9月12日(火) 授業参観の後も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業参観の後も、3年生以上の学年は6時間目の授業がありましたが、どの学年も最後までよく集中していました。今日1日、みんなよくがんばりましたね。明日も元気に登校してきてくださいね。

9月12日(火) 夏休みの作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の後、保護者の皆様には、夏休みの自由研究の作品展を鑑賞していただきました。お子様の作品だけでなく、いろいろな学年の作品も見ていただきました。本日は蒸し暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。

9月12日(火) 学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風のため、8日(金)から延期になったみどり学級の学校公開も行われ、保護者の皆様には、授業に集中する子どもたちの近くで参観していただきました。授業の後、10月に行われる高尾山宿泊学習の説明会にも出席していただきました。

9月12日(火) 学校公開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後5校時、3年生から6年生の各学級とみどり学級1・2組のそれぞれの教室で、学校公開が行われました。開始直前の雨にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

9月12日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/しそひじきふりかけ/じゃがいものそぼろ煮/焼きししゃも/ごまあえ

9月12日(火) みどり2組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開ということもあって、どの教室もみんながんばっています。午後も授業参観はありますので、あまり緊張しすぎないでいきましょうね。

9月12日(火) 特別支援学級の授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、来年度1年生になる児童の保護者の方々向けの学校公開が行われ、1年生の教室や特別支援学級の授業を参観していただきました。特別支援学級をお考えのご家庭には、中休みに簡単な学級の説明をさせていただきました。今後もご相談や何か不明な点がある場合は、遠慮なく学校までお問合せください。

9月12日(火) 5年生 子どもまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の教室では、10月に行われる「子どもまつり」の出し物の話し合いが進められていました。どんなお店にするか、2つのチームに分かれて意見交換が行われ、具体的な役割を決めていました。みんなで作り上げていく活動になるよう、時間をかけて進めていきましょう。

9月12日(火) どの教室でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の各教室の様子です。どのクラスも課題に集中しています。外国語活動や音楽の授業でも、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。いい雰囲気です。

9月12日(火) 学校公開の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに気持ちのよい青空の広がる朝になりました。今日から学校公開が始まります。午前中、来年度1年生になる保護者の皆様を対象とした授業公開。午後5時間目は、3〜6年生とみどり学級の保護者の皆様を対象とした公開、並びに夏休みの作品展の参観です。今朝はどこか子どもたちも張り切っている様子です。

9月11日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/大豆入りスパゲッティミートソース/レモンドレッシングサラダ/果物(なし)

9月11日(月) 6年生 着衣水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のプールでは、6年生で着衣水泳指導が行われ、プール納めをしました。衣服を身につけた状態でプールに入って不自由さを体験したり、万が一溺れた時に、服に空気を入れて浮ぶことを学んだりしました。ある程度泳げる6年生だからこそ、水の怖さを実感するいい機会になりました。これで今年度の水泳指導を無事に終了することができました。

9月11日(月) 2年生 引き算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2年生の算数少人数での授業は、引き算の筆算の学習です。たし算と同じように、ノートのマス目を使って真っすぐ計算式を書き、間違えないように問題演習に取り組みます。最後まであきらめずやり切って、先生に合格をもらってうれしそうでした。

9月11日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みは、校庭で遊び子どもたちでにぎわっていました。太陽の日差しも少し和らぎ、時折涼しい秋風も感じられるようになり、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいました。

9月11日(月) 水泳指導最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年度のプールでの授業が終わります。午前の1・2時間目はみどり学級、3・4時間目は3年生が最後の水泳指導を楽しみました。検定試験で今年度の練習の成果を確認したり、最後の宝探しゲームをしたりして、プールでの学習を締めくくりました。

9月11日(月) 5年生 発育測定

画像1 画像1
今日は5年生で発育測定が行われました。1センチでも身長が伸びたという子の表情は、とてもうれしそうでした。

9月11日(月) 朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は、放送で朝のあいさつをします。今朝は4年生の代表委員のお友達が、元気にあいさつしてくれました。「おはようございます!」の元気なあいさつから、1週間がスタートしました。

9月11日(月) 台風が過ぎ去って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に襲来した台風13号の影響もほとんどなく、今日も元気に子どもたちが登校してきました。今日から「らくらく登校」の試行期間が始まり、ランドセル以外の手提げカバンやリュックで、できるだけ少ない荷物での登校が推奨されました。しかし、月曜日ということもあって、上履きや水泳道具などを持って登校する子が多かったようです。今週は学校公開週間です。日程を確認していただき、たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

9月8日(金) 集団下校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童に行く子や放課後デイサービスを利用する子などを確認し、全員の下校方法が確認できたので、14時45分から順番に集団下校が始まりました。個別にお迎えに来ていただいたご家庭にも着実にお子さんを引き渡すことができ、学校から遠い班から順番に集団下校を行いました。
お迎えに来られた保護者の皆様、学童や放課後デイサービスのスタッフの皆様におかれましては、本日の集団下校にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。

9月8日(金) 集団下校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は台風13号の接近・上陸の影響を考えて、全学年5時間授業で集団下校としました。14時20分に全学級が体育館に集合し、通学路別の班に分かれて集合します。6年生の班長が集合をかけて人数確認をしました。昨日から予告していたことですが、実際に台風による風雨の影響も出ているので、全員気を引き締めて下校しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より