25日の様子 2

他の学年も1年生に負けられません!
みんな一生懸命学習しています。

みどりの教室は、かけっこ・リレーの学習です。
個々のめあてをもって、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の様子

1年生の教室です。
どのクラスも落ち着いて、元気に学習しています。
「本当にここは1年の教室?」って思うぐらいです。
(あら?失礼しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり

1年ぶりに金井の空にこいのぼりが泳ぎます。
用務主事さんたちがこどもの日の準備をしてくださいました。
健やかに、たくましく「金井の子」も成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリアルコンサート

23日 町田市民ホールで「荒谷俊治 メモリアルコンサート」が開催され、本校の有志児童42名が出演しました。
荒谷先生は金井小をはじめ、市内6校(現在は5校)の校歌を作曲なさいました。
町田フィルハーモニー交響楽団からオファーを受け、代表で出演しました。
第1部の校歌メドレーの最後を金井小の校歌で飾りました。
子供たちの歌声がホールに響き渡り、大きな拍手をいただきました。
「感動しました」「涙が出ました」…観客からお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校めぐり

1年生が校長室周辺にやってきました。
今度2年生と一緒にやる「学校探検」の練習です。
何度も校内をめぐって、少しずつ覚えていきます。
校長室でも名前を連発、しっかりと覚えていてくれました。
校長室から職員室に進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

残念ながら欠席された方々へのお手紙は校長が受け取り、後日お渡しすることとしました。
子供たちからの心温まる言葉、いつまでも金井小を忘れないでください。

最後は全員で校歌と「今飛び立ち若い鳥」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

1か月ぶりに懐かしい先生方にお会いしました。
先生方からは、改めて金井の子供たちによさについて、たくさんお話がありました。
あいさつや話の聞き方等、できて当たり前のことですが、その素晴らしさを強調されていました。
この金井の伝統をいつまでも引き継いでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

音楽委員会の伴奏で、全校で校歌と「今飛び立つ若い鳥」の練習をしました。
はじめは、体を動かして、リラックス!

23日(日)は4〜6年の有志が、町田市民ホールで行われる町田フィルハーモニー交響楽団の荒谷俊治先生の「メモリアルコンサート」に出演して校歌を歌います。
荒谷先生は市内小学校6校の校歌を作曲なさっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

昨年度から「東京都体育健康教育推進校」の指定を受けて研究を進めています。
今年度の第1回研究会を行いました。
子供も教員も共に笑顔いっぱいの体育学習、保健学習、食育を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

本校の特色、元気に外遊びです。子供だけでなく教員も大勢外で遊んでいます。
鉄棒や一輪車、竹馬、フラフープ…いろいろな遊びをしています。
この時期は1年生と6年生が手をつないで遊んでいる姿も多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

それぞれの委員会が活動を行っています。
誰かのため、学校のためにしっかり働きます。
いろいろな機会に紹介していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
【春の味〜たけのこご飯】
たけのこご飯
ほきのレモン塩麴焼き
和風サラダ
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
牛乳

春は新芽の季節です。たけのこは春の味覚の代表的な食材で、たけのこご飯は定番ですね。
以前は金井小学校の敷地内でとれたたけのこを調理してたけのこご飯を作っていましたが、給食調理が外部委託となったことで、学校内のたけのこの調理ができなくなり、今日は業者さんから購入したたけのこを使用したたけのこご飯です。
目の前にある食材を使用できないのはとても残念ですが、調理員さんがとても美味しいたけのこご飯を作ってくださいました。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
【しゅうまいみたいな味?真珠蒸し】
菜の花ご飯
真珠蒸し
キャベツのレモン醤油
沢煮椀
牛乳

真珠蒸しは中華の点心の一つで、しゅうまいの具を皮で包まず、丸めてまわりにもち米をまぶして蒸しています。
まわりのもち米もふっくらと蒸され、具の肉汁がご飯にしみます。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
うずら卵カレー煮
フレンチサラダ
クリームコーンスープ
牛乳

うずら卵は卵の1/4位のサイズですが、ビタミンなどの栄養は多く入っています。味も濃厚なので、少量でも満足感があります。
大きなたまごだとしみにくい味も短時間で中までしみこみ、おいしく食べられます。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
じゃこチャーハン
お好みポテト
中華スープ
牛乳

じゃこチャーハンはちりめんじゃこが入ったチャーハンです。ちりめんじゃこは、そのものにうまみが多い小魚なので、チャーハンにピッタリの食材です。
成長期のお子さんに大切なカルシウムもたくさん取ることができます。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を体育館で集合形式で行いました。
1年生が笑顔で入場です。
代表委員の司会で、ゲームもしました。

1年生からのあいさつがたいへん立派で驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 5,6年

今年度最初の委員会活動でした。
5年生にとって初めての委員会活動です。みんなやる気いっぱいです。

委員会後に各委員長を集めての会議がありました。
金井CEOミーティング、略してKCM会議です。
新しい試み、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ・短距離走

今年度の運動会は5月27日です。
あわせて体力テストもあります。
どの学年も体育の授業は集団行動と短距離走(かけっこ)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日 1年生の給食

1年生の給食が始まりました。
金井小学校の給食はとてもおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
【新1年生給食開始】
チキンカレーライス
コーンサラダ
いちご
牛乳

今日から新1年生の給食が始まりました。
小学校での給食は自分たちで準備して、自分たちで運びます。
簡単な指導を行いましたが、1年生たちは上手に自分たちで配膳していました。
ご家庭でのご指導の賜物と思います。これから1年よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より