TOP

修学旅行 1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと村での食事のあと、ウォーターシャトルで信濃川を下り、みなとぴあへ。
みなとぴあの内外の見学中です。

修学旅行 1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
マリンピア日本海見学。館内見学のあと、イルカショー見学中です。

修学旅行 1日目 その1

画像1 画像1
高速道路 朝9時前 三条燕付近通過中です。雨は上がっています。このまま天気がもつように!

鉄棒設置

画像1 画像1
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間も練習している子がいます。逆上がりができるように何回も挑戦していました。

道徳の授業から

画像1 画像1
1年生では「物の大切さ」について授業を行いました。小さいうちから物を大切にする気持ちを高めるため、学校でも家でも連携して取り組んでいきましょう。

心あったかカード

画像1 画像1
心あったかカードの取組を行っています。カードを貼る木の掲示物を階段の踊り場に貼りました。これからカードがびっしり貼られ、温かい言葉がたくさん増えていくことでしょう。

水泳授業

画像1 画像1
今年度から、水沢地区の体力づくり支援センターで水泳授業を行っています。
きれいなプールで、しかも温水。天気に関係なく水泳授業ができ、子どもも職員もみんな喜んでいます。

いよいよ修学旅行へ

画像1 画像1
6月15日、16日と、5・6年生は県北に修学旅行をします。事前活動として、見学先の概要や見どころを調べ、発表しました。発表を聞いて、早く旅行に行って、本物を見たいなという気持ちが高まりました。

「さん」付け、「ふわふわ言葉」

画像1 画像1
心あったか、やさしい言葉月間に因んで、3・4年生は「さん」づけや「ふわふわ言葉」について考えました。どちらも「相手を大切に思う気持ちが大切」ということがわかりました。
これからも優しい言葉が行きかう学校であってほしいと願っています。

植樹体験 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルナティオで植樹体験をしました。リスが住みやすい環境を作るために、今回、1・2年生がこの活動に協力しました。ポポラの人に教えてもらいながら、クルミ、ブナ、杉を植えました。よい天気の中、一生懸命植えました。

小中あいさつ交流 3日目

画像1 画像1
3日目を迎えました。さわやかな朝。一昨日、昨日よりも元気なあいさつの声が響いていました。

大きく育て サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、サツマイモの苗を植えました。日直が交代で水やりをします。
玄関わきの花壇の花もきれいに咲いています。ヘチマやヒマワリも大きくなってきました。

栄養教諭訪問 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期的に栄養教諭が給食訪問しています。
6月の給食の目標は「よくかんで食べよう」です。「噛むこと」についての話がありました。噛むことは体にとって、とてもよいことが改めて分かりました。よく噛むことの合言葉は「ひみこのはがいーぜ」とのことでした。さて、この言葉の意味は何でしょう?

ひ…ひまん防止 み…?  こ…? の…脳の発達 は…? が…?
い…? ぜ…?

全部わかりますか?

小中あいさつ交流 2日目

画像1 画像1
2日目の朝の様子です。馬場小出身の中学生とともに元気よくあいさつをしています。

6月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の目標は「温かいメッセージを広げよう」です。
「深めよう 絆 強調月間」に因んで設定してあります。毎年行っている「心あったかカード」についての話がありました。たくさんの温かい言葉が交わされることを願っています。

6月の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会に先立ち、先日行われた「わんぱく相撲」の表彰を行いました。出場した5年生女子が1位でした。県大会にも出場します。
校長からは、先月末の運動会でのがんばりを活かして、「1学期も残り半分、夏休みを目がけて学習や運動にがんばろう」という話をしました。生活指導部からは、6月の生活目標についての話がありました。

野菜を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2年生は地元のお店に苗を買いに行きました。今日はその買った苗を植えました。
自分の野菜を鉢に植え、さらに校門脇の石のプランターでも別の野菜を育てます。きゅうり、ミニトマト、オクラ、さつまいも…。これからしっかりお世話をしていきます。

飛び出し注意

画像1 画像1
学校の前、グラウンド付近ですが、子どもが休み時間には元気に遊んでいます。お車の運転には十分気を付けてください。

小中あいさつ交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のあいさつ交流が始まりました。中学生を中心に水沢の各地区に分かれ、来た人にあいさつをします。

水泳授業開始

今日から今シーズンの水泳授業が始まりました。プールの老朽化に伴い、今シーズンから体力づくり支援センターを会場に行います。今日は1・2年生の授業日です。水泳道具、家での健康観察、カードへの押印またはサインなど忘れないようにお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業