8月7日(月)【6年】日光林間学校(67)

両生類研究所
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(66)

両生類研究所での見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(65)

両生類研究所
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(64)

両生類研究所で蛇に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(63)

ハイキングの後は両生類研究所です。
説明の後に見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(62)

涼しくハイキングすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(61)

湯滝を見たあとはハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(60)

ハイキング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(59)

湯滝へ向かう車内の様子です。

沼や霧、猿などを見ることができました。
町田では感じることのできない自然を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(58)

朝の様子5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(57)

朝の様子4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(56)

朝の様子3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(55)

朝の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(54)

電波の関係で遅くなりましたが、朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月) 【5年】朝の水やり

 休み明けの朝。バケツ稲に、今日も子供たちが水やりをしました。

 土・日に通り雨があったため、バケツ稲の土はからからに乾いていたわけではありませんでした。それでも土の表面には大きなひび割れがあり、水をやってもすぐ吸い込み、何度か入れ直しが必要なほどでした。草丈は70cmほどに伸びています。30分かけて、どのバケツにも水がなみなみと入りました。

 ボランティアの方が見守りに来てくださっていたので、最後にお話を聞きました。市内の他の田んぼでは、8月1日頃、すでに穂が出たのだそうです。本校の稲は種まきが遅かったので、その影響もあるでしょうとのことでした。「より効率的に水やりができるといいですね」と助言をいただきました。

 最初は晴れていたのですが、水やりをしている間に雲が出てきて、ぱらぱらと雨がぱらつくときもありました。今日も天気の移り変わりがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月)【6年】日光林間学校(53)

おはようございます。
雨予報でしたが、晴れていて子どもたちも喜んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(日)【6年】日光林間学校(52)

1日目の夕食の様子(7)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日)【6年】日光林間学校(51)

1日目の夕食の様子(6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日)【6年】日光林間学校(50)

1日目の夕食の様子(5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日)【6年】日光林間学校(49)

1日目の夕食の様子(4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 保護者会(1.2)
3/5 保護者会(3.4) お話(5)
3/6 心のアンケート
3/7 委員会
3/8 保護者会(5.6)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等