学校日記

7月3日の給食

画像1 画像1
7月3日の給食は、

・ゆで中華めん
・春巻き
・カリカリじゃこきゅうり
・タンメンラーメンスープ
・牛乳


         です。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・コーンごはん
・赤魚のトマトソースかけ
・ごまドレサラダ
・ポテトスープ
・牛乳


          です。

福原先生 ようこそ十中へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 拡大中学校区小中一貫教育の事業の一環である異校種体験研修を実施しました。
 十日町小学校から福原理歩先生が来校し,1日十日町中学校の職員を体験しました。授業を参観したり,生徒と一緒に活動したりし,生徒にとっても,福原先生にとっても,充実した時間を過ごすことができました。
 十日町中学校からは小川あかり先生が十日町小学校に訪問し,福原先生同様に,充実した1日を送ることができました。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ぎょうざ
・もやしの中華あえ
・家常豆腐(ジャーチャン豆腐)
・牛乳


         です。

家常(ジャーチャン)には、家庭風という意味があり家で常に食べる豆腐料理から、この名前になりました。

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・コシヒカリごはん
・里山食堂の車ふの南蛮漬け
・ぜんまいの変わりごまあえ
・花咲ける妻有スープ
・牛乳

          です。

 今年の「とおかまちメニュー」のテーマは、「給食とコラボ★とおかまちグルメ」です。十日町市内の飲食店さんとコラボしたメニューを通して、十日町のおいしい食べ物や食文化を紹介します。
 6月は、「越後まつだい里 山 食 堂さん」とのコラボ給食です。農舞台にある「越後まつだい里 山 食 堂 さん」では、地元の食材を使った郷土の味を楽しむことができます。今日は里山食堂でも人気の車麩のメニューに南蛮ソースをかけました。
 スープは「花咲ける妻有」をイメージし、赤や黄色のパプリカ、ズッキーニ、水菜等の彩り豊かな野菜の他にリボンパスタを入れました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ひじきそぼろ丼
・豆腐のすまし汁
・あじさいデザート
・牛乳

       です。

今日のデザートは、十日町市内にある「あじさい公園」の「あじさい」をイメージしました。
綺麗なあじさいの花をさくらんぼゼリー(赤)やソーダゼリー(青)、ぶどうゼリー(紫)でイメージしました。
果物の缶詰の他には、マスカットゼリーやサイダーなども入っています。

中越地区大会報告会,通信陸上競技大会激励会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)に中越地区大会報告会と通信陸上競技大会激励会を行いました。
 中越地区大会に出場した各部が結果を報告した後,各部の健闘を讃えて,全校生徒でコールを行いました。
 後半の激励会では,通信陸上競技大会に出場する陸上競技部が大会に臨む意気込みを発表し,全校生徒でエールを送りました。
 通信陸上競技大会は,7月2日(日)・3日(月)にデンカビッグスワンスタジアムで開催されます。応援をよろしくお願いします。

体育祭軍抽選を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(金)に体育祭の軍抽選会を行いました。
 各学年で三つのグループを編制し,1・2・3年生のそれぞれのグループが抽選を経て合体して赤・白・青の軍を編制しました。
 今年度は,押木 夢羽 団長が率いる赤豹軍,酒井 新太 団長が率いる白虎軍,羽鳥 樹 団長が率いる青龍軍が熱い体育祭を創り上げます。
 体育差は9月2日(土)です。応援をよろしくお願いします。

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・メンチカツ 減塩ソース
・ヴィナグレッチ風サラダ
・BLTスープ
・ココアムース
・牛乳

                 です。

今日の給食は、中条中学校の昨年度の1−1生徒が家庭科の授業で考えた献立です。
給食用にアレンジしたヴィナグレッチ風サラダは、「ヴィナグレッチ=お酢」を効かせた酸味のあるサラダです。
また、ベーコンの「B」、レタスの「L」、トマトの「T」の頭文字をとったBLTスープはトマトの酸味のあるコンソメスープです。

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・コリコリ茎わかめサラダ
・タンタンスープ
・牛乳

         です。

今月は「歯と口の健康週間」があるため、かみごたえのある食品や丈夫な歯のもとになる食品を多く取り入れました。
生徒のみなさんは、よくかんで食べることができたでしょうか。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・コシヒカリごはん
・厚焼き玉子
・ひじきふりかけ
・肉じゃがカレー風味
・牛乳

         です。

今日のひじきふりかけは調理室でひじきを調味料で炒め、かつお節とごまを加えた手作りふりかけでした。



中越地区大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は卓球部と男子バスケットボール部が中越地区大会に参加しました。
 卓球部は,20日(火)に団体戦,21日(水)に個人戦に臨み,惜しくも県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
 男子バスケットボール部は,21日(水)に県大会の第5代表決定戦に臨みました。2試合を勝ち抜き,見事,県大会の出場権を獲得することができました。
 応援ありがとうございました。

6月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ホキのマヨコーン焼き
・アスパラ入りおひたし
・かき玉汁
・牛乳

         です。

今日のおひたしは、十日町市産のアスパラを醤油とみりんにかつお節を加え煮立てて作った旨味アップ!!の土佐醤油で和えました。お酢を少量加えたので、少し酸味のあるおひたしになりました。

みんなでプールを清掃しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,十日町市総合体育館で卓球の中越地区大会が行われています。
 学校では,1・2・3年の体育の時間に,みんなでプールの清掃をしています。水を抜いたプールの床や側面をデッキブラシやタワシでこすり汚れを落とします。清掃が終わったら水を張り,いよいよ水泳の授業が始まります。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・厚揚げの肉みそあんかけ
・浅漬け
・山の幸汁
・牛乳

        です。

お汁はかつお節と昆布でとっただし汁に、「たけのこ」「わらび」「なめこ」等の山の幸と、じゃが芋の芋餅が入っています。

ハートアンブレラ活動を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(土)の午後に,PTAフリーテーマ委員会の事業「ハートアンブレラ活動」を実施しました。生徒10名,保護者他13名が参加した他に,田村PTA会長,千原前PTA会長からも参加いただきました。千原前PTA会長からは,シルクスクリーンによるロゴマークのプリントの仕方についてご指導いただきました。
 後日,作成した傘は十日町駅・新座駅・美佐島駅に設置します。利用された方の心に,「忘れられない優しさ」を伝えられればと思います。

6月16日の給食

画像1 画像1
・エッグカレー ・もやしのフレンチサラダ ・冷凍みかん ・牛乳



中越地区大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの部も3年生にとって最後の挑戦にふさわしい試合内容でした。陸上競技部から6名の選手が県総体への出場権を勝ち取りました。来週から卓球の中越地区大会が始まります。また,男子バスケットボールが21日(水)に県総体への出場権をかけた第5位代表決定戦に臨みます。
 応援をよろしくお願いします。

中越地区大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(火),14日(水)に多くの競技で中越地区大会が開催されました。3年生にとって最後の挑戦となる大会に全力で臨み,力を発揮してきました。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
〜メニュー〜
・ソフトめん ・和風汁 ・ポテトのチーズ焼き ・小松菜の炒め物 
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29