TOP

修学旅行8

画像1 画像1
本日2つ目の活動は、佐渡金山見学でした。鉱山の歴史を学ぶとともに、金塊掴みにチャレンジしました。

修学旅行7

画像1 画像1
修学旅行2日目です。2日目は、北沢浮遊選鉱場で集合写真を撮ってからコース別体験です。ろくろ、手びねり、さきおり、海中透視船のうち、一つを体験します。

修学旅行6

画像1 画像1
本日の活動4つ目は、「砂金採り体験」でした。どの子も真剣に探していました。

修学旅行5

画像1 画像1
本日の活動3つ目は、「たらい舟体験&高速モーターボート」でした。たらい舟はなかなか進まずに漕ぐのは難しかったですが、高速ボートのスピードに子どもたちの笑顔があふれていました。

修学旅行4

画像1 画像1
小木屋に到着し、念願のブリカツ丼です!

修学旅行3

画像1 画像1
佐渡太鼓体験交流館に到着し、グループに分けれて太鼓を叩きました。大きな音に最初は驚いていましたが、どの子も笑顔で体験していました。

修学旅行2

トキの森公園では、ちょうど間近でトキを観察することができました。
画像1 画像1

佐渡汽船

画像1 画像1
無事に佐渡汽船に着き、これから佐渡に向けて出発です!

いってらっしゃい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの「なかよしタイム」で、全校が体育館に集まりました。

縦割り班ごとに集まり、1〜4年生が心を込めて作ったプレゼントを、
修学旅行で佐渡に向かう高学年の児童に手渡しました。

4年生リーダー実行委員会の子どもたちの企画・運営が、
キラリと光る会となりました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳授業の開始に向けて、
高学年の児童でプール清掃を行いました。

水しぶきを上げながら、
笑顔もあふれる時間となりました。

きれいなプールになって、
入るのが楽しみです!

わかばウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生で、西海岸公園へ歩いて行きました。
公園では、3年生の進行で、縦割り班ごとに
楽しいゲームや遊びをして過ごしました。

当日はたくさんのボランティアの皆さんにもお越しいただきました。
ありがとうございました!

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日は比較的涼しい中、どの子も練習の成果を遺憾なく発揮することができました。
記録会後は「タイムが縮んだ!」「自己ベストだ!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
また、友達が走る姿を、一生懸命に応援する姿も素晴らしかったです。

保護者の皆様からも、たくさんの参観と応援をいただきました。
ありがとうございました。

緑の募金

画像1 画像1
あいさつボランティア委員会による「緑の募金」が24日から始まりました。多くの人に募金をしていただきました。今月の31日まで朝の時間、玄関に立って募金の呼びかけを行います。

田植え体験

画像1 画像1
5年生は総合の学習で田植え体験をしてきました。お米を作る農家さんの苦労を感じながら、体験することができました。美味しいお米ができるよう、楽しみながら、どろどろになりながら、頑張りました!

サツマイモを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習の一環で、
サツマイモの苗を植えました。

秋のサツマイモパーティーを目指して、
お世話を開始します!

4年生 起震車体験

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で、防災について学習している4年生。今日は起震車に乗って中越地震と同じ大きさの揺れを体験しました。この揺れが実際にはいつどこで起こるか分からないことの恐ろしさを感じ、今後は自分たちにできることは何か考えていきます。

ユキヤナギの植替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習の一環で、
新潟市開発公社の方々をお招きし、
ユキヤナギ苗の植替えを行いました。

11月の白山公園での植樹に向けて、
学校での世話を開始します。

音楽鑑賞会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あんさんぶる りずむふぁーむ」の方々をお招きして、
全校で鑑賞活動を行いました。

馴染みのある楽器も、見覚えのない楽器も、たくさん登場しました。
体を使ったクラッピングに、みんな大好きな楽曲のメドレー。

思い切り音楽に親しんだひとときとなりました。

学校探検・学校案内

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2年生が案内することにより、
前回の探検よりもたくさんの学びや発見があったようです。

2年生は上級生のお兄さん・お姉さんとして、
1年生に優しく丁寧に接することができていました。

1年生 体験型安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
登下校中の、もしもの時の身の守り方を勉強しました。
子どもたちは防犯指導員の先生のお話をよく聞いて、
「距離の風船」「防犯ブザー」「声のブザー」「ノーランドセル」
などの技を身に付けました。

これらの技を、実際に使わないで済むに越したことはありませんが、
万一の対策を学ぶことができた1日となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31