吹奏楽部 サマーカーニバル

4年ぶりに開催されたサマーカーニバル。開会宣言直後の幕開けで演奏を披露させてもらいました。1年生もデビューを果たしました。たくさんの声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その3

3日間の職場体験が終わりました。働くということを様々な視点から学ぶことができたと思います。
各事業所の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その2

今日もいろいろお仕事頑張ってます。それぞれの事業所の方に本当によくしていただき感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ その1

今日から3日間、2年生が各事業にお邪魔して、職業体験をさせてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

生徒会からの話に続いて、環境委員会から学期末の大掃除についてのレクチャーがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校レク

生徒会企画 3年VS1・2年のドッジボール大会。暑い体育館で熱い戦いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健全育成 トウモロコシ収穫祭

健全の畑に種まきしたトウモロコシの収穫をしました。もいですぐに大橋市民センターで茹でたトウモロコシはめちゃくちゃ甘くておいしくいただきました。
その隣の畑では、けやきの生徒が植えたトマトとスイカが実をつけていました。こちらも間もなく収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

各学年の廊下には、生徒が自由に短冊がつけられるよう笹が用意されています。
今日は星が見えるでしょうか…。願いが叶いますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

今年度の家庭学習は漢字の学習に特化しています。その成果を発揮するため、漢字検定試験を学校で開催することにしています。今日は第1回目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

夏休みを前に、ネットトラブルを避けるための「南中宣言」づくりに取り組みました。
南中で実際に起こった事例についてみんなで話し合い、その内容をスクールロイヤーの弁護士の方から法的な視点でお話をいただきました。
その後、学級委員を中心に宣言を確定させました。
「人が嫌がることは投稿せず、自分と相手を守ろう。〜困ったときは要相談〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業を市の幹部が視察!!

コナミスポーツクラブでの水泳の授業の様子を、市長、副市長、教育長の3名が視察に来られました。1年生が楽しく、しかもしっかりと泳いでいるところを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジ 事前訪問

来週に迫った社会体験チャレンジに向けて、事前の打合せのために実際に事業所を訪問しました。
第二小学校の校長先生から、生徒の写真を送っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選書会

図書館に入れてほしい本を実際に手に取って選びます。業者の方に見本本を持ち込んでいただき、図書委員の生徒が選書をしました。なぜか怖いもの系が多いです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト

真夏のような日差しが降り注ぐ中、1日で5教科のテストに挑んでいます。
これが終われば、夏休みがすぐそこまで!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験チャレンジに向けて

来週の事前訪問のアポ取りの電話です。
めちゃくちゃドキドキしながら緊張の中、しっかりと電話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 コナミスポーツクラブ

今年の水泳の授業はコナミスポーツクラブで実施しています。水泳がある日は、1・2時間目に3年、3・4時間目に2年、5・6時間目に1年が市で借り上げてもらったバスで移動して行います。1学期に2回、2学期に3回実施します。
泳力別に分けたグループごとにインストラクターの方がついて指導してくださいます。結構な運動量だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 研究演奏発表会

狭山市民会館での演奏です。コンクールの曲をなんとかここまで創り上げてきました。お疲れ様です。コンクールまであと1か月半!!
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導

本校には栄養教諭が配置されています。普段は給食センターで勤務しているのでなかなか会う機会がありません。
今日は1年生に向けて、成長期の食に大切さを話していただきました。いっぱい食べて、大きくなりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練

今回の訓練は小学校との連携がメインです。保護者から弟妹の引取者を託された中学生が小学校にお迎えにいき、中学生の地区別の集団下校で一緒に帰ります。立場を与えるとお兄さん、お姉さんになるもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

今回の総会は定例に議案に加え、生徒数の減少に伴う組織の見直しに関する議案が提出されました。
本部役員の定数に関する議案は可決されましたが、委員会の改変については否決となりました。ただ、南中の現状を考えると避けて通れない議案なので、継続検討をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 1・2年学年末試験
3/6 生徒会の日
3/7 赤ちゃんふれあい体験(2年)
3/8 赤ちゃんふれあい体験(2年) 1・2年授業参観・学級懇談会