9月14日(木) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の5時間目は社会科の授業です。「町田市のくらしと仕事」の学習で、買い物調べの学習で、数年前の3年生のデータを紹介しながら、各家庭でどんな買い物の仕方をしているかについて考えました。最近はネット通販もあることを知り、知っていることを発表していました。

9月14日(木) 1・2年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、1・2年生で学校公開を行いました。両学年ともたくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。教室に入れず、暑い中廊下からご覧いただいた方も多く、大変ご不自由をおかけしました。お家の方に観ていただき、子どもたちもがんばっていたと思います。

9月14日(木) の給食

画像1 画像1
牛乳/シーフードプラフのうずら卵添え/野菜スープ/キャラメルポテト

9月14日(木) みどり学級 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、みどり学級で発育測定が行われました。高学年はぐんと身長が伸びていて、子どもたちの成長を実感しました。

9月14日(木) 新1年生保護者対象 学校公開・説明会

画像1 画像1
12日に引き続き、来年度入学予定の児童の保護者を対象とした学校公開(特別支援学級の授業公開)が行わました。また、今日は11時からは学校説明会も開催し、暑い中多くの皆様にお集まりいただきました。2日間、ご来校の保護者の皆様、ありがとうございました。

9月14日(木) みどり学級 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校庭では、みどり学級1・2組合での体育の授業が行われていました。ハードルや鉄棒など、グループに分かれてそれぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

9月14日(木) えのき門から

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もすっきりとした青空が広がりました。えのき門から来る子どもたちも、しっかり時間通りに登校してきています。今日も学校公開があります。1日現元気にがんばりましょう。

9月13日(水) 明日もがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校となりました。明日も学校公開があります。夏の疲れが出ている子もいるようですが、体調管理に気を付けて、明日も元気に登校してきてくださいね。

9月13日(水) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は音楽の授業です。「ライオンキング」の劇中歌をリコーダーで練習しました。運指を確認しながら、みんなで息を合わせて、きれいなメロディーを奏でていました。

9月13日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ターメリックライスのホワイトソースがけ/ひよこ豆のサラダ/果物(りんご)

9月13日(水) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業で、すてきな作品を仕上げました。いろいろな色の絵具で描いた線をハサミで切り取って、色画用紙に上手に貼り付けた作品です。きれいな模様になって仕上がり、子どもたちもうれしそうでした。

9月13日(水) 3年次研修研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年2組の羽毛田教諭が3年次研修の研究授業を行ないました。国語科の「山小屋で三日間すごすなら」の教材を使って、山小屋でやりたいことと持っていきたい物をグループ内で発表し合いました。どの班も子どもたちの活発な話し合いが行われ、最後にグループでの考えをまとめることもできました。他の先生方も授業を参観して、子どもたちの活動を見守ってくれました。教育アドバイザーの先生からは、子どもたち一人ひとりの個性を尊重しながらていねいな指導を進める姿に、3年間の成長が感じられたとのお褒めの言葉をいただきました。引き続き、若い先生方は、授業力向上に精進していきます。

9月13日(水) 5年生 どちらを選びますか

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の国語の授業は、「どちらを選びますか」の単元の学習で、班になって犬と猫の2種類の動物を題材に話し合い活動を行いました。それぞれの動物の良いところや苦手なところなどを整理し、自分の考えを伝え合う活動を通して、活発な意見交換が進められました。果たして5年2組は、犬派と猫派のどちらが多かったのでしょうか。

9月13日(水) みどり1組 漢字の書き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3・4年生の教室では、それぞれで漢字の書き取り練習に取り組んでいました。先生と目標を決めて、じっくりていねいにプリントに書き取ります。先生が個別に見てくれるので、子どもたちも安心して取り組むことができていました。

9月13日(水) 6年生 連合体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の連合体育大会に向けて、6年生の練習が始まりました。それぞれエントリーする予定の種目に分かれて練習に取り組みます。まだまだ残暑厳しい校庭での活動でしたが、どの種目も意欲的に練習に励んでいました。

9月13日(水) 3年生 夢のマイカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の図工の授業は、「夢のマイカー」の課題です。車の本体が仕上がり、タイヤをつける作業に取り組んでいました。それぞれ個性的な車ばかりで、子どもたちの夢と希望が表現されていました。

9月13日(水) 4年生 発育測定

画像1 画像1
今日は4年生で発育測定が行われ、きちんと整列して進められていました。まだまだ育ち盛りの4年生です。毎日しっかり食べて運動して、規則正しい生活をしていきましょう。

9月13日(水) 3年次研修研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目と3時間目は、本校勤務3年目となる若手教員の3年次研修の研究授業が行なわれました。1時間目はみどり2組の岡部教諭が、5年生の算数「偶数と奇数、倍数と約数」についての個別指導を行いました。子どもたち一人ひとりの特性を理解し、ていねいな言葉かけで理解を深めていました。手だてを工夫したりする教師の姿勢に、教育アドバイザーの先生からも一定の評価をいただきました。

9月13日(水) 理科栽培委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も青空の広がる朝を迎えました。今朝の児童集会は先週に続き、委員会活動の紹介をリモートで行いました。放送室では5・6年生の代表児童が、カメラの前で活動内容について説明し、各教室では子どもたちがしっかり話を聞いていました。

9月12日(火) 学校運営協議会

画像1 画像1
今日の午後からは、学校運営協議会委員の皆様にもご来校いただき、夏休みの自由研究の作品展を鑑賞していただきました。たくさんの議題があったため、学校公開の様子は参観していただけませんでしたが、委員の皆様からは、夏休み明けの学校の様子についてご感想やご意見をいただきました。後半はコミュニティ委員会の皆様と合流して、いろいろな情報交換をしました。
委員の皆様におかれましては、引き続き本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より