2月6日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がだいぶ溶けてきたので、休み時間は校庭が使えません。静かに室内で過ごします。校長室でもいろいろな学年の子どもたちが来て、ゲームやパズルに興じていました。いろいろな場面で異学年の交流が進んでいます。

2月6日(火) 1年生 粘土工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、粘土を使って自由に工作です。好きな動物を作ってみたり、今朝楽しかった雪だるまを再現したりして、思い思いの作品を作っていました。

2月6日(火) 2年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体育は体育館で縄跳びの学習です。友達同士で見合いながら、技の習得や記録への挑戦が行われていました。よいところをほめたり、うまくいかない点はアドバイスし合ったりしながら、お互いに高め合う姿が見られました。

2月6日(火) 雪遊び体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間や約束を守って楽しく過ごせました。みんなで貴重な体験ができ、よい思い出になったと思います。

2月6日(火) 雪遊び体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも子どもたちと一緒になって楽しんでいました。作った雪だるまの前で記念撮影です。

2月6日(火) 雪遊び体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりしする子たちもいました。みんな笑顔いっぱいです。

2月6日(火) 雪遊び体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、全校児童で雪遊びを体験しました。東京でなかなかここまで雪が積もることも珍しいので、子どもたちは大はしゃぎです。遊びのルールをしっかり守って、雪だるまなどを作りました。

2月6日(火) 笑顔で登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが登校してきました。寒いにもかかわらず、真っ白な雪を見ながら、いつもと違ってどの子も笑顔です。元気なあいさつも聞かれました。半袖、短パンの子もいます。

2月6日(火) 雪かき〜安全に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から先生方や地域の方々にも協力していただき、正門周辺の雪かきをしました。朝8時、いつものように、子どもたちが続々と昇降口に集まってきました。

2月6日(火) 一面の銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜未明まで降雪が続き、今朝の校庭はすっかり一面銀世界です。雪の重みで、えのき門近くの樹木も折れてしまい、通行ができなくなってしまいました。今朝の登校は、ご不便をおかけします。くれぐれも気をつけて登校してきてください。

2月5日(月) 雪の降る中での下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校です。本格的に雪が降っている中で、子どもたちが下校します。雪を見てうれしそうですが、先生たちはケガしないかが心配です。安全に気をつけて、明日の登校時間帯も注意してくださいね。

2月5日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1組の教室は、ALTのトーマス先生と担任の先生による外国語活動の授業です。今日は、これは何ですか?のフレーズを覚え、実際に絵カードを見ながら発音しました。大きなトーマス先生のジェスチャーに、子どもたちもしっかり反応しながら、積極的に英語を学ぼうとしていました。

2月5日(月) みどり2組 郷土資料室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2年生が、図書室の中にある郷土資料室を探検しました。昔の古い道具を見ながら、熱心に先生の説明を聞いていました。

2月5日(月) ついに降り出して

画像1 画像1
画像2 画像2
昼頃からついに雪が降り出し、あっという間に校庭は真っ白になりました。子どもたちはとてもうれしそうですが、登下校などの安全が心配です。この後の空模様をしっかり気にしていきたいです。

2月5日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ビビンバ/ワンタンスープ/フルーツパンチ

2月5日(月) ギリギリ中休みは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになりましたが、何とかまだ雪は降り出してなかったので、校庭での外遊びができました。でも、かなり気温が低いので、遊ぶ子は少ないのかと思っていましたが、思いのほかたくさんの子どもたちが、元気に校庭を走り回ったり、縄跳びをしたりして楽しんでいました。子どもたちはとても元気です。

2月5日(月) 凍結防止剤の散布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からさらに気温が下がってきて、今にも雪が降り出しそうだったので、用務さんにお願いして、校庭や昇降口などに凍結防止剤を散布してもらいました。今日は間違いなく雪が積もりそうですので、歩くときには細心の注意を払いましょう。

2月5日(月) 2月の全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、以下の3つの話がありました。
(1)「正直」な心について
(2)今使っているランドセルについて
(3)季節の変わり目について〜「三寒四温」

生活指導の先生からは、2月の目標「外で元気よく遊びましょう」について
最後に、スポーツで頑張った1年生のお友達の表彰を行いました。

具体的にどんなお話があったかは、子どもたちに聞いてみてください。

2月5日(月) 2月の全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2月の全校朝会が行われます。8時25分、体育館に全校児童がしっかり整列し、時間通りに始めることができました。5年生の代表児童が、先週のスキー教室を振り返り、元気なあいさつをしてくれました。

2月5日(月) 寒い朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
とても寒い朝になりました。早朝の天気予報だと、午前中から雪が降り出すとありましたが、登校時間帯には少し雪が舞ってもいて、子どもたちも肩をすぼめながら歩いていました。そんな寒い中でも、地域の方々が子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。寒さに負けず、今週も1週間、がんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より