職業講話〜講師の皆様、東京町田ロータリークラブの皆様、ありがとうございました〜

1年生は9月21日(木)に1年生は9月21日(木)に職業講話を行いました。「東京町田ロータリークラブ」のご協力を得て、プロスポーツ、スポーツ団体、医療、証券、税理、建築関係の仕事につく方をお招きし、5・6校時を使い、6グループに分け、2人の講師の方から職業について、話を聞く職業はどのような仕事なのか、社会のためにどのように役立っているのかをはじめ、仕事につく心構え、必要な知識・技能等を教えていただきました。生徒にとって貴重な時間となりました。を行いました。「東京町田ロータリークラブ」のご協力を得て、プロスポーツ、スポーツ団体、医療、証券、税理、建築関係の仕事につく方をお招きし、5・6校時を使い、6グループに分け、2人の講師の方から職業について、話を聞く職業はどのような仕事なのか、社会のためにどのように役立っているのかをはじめ、仕事につく心構え、必要な知識・技能等を教えていただきました。生徒にとって貴重な時間となりました。

職場体験〜36の事業所の皆様、保護者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございます〜

2年生は、9月6日(水)の「マナー講座」では、ハローワークの方をお招きし、あいさつの仕方、言葉づかい、お客様と接する上での基本的な動作等を学び、9月13日(水)、14日(木)にかけては職場を事前訪問し、交通手段の確認と職場の方から体験に向けての心得、持ち物、諸注意等を受け、9月20日(水)〜22日(金)に職場体験を無事終えることができました。

10月2日(月) 第2回定期考査始まる

今日、明日の2日間、本校では第2回定期考査を行います。
今回の定期考査は、英数国理社の5教科です。
2学期が始まり1か月がたちました。
ここまで学習してきたことをしっかりと振り返り、力を発揮してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 修学旅行20

京都駅を定刻で出発しました。
新横浜を目指して。
生徒たちは皆元気でいます。
新横浜までの2時間あまり。
友達と語らい、ゲームに興じて、親交を深めています。

これにて、ホームページでの発信は終わりとなります。
少しは、子供達の様子が伝わったでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月22日(金) 修学旅行19

全員が揃い、これから解散式です。
全員が集合するのはここが最後。
古淵では、班ごとにさよならをします。
実行委員長からの話もありました。
お世話になった人たちにもしっかりとお礼が言えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 修学旅行18

今、13時を過ぎたところ。
タクシーが京都駅に到着して、お世話になった運転手さんともお別れです。
それから班ごとにチェックを受けています。
3日間の修学旅行も、後は、家路につくだけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 修学旅行17

金閣寺に来ました。
偶然、木曽中の生徒に会えました。
記念撮影できました。
雲空ですが、金閣寺の金色は眩しく耀いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 修学旅行16

いよいよ最終日の活動に出かけます。
大きな荷物をトラックにのせて、これからは班別のタクシー行動となります。
うまく会えたらアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 修学旅行15

3日目の朝です。
生徒たちは、起床の合図で目覚め、まずは、今日の行動に向けてしっかりと朝御飯を食べています。
今日は、半日タクシー行動となります。
修学旅行の最終日、大いに楽しみに、また、学びも深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 修学旅行14

夕食後に、青蓮院でお作法や琴の演奏を聞く等の体験を行いました。
まずは、お茶をいただく作法について教えていただきました。
お菓子をいただき、抹茶をいただく。そこでのお作法でした。続いて、お坊さんからのお話。心にかかわるお話で、皆、真剣に聞いていました。そして、最後は、場所を変えて、お琴の演奏を聞きました。荒城の月や桜等、馴染みのある曲ですが、琴の素敵な音色に皆聞き入っていました。
これで修学旅行2日目の予定が無事に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 修学旅行13

2泊3日の修学旅行も、いよいよ明日1日となりました。
最後の夕食は、すき焼きです。
1日班行動で、けっこう疲れました。
お腹もすいて、もりもり食べました。
友達と食べる夕食は、なかなかいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 修学旅行12

1日の班行動を終えて、最初の班が宿舎に帰ってきました。
これから、次々と生徒たちが帰ってきます。
皆、疲れながらも、いい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 修学旅行11

班行動開始です。
出発チェックを受けて、元気に出かけていきました。
今は、雨も止んで、気温も高くなく、歩くには丁度いいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行情報

今日は1日班行動となります。
そのため、ホームページ用の写真がうまく撮れない可能性があります。
よろしくお願いします。

9月21日(木) 修学旅行10

2日目の朝を迎えました。
まずは、皆元気に起きました。
今日は1日班行動となります。
残念ながら、雨模様の1日となりそうです。
朝御飯をしっかりと食べて、今日1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9―2

絵付けの後半のグループです。
下書きから筆による清書まで、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 修学旅行9―1

夕飯の後は、2つのグループに分かれます。
お風呂のグループと絵付けのグループです。
先ほど食事をした会場が、今度は絵付けの会場になりました。
皆、思い思いのイメージで、旅の思い出を描いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 修学旅行8

待ちに待った夕食。
お昼は、新幹線の車内で、少し早めに食べたので、もう、お腹はペコペコです。
スキー移動教室の時は、黙食でしたが、今回は、楽しくおいしく食べられました。
まずは、しっかりと食べて、元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 修学旅行7

奈良からおよそ1時間、今日から2泊お世話になる宿舎「平新」に到着。
なかなかハードな1日でしたが、生徒たちは元気に行動しました。
これから夕食、そして、お風呂と絵付けです。
まだまだ今日の活動は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6―2

奈良の大仏はとても大きいです。
大仏殿の見学の後は、バスターミナルまで班で行きます。
勇気ある生徒達が、鹿に鹿せんべいをあげようと頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/1 都立一次発表
3/4 全校朝会 避難訓練
3/7 常任委員会

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

その他

新入生保護者の方へ

学校だより

給食だより

年間行事予定

町田市の教育

木曽中学校の取組

新型コロナウィルス対策

2021学校だより

2022学校だより

2023学校だより