子供たちの様子、お知らせなどを御覧ください。
TOP

5年・川上村10

画像1 画像1
町田市休暇村に到着しました。
開校式が始まりました。

5年・川上村9

画像1 画像1
美味しいソフトクリーム?

5年・川上村8

画像1 画像1
体験を終え、お腹ペコペコです。
いただきまーす!!

5年・川上村7

画像1 画像1 画像2 画像2
待ってる間にアスレチック

5年・川上村6

画像1 画像1
乗馬中(^_-)-☆。

5年・川上村5

画像1 画像1
いよいよ体験へ!

5年・川上村4

画像1 画像1
牧場到着。説明を聞いています。

5年・川上村3

画像1 画像1
日本で一番高い鉄道地点で写真を撮ってます。(かなり予定より早く着きました?)

5年・川上村2

画像1 画像1
談合坂に到着です。

5年・川上村1

画像1 画像1
出発式!行ってきまーす!!

秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり、子供たちは元気に活動しています。まだ暑さもありますが、秋の気配も感じます。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの元気な姿が戻ってきました。始業式では、2学期の目標を4年生の代表児童が発表してくれました。

第二回 小中一貫(連携)教育推進授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は南成中で授業を参観させていただいた後、教科ごと分科会に分かれて意見や情報を交換しました。
とても濃密で有意義な研修となりました。

6年日光林間学校 その39 (最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆さん
児童の皆さん

今日で林間から戻って3日目です。
お元気ですか?

家族から離れて、馴染みの場所を離れての3日間と、
再び日常に戻っての3日間、
同じ長さの時間が、こうも違って感じるのは不思議なものですね。

私が自分の6年生の時の『日光』を重ねて、

仲間との楽しい時間空間を過ごすおかげで、
かすかに感じるホームシックを打ち消す力を得て、
『どうやら平気だな。』
という気持ちになったこと。

そして、宴の後のように、

家に戻ってほっとしながらも、
珠玉の3日間を懐かしみ、
『ああ、終わってしまったんだな。』
という初めての感覚に包まれたこと。
きっと、6年生の児童の皆さんも
いつの時代も感じることを同じように、、、

と、そんなことが頭をよぎります。

そして、それは誰もがやがて迎えることとなる
『自立』の第一歩として
大切な『思い出』となることでしょう。

もしも、世代を超えて、
互いに林間学校や修学旅行の思い出を共有しあえたら
さぞかし楽しいことでしょうね。

保護者の皆さんが6年生だった頃の林間学校の担任としての記憶からも、
いまと変わらないものを多々感じて、
そんなことを思いました。

では、改めて、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。






6年日光林間学校 その38

画像1 画像1
帰校式

無事に帰ってくることができました。

この3日間を通して、普段の当たり前がどれだけありがたいことなのかに気づいたことと思います。

実行委員の皆さん、そして、それぞれの役目を果たした全員に拍手を贈ります。

明日からは、ぜひよい夏休みをおすごしください。

今日はよく休んでください。


6年日光林間学校 その37

画像1 画像1
バスは順調に走行中です。

最後のバスレクで盛り上がってます。

外は暑そうですね。

暑い!6年日光林間学校 その36

休憩です。

埼玉県 羽生パーキングエリア に到着です。

一挙に猛暑に舞いどりました。

トイレ休憩の後、再びバスは町田へ

東京まであと少しです。

13時30分出発。

途中、よほどのことがなければ、

15時から15時30分には学校に着けそうです。

この後はメールでお伝えします。
画像1 画像1

6年日光林間学校 その35

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに日光江戸村を後にして

これから、一路、南二小へとバスは安全運転で進んでいきます。

12時に江戸村を出発して

12時30分、東北自動車道に入りました。

12時55分 栃木インター付近を通過。

今のところ、順調です。

ちなみに1号車の車内は、

トイストーリー4 上映中

とても静かな車内です。

6年日光林間学校 その34

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村 2

ミールクーポンで、
お昼を食べたり、お土産を見たり、
忍者屋敷を訪れたり、
グループ行動で楽しんでます。

6年日光林間学校 その33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の林間学校で最後の見学地は、
日光江戸村
です。

奥日光との標高差がかなりありますので、
暑さは東京並みなのですが、幸い雲が多く快適な気候です。

班行動で、日光の思い出を締めくくる楽しい時間を過ごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

感染症関連

週時程

PTAより

1年生のおたより

2年生のおたより

3年生のおたより

4年生のおたより

5年生のおたより

6年生のおたより

みなみ組のおたより

給食だより

東京都、町田市より

学校の取組

地区班

新一年生関係資料