1月11日(木) 専科の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から図工の授業も始まりました。1・2時間目の図工室では、4年1組の子どもたちが、「冬の絵」と題した小作品に取り組みました。絵具を使って、冬を連想する題材で作品を仕上げます。氷柱や富士山など、それぞれが思い描く冬の光景を描いていました。

1月11日(木) 今日から通常授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しがなく、とても肌寒い朝になりました。今日からどの学年も給食ありの通常授業になります。木曜日の朝ですので、本小タイムもあります。学校は少しずつ元のペースに戻ってきますので、みんなも気持ちを切り替えていきましょう。

1月10日(水) 書き初め展の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め会を終えて、各教室の廊下に子どもたちの作品が展示され始めました。明日から来週の金曜日(19日)まで、校内書き初め展が開催されます。保護者会などでご来校の際にぜひご覧いただきたいと思います。

1月10日(水) 一斉見守りで下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで本町田小学校は、全学年で給食なしの午前授業での下校となります。12時過ぎ、おなかを空かせた子どもたちが家路を急ぎます。今日は毎月お願いしている、地域の一斉見守りも行われ、子どもたちは安心して下校の途についていました。えのき門周辺の通学路は、都道の工事の影響もあって常に気を付けて歩かなければなりませんが、子どもたちもよくわかっているようです。明日も元気に登校してきてほしいです。

1月10日(水) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の体育館では、3年生が書き初めを行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を、みんな真剣な表情で書き上げていました。

1月10日(水) 本小ジャンプスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎年この時期恒例の「本小ジャンプ」が始まり、中休みの校庭では、早速練習に励む子どもたちの姿が見られました。もちろん担任の先生方も一緒に、子どもたちにかけ声をかけながら取り組んでいます。活気のある雰囲気が伝わってきました。

1月10日(水) 2年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室でも、硬筆による書き初めが行われていました。鉛筆の持ち方や姿勢を確認し、お手本を見ながら、みんな集中して取り組んでいました。真剣に取り組む子どもたち。とても立派でした。

1月10日(水) 4年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行っている書き初め会。今日の1・2時間目は4年生が行いました。今日は地域のボランティアの方々に早朝から来校していただき、子どもたちの書き初めのアドバイスやお手伝いをしてくれました。「春の海」をBGMに、子どもたちはみんな気持ちを集中させて取り組んでいました。

1月10日(水) 今日も元気出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝になりましたが、青空が気持ちのよい登校になりました。子どもたちの元気なあいさつがとても気持ちよいです。今日も、全学年B時程の4時間授業です。

1月9日(火) 学校生活を楽しくすごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業で下校となりました。本日持ち帰っている配布物で、朝の全校朝会の校長講話の中で説明をした「学校生活を楽しくすごすために」というお手紙などを、児童全員に配っています。内容について必ず確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校してきてください。

1月9日(火) みどり学級 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の各教室でも、今日は書き初めが行われました。お手本を見て一文字ずつ時間をかけて取り組む子たちに、1年生も硬筆でていねいに取り組んでいて、どの学年の子も、みんな気持ちを集中させていました。

1月9日(火) 5年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年初日の今日から行われている書き初め会。3・4校時は5年生です。広い体育館で全員が気持ちを集中させ、一生懸命課題に取り組んでいます。出来栄えに満足する子や、時間をかけてじっくり取り組む子など、取り組み方はそれぞれです。

1月9日(火) 久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みが始まりました。たくさんの子どもたちが校庭に出て、各々の遊びに興じていました。久しぶりにクラスの友達と校庭を走り回る子どもたちは、みんな楽しそうでした。

1月9日(火) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の授業が、各教室で始まりました。配られたお手紙の説明を受けたり、早速算数のレディネステストを受けたりと、それぞれの学年で後期後半の学習に真剣に取り組む子どもたちでした。

1月9日(火) 6年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、6年生が体育館で書き初めを行いました。6年生は、一つ一つの活動が小学校生活最後の取り組みになってきます。課題の「夢の実現」に向き合う子どもたちは、どんな思いで今日の書き初めを仕上げたのでしょうか。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて児童代表の言葉は、みどり学級の6年生です。卒業に向けての誓いを堂々と発表してくれました。生活指導の先生からは、「あいさつ」についてのお話がありました。また、この1月から2人のお友達が本町田小の仲間入りをし、全校児童の前で自己紹介をしてくれました。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会が始まりました。今朝はまず最初に、元旦に発生した「能登半島地震」で亡くなられた方々のご冥福を祈り、全校で30秒間の黙祷をしました。
続いて、新年最初の校長の講話は、辰年2024年の目標についてです。来年度の学校統合に向けた1年間のめあてを、漢字1文字で紹介しました。どんな話だったかについては、どうぞ子どもたちから聞いてみてください。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明け最初の全校朝会が体育館で行われます。それぞれのクラスでしっかり並んで移動し、開始時間前には全校児童の集合が完了していました。新年初日にいいスタートが切れそうです。

1月9日(火) 後期後半のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明け最初の登校は、冬晴れの爽やかな朝になりました。寒い中、今朝も通学路の各箇所では、地域の見守りボランティアの方々が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。子どもたちからも、元気なあいさつが聞こえてきます。気持ちのよい登校風景です。

1月5日(金) いよいよ学校が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から後期後半の教育活動が始まります。先生方もばっちり子どもたちを迎える準備をして待っています。皆さんは、規則正しい生活ができていますか。まずはしっかり体調を整えて、1月9日(火)に元気に登校してきてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より