春は間近

昨日今日と、晴天ながら寒風吹きすさぶ陽気でしたが、校庭の木々を見ると、春が近づいていることがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌で歓迎、見てもらって歓迎、答えて歓迎

3年生は、体育館に一堂に会し未来の西中生を歌で歓迎しました。入学するのは自分たちが卒業した後だけれど、西中をよろしく!という気持ちも込めて素晴らしい歌を披露してくれました。メッセージが詰まった掲示物もプレゼント。あたたかい気持ちが伝わったかな。
その後、1年生、2年生の授業も見てもらい、生徒会本部役員の生徒たちは、あらかじめ伝えられていた6年生からの質問に答えてくれました。
最後は部活動見学です。寒い中でしたが、元気いっぱい活動している様子を見てもらえたと思います。4月の入学を待ってるよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日は耳の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日はひな祭りだけじゃない!
今月もまた保健室前の掲示物で勉強させてもらいました。音を聞くだけの器官ではないようです。大切な体の一部です。大事にしたいですね。

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力で取り組む姿はかっこいい!
昨日見に行けなくて残念でしたが、3年生が球技大会で全力で取り組むかっこいい姿を見せてくれたようです。また1つ中学校での素敵な思い出が増えましたね。
今日の5時間目には講演会もあります。もうすぐ義務教育を終えるにあたって(もちろん、社会に出てからも)知っておきたいことはまだまだたくさんあります。これからも、1つ1つの学びを大切にしていきましょう。

Welcome to Nishi JHS

本日は、未来の西中生(新町小6年生)が、学校見学にやってきます。風の強い中ですが、みんなで西中まで足を運んでくださり、授業や部活動を見学したり、生徒会本部役員の生徒たちに中学校生活について質問したりします。
もうすぐ中学生です。環境が変わるというのは不安でしょうが、今日の訪問で、その不安が少しでも和らいでくれたらうれしいです。西中生そして、先生方みんなで歓迎しています!
画像1 画像1

未来の自分を創る食

2年生の食育の授業です。日本食育協会食育指導士の先生に授業をしていただきました。
身体を作っているのは食べ物。でも、今食べたものがすぐに反映されるのではなく、今食べているものは、未来の自分を創っているのです。
そして、魔法の呪文は「まごはわやさしい/こ」です。一体何?それは、2年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行新聞

修学旅行新聞が、にぎにぎしく2年生の廊下を飾っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までよく頑張ってきた3年生。「当たり前」に続けてきたことをこのままやり切って、有終の美を飾ろう。
やっぱり、そこで大切になってくる言葉は「感謝」なんだろうなと思います。誰かに何かをやってもらってももらわなくても、今の自分がここにこうしていることは、当たり前ではないのだなと思える心の持ち方が大切なのだと思います。

卒業が、もう目の前に!

画像1 画像1
3年生廊下の掲示物の予定表には、もう「卒業」の文字が大きく刻まれています。
残り少なくはなっていますが、西中での生活を最後まで充実させてほしいと思います。有終の美を!

もうすぐひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前、3階の廊下等々、いつも季節を感じさせてくれる掲示物やディスプレイで楽しませてもらっています。

黒板メッセージ

本日面接や実技検査を受検した生徒は14人。寒い中お疲れ様でした。
昨日の筆記テストが終わり、問題や解答を確認し、とりあえずホッと一息ついたみんなは、今日頑張っている人たちを心の中で一生懸命応援してくれたことでしょう。
1・2年生も頑張ったね!!
健康や安全に気を付けて、楽しい3連休を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校から応援パワーを送っているよ!

朝早くから、掲示物で応援パワーを送ってくれています。このパワー、きっと届いていますね!全緑(力)全開(解・快)!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

本日、西中3年生69人が県公立入試会場へ向かいました。担任の先生方を中心に、駅での見送りもありました。学校からも、みんなで応援パワーを送っています!
1・2年生も学年末テスト頑張ります。みんなでファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋人がモチベーション

生活委員のあいさつキャンペーンで、あいさつのメリット、デメリットを考え、啓発しています。大きなモチベーションになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鋳造(1年技術)

鉛・錫等の合金を型に流し込み鋳造。型はカッターで切って作ったそうです。細かい形を切り抜くのは大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で、頑張ってきてね〜

3年生が下校します。やっぱり笑顔がいいですねぇ!フレーフレー3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

凹版印刷作業

続いて、拭きあげて、圧力をかけて、できあがり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の版画

3年生の版画は凹版です。版の凹部にインクをつめ、不要部分をふきとり、圧力をかけて刷りとる方式です。写真は、彫っているところ、インクをのせているところです。次の写真で、その後の作業を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心させてくれる一言

「大丈夫!」の一言は、何だか心を落ち着かせてくれます。何の根拠もなくていい。「大丈夫!」心が落ち着くと、視野も広くなります。視野が広がれば、忘れ物も防げそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもと同じであること。
前日だからといって、あせったり、頑張りすぎたりせずに、いつもと同じ。平常の一日から平常心、真、信!
今日も一日、たくさんの笑顔が見られました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29