学校日記

県アンサンブルコンテスト激励会を行いました

 8日(金)のオープンスクールの最後に,県アンサンブルコンテストの激励会を行いました。吹奏楽部の健闘を祈り,全校生徒でエールを送りました。最後に,吹奏楽部が当日演奏する曲を披露しました。演奏が終わると,全校生徒から大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移住者との座談会を行いました

 8日(金)5・6限の3年生の総合的な学習の時間に,移住者との座談会を行いました。
 地域コーディネーターの徳井さんから,十日町市に移住した7名の皆様を紹介していただき,グループに分かれて,十日町市の魅力や課題等について意見を交換しました。どのグループでも盛り上がった意見交換が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクールを実施しました

 8日(金)に今年度3回目のオープンスクールを実施しました。
 各階には美術で制作した作品を展示し,来校者に授業参観と併せて鑑賞していただきました。2年生は5限の総合的な学習の時間に,修学旅行の班ごとに班別自主研修の見学地について調べ学習を行いました。
 美術作品は来週いっぱい展示しています。期末個別面談でたくさんの保護者の皆さんから鑑賞していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文文化を学びました

 6日(水)5・6限の1年生の総合的な学習の時間に,NPO法人笹山縄文の里で事務局長を務められている野沢恒雄さんを講師にお迎えして縄文講座を実施しました。
 前半は,ランチルームで,映像を交えながら妻有地域の縄文文化や地域活動について紹介をしていただきました。
 後半は,武道場で,体を動かしながら,大地とともに生き,偉大な文化を創った縄文の人々の心を感じる縄文パフォーマンス(ダンス)の活動を行いました。
 笑顔で活動する1年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ビビンバ
 ・もちっこスープ
 ・ヨーグルト
 ・牛乳

 
      です。

11月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・チキンのコーンフレーク焼き
 ・ひじきのごまサラダ
 ・じゃがべぇみそスープ
 ・牛乳

           です。
    

11月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・ホキの薬味ソース
 ・たくあんあえ
 ・さつま汁
 ・牛乳


       です。

肉じゃがに挑戦しました

 30日(木)の2・3限に,1年1組が家庭科の調理実習で肉じゃがの調理を行いました。黒板に貼りだされた調理の流れを確認しながら,各グループが協力して調理に取り組みました。どのグループもおいしい肉じゃがを完成させることができました。冬休み中に,是非,家族に作ってあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ハヤシライス
 ・もやしとチキンのサラダ
 ・ヨーグルトあえ
 ・牛乳

      です。

北信越駅伝大会に出場しました

 25日(土)に長野市営陸上競技場周回コースで開催された北信越中学校駅伝競走大会に,県大会で3位入賞を果たした十日町中学校の男子チームが出場してきました。北信越の各地区を勝ち上がった30チームが出場する中,10位の成績を収めることができました。今年度の駅伝部の活動はこれで終了になります。駅伝部の皆さん,お疲れさまでした。
画像1 画像1

11月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・豚肉の生姜炒め
 ・磯香サラダ
 ・きのこのかき玉汁
 ・牛乳

        です。

11月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・あじのみりん焼き
 ・切り干し大根煮
 ・里芋のみそ汁
 ・牛乳

     です。

 11月24日は和食の日です。
 数字の語呂の「いいにほんしょく」から、この日に決まりました。
 和食はユネスコの無形文化財にも登録されています。
 旬の食材やうま味に富んだ発酵食品、ごはんを中心とした栄養バランスに優れた献立が和食の特徴です。
 今日は、給食で和食をいただきました。

男子駅伝チームの健闘を祈って

 24日(金)の朝,男子駅伝チームが北信越中学校駅伝大会に向けて出発しました。応援団のサプライズ企画で,全校生徒がベランダに出て,男子駅伝チームに応援のエールを送りました。
 25日(土)に長野市でレースが行われます。男子駅伝チームの健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙運動が始まりました

 令和6年度生徒会役員選挙運動が始まりました。生徒玄関前では,各候補者が責任者と運動員と共に,登校する生徒に元気よく挨拶をする姿が見られました。選挙運動は12月1日(金)まで続きます。どんどん朝の寒さが増していきますが,寒さに負けず,熱い選挙運動を展開してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・コシヒカリごはん
 ・鶏肉の唐揚げ
 ・浅漬け
 ・卵スープ
 ・牛乳

     です。

小中交流会4(部活動体験)

 屋内でも,どの部も中学生と小学6年生が積極的に関わり合いながら活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会3(部活動体験)

 絆集会後,部活動体験を実施しました。小学6年生の部活動体験を応援するかのように天気も良く,屋外の部活動も予定通り,屋外で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会2(絆集会)

 絆集会では,中学生と小学6年生で混成した小グループで絵しりとりを行ってリラックスした後に,「いじめ」につながる「いじり」について意見交換を行いました。最後に,各グループで,「友達と気持ち良く過ごすためには,どうしたらいいか」について意見をまとめました。それぞれのグループで小中学生が積極的に関わり合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会1(授業参観・全校合唱)

 拡大中学校区小中一貫教育の事業の一環として21日(火)に小中交流会を実施しました。
 5限は小学6年生が三つのグループに分かれて中学校の授業を参観しました。中学校の授業を真剣に参観する小学6年生の姿が印象的でした。
 その後,体育館で絆集会を行いました。絆集会の冒頭,十中生が小学6年生に向けて歓迎の合唱を披露しました。合唱が終わると,体育館中に大きな拍手が沸き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ・ごはん
 ・十日町のえのき入りつくね
 ・大根サラダ
 ・じゃが芋のみそ汁
 ・牛乳

         です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29