
5年生の家庭科の様子です。調理実習を行っていました。ご飯とみそ汁を作っていました。
1年生の体育の様子です。きれいに色づいたイチョウの木の下で鉄棒に取り組んいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年14

無事に帰ってきました。疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年13

これから、学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年12

食べおわった子から遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年11

お弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年10

リスや山が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年9

葉っぱを集めて葉っぱアートを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年9

たくさん拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年8

ドングリ拾いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年7

薬師池公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年6

リスに餌をあげ終わり,他の小動物を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年5

初めは怖がっていた子も慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年4

中に入り、リスに餌をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年3

リス園に到着。集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年2

途中,休憩中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日生活科見学1年

町田リス園と薬師池公園に行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)学校の様子

6年生の家庭科の様子です。コサージュを作っていました。
1年生の体育の様子です。跳び箱遊びをしていました。踏み切って、跳び箱に乗る運動から始めていました。
避難訓練を行いました。廊下までの整列でしたが、どの学年も静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)研究発表会

本日、町田市教育委員会指定の研究発表会を行いました。
多層指導モデルMIMに関する研修です。市内外合わせて200名以上の先生方が参観してくださいました。子供たちも多少緊張している子もいたようですが、普段通り、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/26 安全指導クラブ8(最終)
2/28 午前授業
2/29 5時間授業 送る会
3/1 安全点検 保護者会(123年13:40〜 456年14:40〜)6年生は5校時に保護者に向けて発表

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校だより