ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

修学旅行2日目班行動

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 【上段写真】清水寺境内、元気に階段を昇る女子たち。

 
 【下段写真】清水寺仁王門の狛犬と同様に吼(ほ)える女子たち。


  ここの狛犬は、【阿吽】ではなく【阿阿】、獅子吼を表すとか。

修学旅行2日目始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 1 宿舎前で誘導してくださっている方に聞きながら動く班

 2 自分たちでまずは動き出す班

 3 宿舎前のバス停から進む班

   それぞれです。

修学旅行2日目出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ポプラ学級も含めて

 担任の先生のチェックを受け、

 それぞれ出発です。

修学旅行2日目出発へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

 2日目、終日班行動へいよいよ出発です。

修学旅行2日目出発前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 【上段写真】宿舎(ホテル本能寺)最上階(9階)からの眺め。

 室長会の場所でもあります。右側には京都市役所が見えています。

 2日目も晴れています。

 【中段写真】出発を受付で待ち構える先生方。

 【下段写真】何やら相談ごとなのか、生徒が受付へ。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目朝食です。

 美味しそう食べていましたが、

 気持ち昨日の疲れが残っているのかも。

修学旅行就寝前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 室長会後、部屋会議。

 その後、しおり記入

 そして部屋ごとの就寝準備です

修学旅行1日目終了

画像1 画像1

  常に時間はあっという間に過ぎていきます。

  夕食、入浴、室長会。

  1日を振り返り、明日へ。

修学旅行 奈良から京都へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 奈良公園も好天で高温でした。

 生徒は疲れているはずですが、

 バスが出発するまでは、かなり元気です。

 京都の宿舎に向かいます。

修学旅行 奈良公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 奈良公園到着です。

 東大寺南大門、金剛力士像。

 大仏、大仏殿とともに大きさに圧倒されます。

 鹿はいつもどおり、ちゃんとお辞儀して、

 鹿せんべいを口にしていました。
 
 (by 福太郎)

修学旅行 奈良公園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺を後にして、バスで奈良公園へ向かいます。

 ほとんどの生徒は、疲れも見せず写真撮影に

 笑顔で応じてくれました。

 程なく、バスは深い静寂に包まれたことは

 言うまでもありません。

修学旅行1日目奈良へ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 奈良県斑鳩町は真夏日でした。

 法隆寺は、修学旅行生で真盛り。

 世界遺産であり、国宝の真っ只中で

 真面目な日陰探しが、最大の関心事に・・・。

修学旅行1日目奈良へ3

画像1 画像1

  美しい富士が新幹線の車窓から

  はっきりと見えていました。

修学旅行1日目奈良へ2

画像1 画像1
 
 生徒が乗った新幹線の車両に掲示されていたポスターです。


 
 ちなみに、新幹線は奈良駅はとまりません・・・。

修学旅行1日目奈良へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線に乗り込み、

 それぞれの時間を過ごしています。

3年生、修学旅行がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17(水)、J R新横浜駅に集合して修学旅行出発式が行われ、

 奈良・京都への3日間の宿泊学習が始まります。


生徒会朝礼復活

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 5月8日(月)、数年ぶりに生徒会朝礼が復活しました。


 整列指導も生徒代表が行い、生徒主体の生徒会活動の一環として


 今後の方向性を示す朝礼となりました。


 次回以降、各委員会からのアピールや生徒主体の活動報告など、


 どのように生徒会活動の活性化につながっていくのか期待されます。

令和5年度 前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 5月2日(火)、3年ぶりに全校生徒が一堂に会しての生徒総会が開催されました。

 各専門委員会の委員長に委嘱状が渡され、規約どおりに議事が進行しました。 

 体育館に生徒全員が椅子を持参し、姿勢と集中力を維持してほどよい緊張感の中、主体的な総会となっていました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 4月28日(金)、1年生の校外学習を行いました。

 神奈川県の足柄ふれあいの村で、班ごと分かれて

 オリエンテーリング、飯ごう炊はんに取組みました。

 かまどを使っての調理は、ほとんどの生徒が未経験。

 協力し、声かけ合い、苦戦しながらも良い思い出を

 つくることができた一日でした。

令和5年度離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 令和5年度の離任式が、4月21日(金)に行われました。

 全校生徒が3年ぶりに体育館に集合しての離任式です。

 6名の異動・退職された先生方が来校され、

 最後のお別れの場となりました。

 離れて改めて感じる、成瀬台中学校の素晴らしさを

 一人一人の先生方が語ってくださいました。

 一緒に校歌を歌い、吹奏楽部の演奏で見送りました。

 
 「別れがあるから人の世は美しく

  出会いがあるからこそ人生は素晴らしい」

 (向山洋一)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

各種様式等

学校だより

PTAからのお知らせ