2月7日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/うずらの卵入りカレーライス/フレンチサラダ/おかしな目玉焼き

2月7日(水) クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会はクラブ発表集会です。放送室から集会委員の児童が司会をし、事前に収録した動画を各教室で見る形で実施しました。特に来年度からクラブ活動のある3年生は、身を乗り出してそれぞれのクラブの発表を関心をもって見ていました。

2月7日(水) 積雪に関しての注意喚起

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校庭には、昨日の雪がまだたくさん残っています。登校の様子を見ていると、道路脇に寄せ集められた雪の山に乗っかったり、道路以外の他所の敷地(例えば駐車場)に入って雪を踏んだりしている子が散見されました。特に踏み固められて残った雪は、凍結して滑りやすくなります。思わぬ事故やケガにつながりますので、各ご家庭でもお子様に声をかけていただければと思います。雪が溶けるまで、もうしばらくは学校でも指導を続けていきます。

2月7日(水) 地域の方々に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちの登校の見守りに、地域のボランティアの方々が辻々に立っていただいています。底冷えする寒さの中、長い時間見守っていただき、感謝しかありません。決してご無理のないよう、引き続きよろしくお願いいたします。

2月6日(火) 新1年生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、この4月に本校入学予定の新1年生保護者説明会を行いました。ここ数年は、新型コロナウィルス感染症の影響で資料配布のみで行うなどしていましたが、今回は集まっていただいての開催となりました。ご多用の中、また積雪で足元の悪い中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。何か不明な点などありましたら、どうぞ遠慮なくご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。引き続き、このHPでもご案内していきます。

2月6日(火) 安全に下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生は4時間授業で下校となります。今朝のえのき門の倒木も処理され、階段や通路の雪も取り除かれて、安全に下校できるようになりました。ただし、決して油断しないように、足元に気をつけながら、明日も登校してきてくださいね。

2月6日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/パンプキンパン/白菜のクリーム煮/チップスサラダ/果物(いちご)

2月6日(火) 4年生 パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生と4年生で、保護教の森のおはなしやの保護者の皆さん方にパネルシアターを行っていただきました。学年が上がっても、お家の方々のやさしい声での読み聞かせはうれしいものです。今日も楽しいお話を聞かせてもらい、子どもたちは大満足の様子でした。森のおはなしやさんの皆さん、ありがとうございました。

2月6日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がだいぶ溶けてきたので、休み時間は校庭が使えません。静かに室内で過ごします。校長室でもいろいろな学年の子どもたちが来て、ゲームやパズルに興じていました。いろいろな場面で異学年の交流が進んでいます。

2月6日(火) 1年生 粘土工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、粘土を使って自由に工作です。好きな動物を作ってみたり、今朝楽しかった雪だるまを再現したりして、思い思いの作品を作っていました。

2月6日(火) 2年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体育は体育館で縄跳びの学習です。友達同士で見合いながら、技の習得や記録への挑戦が行われていました。よいところをほめたり、うまくいかない点はアドバイスし合ったりしながら、お互いに高め合う姿が見られました。

2月6日(火) 雪遊び体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間や約束を守って楽しく過ごせました。みんなで貴重な体験ができ、よい思い出になったと思います。

2月6日(火) 雪遊び体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも子どもたちと一緒になって楽しんでいました。作った雪だるまの前で記念撮影です。

2月6日(火) 雪遊び体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりしする子たちもいました。みんな笑顔いっぱいです。

2月6日(火) 雪遊び体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、全校児童で雪遊びを体験しました。東京でなかなかここまで雪が積もることも珍しいので、子どもたちは大はしゃぎです。遊びのルールをしっかり守って、雪だるまなどを作りました。

2月6日(火) 笑顔で登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが登校してきました。寒いにもかかわらず、真っ白な雪を見ながら、いつもと違ってどの子も笑顔です。元気なあいさつも聞かれました。半袖、短パンの子もいます。

2月6日(火) 雪かき〜安全に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から先生方や地域の方々にも協力していただき、正門周辺の雪かきをしました。朝8時、いつものように、子どもたちが続々と昇降口に集まってきました。

2月6日(火) 一面の銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜未明まで降雪が続き、今朝の校庭はすっかり一面銀世界です。雪の重みで、えのき門近くの樹木も折れてしまい、通行ができなくなってしまいました。今朝の登校は、ご不便をおかけします。くれぐれも気をつけて登校してきてください。

2月5日(月) 雪の降る中での下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校です。本格的に雪が降っている中で、子どもたちが下校します。雪を見てうれしそうですが、先生たちはケガしないかが心配です。安全に気をつけて、明日の登校時間帯も注意してくださいね。

2月5日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1組の教室は、ALTのトーマス先生と担任の先生による外国語活動の授業です。今日は、これは何ですか?のフレーズを覚え、実際に絵カードを見ながら発音しました。大きなトーマス先生のジェスチャーに、子どもたちもしっかり反応しながら、積極的に英語を学ぼうとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より